58 最近の高炉炉内脱 S に関する検討について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1968-02-29
著者
-
片山 力
新日本製鉄(株)広畑製鉄所
-
江崎 澣
富士製鉄広畑製鉄所
-
小田部 精一
富士製鉄広畑製鉄所
-
小田部 精一
新日本製鉄大分製鉄所
-
片山 力
富士製鉄広畑製鉄所
-
江崎 澣
新日本製鐵(株)
-
和票 真次郎
富士製鉄広畑製鉄所
関連論文
- 高炉塊状帯の内部状況について : 高炉解体調査 2
- 53 高炉内塊状帯、軟化帯における鉱石類の化学成分変化 : 広畑 IBF 解体調査報告 IV(ペレット・高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 52 高炉内塊状帯、軟化帯における鉱石類の還元性状 : 広畑 IBF 解体調査報告 III(ペレット・高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 51 高炉における鉱石の物理性状変化について : 広畑 IBF 解体調査報告 II(ペレット・高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 50 解体高炉の炉内状況および温度分布 : 広畑 IBF 解体調査報告 I(ペレット・高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 5 調湿送風の炉況におよぼす影響について(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 74 大分第二高炉の設備と立上り操業について(高炉設備・耐火物, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 26 広畑第 1 高炉第 5 次改修とその後の操業(原料・焼結・高炉操業・炉内付着物・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 34 広畑製鉄所 No. 2 D.L. 焼結工場の建設について(製錬反応・還元, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 42 広畑第 2 高炉の無乾燥火入れについて(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 72 大分製鉄所製銑原料工場における品質安定化について : 成分安定化を中心として(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 7 溶鉱炉操業に於る炉頂ガス分布測定の活用(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 25 溶鉱炉における流銑現象について(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 14 溶鉱炉でのペレット使用に関する研究(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 52 コークスベース変更による炉況調整について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 13 羽口先燃焼帯の温度計測について(製銑・燃料吹込他, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 14 広畑の高炉重油吹込の諸問題(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 4 溶鉱炉各羽口風量に関する二, 三の検討(製銑, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 138 コークス炉上昇管部での COG 顕熱回収(コークス製造・コークス炉内性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 36 名古屋第 1 高炉(2 次)の吹卸し : N-1BF(2 次)解体調査報告 1(高炉解析・直接製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 69 融着帯近傍におけるコールドペレットの性状 : N-1BF(2 次)解体調査報告 III(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 37 高炉内塊状帯におけるコールドペレットの性状変化 : N-1BF(2 次)解体調査報告 II(高炉解析・直接製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 100 焼結鉱の軟化溶融性状 : 高炉装入物の高温性状の研究 I(装入物性状・原料処理, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 40 小粒生ペレット(セミペレット)配合による焼結について(製銑および製鋼, 第 55 回講演大会講演大要)
- 71 大分第 2 高炉の超高圧操業について(高炉解析 (III)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 60 大分第 2 高炉における低 Si 操業(高炉操業・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 59 大分第 2 高炉の高羽口先燃焼温度操業の実績と考え方(高炉操業・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 32 脱湿送風について(高炉操業・製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 15 室蘭第 3 高炉の改修および火入後の操業について(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 70 大分第 1 高炉(第 2 次)の改修と操業について(高炉解析 (III)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 124 転炉向ダストコールドペレット工場の建設と操業 : 設備編(転炉スラグ・ダスト, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 18 重油中 S 含有量と高炉内 S 分配率の関係について : ^S による重油中 S の高炉内における挙動について II(高炉反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 20 広畑高炉に於ける減風操業に就いて(日本鐵鋼協會第 50 回講演大会講演大要)
- 1-13.銅鉄浴による高硫黄炭化水素材料の脱硫ガス化技術の研究開発((3)ガス化,Session 1 石炭・重質油等)
- 討 1 広畑第 1 高炉解体調査結果からみた溶融帯の状況(I 高炉の溶融帯における反応について, 第 86 回講演大会 討論会講演概要)
- 17 メタリック装入による高炉操業の検討について(高炉操業基礎・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 58 最近の高炉炉内脱 S に関する検討について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 17 焼結原料の粒度管理に関する一考察(焼結・鋳鉄, 第 57 回講演大会講演大要)