64 純酸素転炉法による大型炭素鋼鋳鋼品の製造(転炉, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1965-03-01
著者
-
田中 功
新日鐵(株)八幡
-
山口 武和
新日本製鉄設備技術本部
-
増本 誠二
日本鋳鍛鋼(株)
-
山口 武和
新日鐵設備技術本部
-
山口 武和
八幡製鉄戸畑製造所
-
増本 誠二
八幡製鉄戸畑製造所
-
田中 功
八幡製鉄戸畑製造所
-
加藤 広明
八幡製鉄工作本部
関連論文
- 201 排ガス情報による転炉内発生ガス量予測の検討 : OG 排ガス予測制御による LDG 回収量の向上 I(脱りん・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 107 八幡東田転炉工場連続鋳造設備の建設と初期の操業について(製鋼基礎・造塊・真空脱ガス・連鋳・ステンレス介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 119 スカムのまきこみによるリムド鋼の介在物について : 製鋼工場における RI の利用 VI(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 80 リミングアクション中のリムド鋼塊内の湯動きについて : 製鋼工場における RI の利用 V(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- ラジオアイソトープによる平炉鋼浴内の物質移動の検討
- 59 下注ぎ水張り押湯法における押湯の有効性 : 製鋼工場における RI の利用 IV(製鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 58 取鍋内におけるフェロアロイの溶解と混合状況 : 製鋼工場における RI の利用 III(製鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 74 平炉鋼浴内の物質移動について : 製鋼工場における RI の利用 I(転炉, 平炉, 電気炉, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 221 八幡第三製鋼工場の建設と操業(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 216 八幡製鐵所転炉工場群リプレースにおけるエンジニアリング上の特徴について(溶銑予備処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 39 平炉工場における出鋼・造塊作業の管理について : 製鋼工場のシステムシミュレーション II(製鋼・平炉・電気炉, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 464 原子炉圧力容器用超厚長尺鍛造リングの溶接性 : 原子炉圧力容器用超厚長尺鍛造リングの試作および確性試験第 4 報(圧力容器, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 463 原子炉圧力容器用超厚長尺鍛造リングの疲労特性 : 原子炉圧力容器用超厚長尺鋳造リングの試作および確性試験第 3 報(圧力容器, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 462 原子炉圧力容器用超厚長尺鍛造リングの破壊靱性 : 原子炉圧力容器用超厚長尺鍛造リングの試作および確性試験第 2 報(圧力容器, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 461 原子炉圧力容器用超厚長尺鍛造リングの健全性および均質性 : 原子炉圧力容器用超厚長尺鍛造リングの試作および確性試験第 1 報(圧力容器, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 276 堺製鐵所連鋳設備の建設と操業(ステンレス鋼精錬・造塊・連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 103 第一製鋼工場全転炉化及び炉体交換式転炉の操業について(転炉設備および操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 126 八幡東田転炉の非燃焼排ガス集じん装置の運転状況について(造塊基礎・製鋼応用, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 143 溶銑脱リンを伴なうステンレス鋼の転炉溶製法 : ステンレス鋼新溶製法の開発第 1 報(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 188 熱延材の連鋳 : 熱延直接圧延プロセスにおける設備・技術と操業(連鋳 : 圧延直結・連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 185 Na_2CO_3 で脱リン脱硫した溶銑の転炉スラグなし脱炭試験結果 : Na_2CO_3 を用いる新製鋼プロセスの開発 (IV)(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- LDG 回収システムと利用(鉄鋼業における省エネルギー)
- 57 炉体交換式新転炉について(平炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 76 キルド鋼の内部欠陥におよぼす注入後静置時間の影響(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 67 大型キルド鋼塊における 2 面, 4 面スリーブ押湯の比較について(造塊, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 64 純酸素転炉法による大型炭素鋼鋳鋼品の製造(転炉, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 71 戸畑第 1 転炉工場における多孔ノズルの適用について(転炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 61 戸畑転炉工場における混銑炉操業について(鋳物・連続鋳造・混銑炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 106 耐火物起源介在物の減少について : キルド鋼の表面疵防止について II(製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 126 セミキルド鋼材の非金属介在物と製鋼要因の関係について(熱処理・その他, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 183 均熱炉の最適燃焼制御に関する研究 III : 鋼塊の加熱方法について(加熱制御・分塊圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 84 転炉における吹錬終から出鋼終までの溶鋼温度降下について : 転炉における吹錬終から注入に至る溶鋼温度降下について I(製鋼, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 55 作業成績におよぼす溶銑配合率の影響 : 純酸素転炉の操業について II(転炉, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 63 製出鋼歩留におよぼす 2, 3 の操業条件の影響 : 純酸素転炉の操業について I(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 80 戸畑転炉工場における 3 基整備 2 基操業の能率について(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 168 炉内残留酸素量を用いたスタテイツク制御および終点制御 : 排ガス情報による転炉吹錬総合最適制御法 III(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 167 炉内残留酸素量を用いた吹止〔P〕, 〔Mn〕の制御 : 排ガス情報による転炉吹錬総合最適制御法 II(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 166 炉内残留酸素量を用いた転炉炉内反応の検討 : 排ガス情報による転炉吹錬総合最適制御法 I(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 249 上底吹転炉の耐火物寿命(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 246 八幡製鐵所における溶銑予備処理の現状(スラグ物性・ソーダ系熱力学・ソーダ灰溶銑処理・石灰系スラグ熱力学・石灰系溶銑処理・溶銑処理プロセス・ガス吹込攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 202 OG コントロール・システムによる LDG 回収量の向上 : OG 排ガス予測制御による LDG 回収量の向上 II(脱りん・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 63 純酸素上吹転炉における屑鉄予熱操業(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 76 セミキルド厚板製造における製鋼要因と疵との関係および管理の方法について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 45 キャップド鋼の製造(製鋼・造塊, 第 57 回講演大会講演大要)
- 39 全塩基性天井平炉についての二三の検討(製鋼(平炉), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 247 上底吹転炉における脱珪, 脱燐銑の吹錬特性(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 188 高純度鋼溶製の現状(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 183 溶鋼への粉体吹込精錬装置の操業結果(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 239 上底吹転炉法における高炭素鋼の溶製(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 181 均熱炉の最適燃焼制御に関する研究 I : 円筒モデルによる鋼塊の温度解析(加熱制御・分塊圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 160 低炭素リムド鋼塊の性状におよぼすリミングアクション継続時間の影響(凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 104 堺転炉工場の新設備とその操業(転炉設備および操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 95 極軟リムド・ストリップ用鋼片の割れ疵防止について(加工, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 160 12%Cr 鋼中の炭化物におよぼす Mo, W, V の影響 : 12%Cr 耐熱鋼の炭化物について II(性質, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 76 12% Cr 鋼中の炭化物におよぼす Ti および Nb の影響 : 12% Cr 耐熱鋼の炭化物について I(耐熱鋼・快削鋼, 第 58 回講演大会講演大要)
- 37 20t 塩基性平炉の炉体改造について(製鋼, 第 58 回講演大会講演大要)
- 58 平炉収塵装置について : ベンチュリー・スクラバーと乾式電気収塵機の比較(製鋼・平炉, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 63 酸素製鋼にともなう平炉用耐火物の検討とその推移(製鋼・平炉, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)