137 フラッシュバット溶接部の機械的性質ならびに冶金学的考察 : 大型軸材のフラッシュバット溶接に関する研究 I(加工, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
59 オーステナイト系不銹鋼の連続鋳造条件と鋳片の品質について : 鋼の連続鋳造に関する研究 II(鋳物・連続鋳造・混銑炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
60 各種鋼の連続鋳造条件と鋳片の品質について : 鋼の連続鋳造に関する研究 I(製鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
107 タービンケーシング材の高温強度について(加工・耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
-
124 構造用低合金鋼 (SNCM8) の焼戻諸性質におよぼす合金元素の効果について : 構造用低合金鋼の研究 II(低合金鋼ほか, 第 58 回講演大会講演大要)
-
123 構造用低合金鋼 (SNCM8) の焼入性能におよぼす合金元素の効果について : 構造用低合金鋼の研究 I(低合金鋼ほか, 第 58 回講演大会講演大要)
-
94 Cr-Mo-V 鋼の焼入冷却速度と機械的性質との関係 : スチームタービン用鋼材の研究(耐熱鋼, 第 57 回講演大会講演大要)
-
98 中炭素鋼の針状性組織について(快削鋼・軸受鋼・構造用鋼の諸性質, 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
-
内部応力と疲労強度について
-
260 高炭素鋼線の伸線加工にともなう絞り値の変化(破壊・ラインパイプ・高張力鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
-
203 炭化物の球状化におよぼす合金元素, 炭化物の影響について : 高炭素低合金鋼の球状化に関する研究 IV(鋳鋼・鋳鉄・被削性・疲労・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
討 12 圧延鋼板の延性異方性と介在物の関係(III 介在物・組織制御と鋼構造物の安全性向上, 第 93 回講演大会討論会講演概要)
-
345 圧延材の異方性におよぼす MnS の量・大きさ・形状の影響(介在物と性質・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
185 圧延温度による A 系介在物の形状変化と圧延材の機械的性質の異方性(介在物・快削鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
-
157 真空鋳造法による大型鍛鋼品のゴーストの耐疲れ性について(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
-
168 含 Al 13 Cr 鋼について(ステンレス鋼その他, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
-
大型軸材の加熱測温例と計算による推定 (関西地区編集・熱処理作業合理化特集号)
-
783 高強度 10Cr 耐熱鋼の開発研究 : タービンロータ用高強度高 Cr 耐熱鋼の開発研究第 3 報(ロール・ローター, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
-
782 高強度 9Cr 耐熱鋼の機械的性質におよぼす合金元素の影響 : タービンロータ用高強度高 Cr 耐熱鋼の開発研究第 2 報(ロール・ローター, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
-
781 高強度 9Cr 耐熱鋼の機械的性質におよぼす W の影響 : タービンロータ用高強度高 Cr 耐熱鋼の開発研究第 1 報(ロール・ローター, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
-
406 低 Si 2 1/4Cr-1Mo 鋼極厚リング鍛造材の性能(圧力容器 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
-
168 炭素鋼の焼なまし脆性について(熱処理組織, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
クリープ・ラプチャー試験前後の試験片に認められる組織ならびに炭化物変化に関する研究 : 過熱器管, 再熱器管などに使用される高温用 321 型不銹鋼に関する研究 II
-
130 大型タービン軸実体の機械的性質について(性質, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
-
210 炭化物の粒径におよぼす球状化処理条件の影響 : 高炭素低合鋼の炭化物の球状化に関する研究 VI(相変態・マルエージング鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
-
264 炭化物の球状化におよぼす冷却速度の影響 : 高炭素低合金鋼の炭化物の球状化に関する研究 V(熱処理・鋳鉄鋳鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
-
183 炭化物の球状化における前処理条件とオーステナイト化条件の関係 : 高炭素低合金鋼の球状化に関する研究 III(低合金鋼・鋼線, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
-
182 炭化物の球状化におよぼす合金元素のえいきょう : 高炭素低合金鋼の球状化に関する研究 II(低合金鋼・鋼線, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
-
366 高純度高 Cr フェライトステンレス鋼の靱性に関する研究(ステンレス鋼 (III), 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
127 リング状試験片の冷間加工について : タービン発電機用非磁性鋼の研究 II(加工, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
-
232 大形高級鋳鋼品の回転曲げ疲れ強さについて(加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
-
討 13 鋼の変形能および延性破壊過程におよぼす組織の効果(III 鉄鋼の変形能, 第 88 回講演大会討論会講演概要)
-
61 100 kg 真空誘導溶解炉による各種炭素鋼の脱ガス反応について : 鋼の真空誘導溶解に関する研究 I(製鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
消耗電極式アーク溶解における合金成分と反応時間について : 消耗電極式アーク溶解法の基礎研究 III
-
消耗電極式アーク溶解における精錬作用について : 消耗電極式アーク溶解法の基礎研究 II
-
消耗電極式アーク溶解前後における成分変化 : 消耗電極式アーク溶解法の基礎研究 I
-
96 高合金鋼の熱間加工性の改善に関する研究(加工, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
-
80 消耗電極式アーク溶解における精錬作用について : 消耗電極式アーク溶解法の基礎研究 II(製鋼・電気炉, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
-
79 消耗電極式アーク溶解前後における成分変化 : 消耗電極式アーク溶解法の基礎研究 I(製鋼・電気炉, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
-
223 高炭素低合金鋼の炭化物の球状化に関する研究(軸受鋼・工具鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
-
160 超臨界圧ボイラー用オーステナイト系ステンレス鋼のクリープ特性(耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
-
170 316 型ステンレス鋼の高温強度の改善に関する研究(耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
-
109 高 C 高 V Co 系高速度鋼の研究(加工・耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
-
158 Al キルド鋼の低温性質について : 低温用鋼材の研究 III(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
-
研究管理雑感
-
「金属便覧」-改訂 3 版-, 日本金属学会編, A5 判, 上製本 1731 ページ, 価格 8500 円, 丸善
-
タービン・ローター・シャフトのクリープ・ラプチャー強度
-
170 25 Cr 鋼の材質におよぼす Ti, B および C の影響 : 25 Cr 鋼の研究 II(ステンレス鋼その他, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
-
141 電動機軸材に関する研究(合金鋼その他, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
-
130 超高張力鋼棒の研究(性質, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
-
構造用低合金鋼 (SNCM8) の焼戻諸性質におよぼす合金元素の効果について : 構造用低合金鋼の研究 II
-
構造用低合金鋼 (SNCM 8) の焼入性におよぼす合金元素の効果について : 構造用低合金鋼の研究 I
-
113 17Cr-1Ni 鋳鋼の材質的研究(加工・耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
-
耐熱ステンレス鋳鋼の高温強度について
-
140 コンセルアーク溶解せる軸受鋼の疲労性質 : コンセルアーク溶解せる軸受鋼の諸性質 II(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
-
クランク軸の耐疲れ性に関する研究
-
120 Si-Al キルド鋼および Si キルド鋼について : 冷間成型材の研究 I(性質, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
-
(67) チタン合金の溶接に関する研究(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
-
193 圧縮鍛錬による鋼塊内部の変形機構および空隙の圧着について : 鋼塊の鍛錬効果に関する研究 I(加工, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
-
153 冷間加工硬化型および析出硬化型非磁性鋼の硬化性について : タービン発電機用非磁性鋼の研究 III(性質, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
-
136 噴霧焼入法の研究(性質, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
-
78 含ボロンバネ鋼に關する研究(日本鐵鋼協會第 48 回講演大會講演大要)
-
136 タービン発電機用非磁性鋼の冷間加工による硬化について(性質, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
-
鉄鋼業内における機械工業の将来(鉄鋼材料と機械工学特集号)
-
174 高炭素低合金鋼におけるカーバイトの固溶と焼入性について(性質, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
-
102 重電機用大型ローター材の焼入性の研究(試験, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
-
中炭素鋼の顕微鏡組織と機械的性質および超音波透過性との関係について
-
172 熱間工具鋼の被削性におよぼす各種快削成分の影響(工具鋼・肌焼鋼, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
-
88 高速ディーゼル・クランク軸の疲労強度におよぼす表面処理の影響(軸受鋼・その他, 第 57 回講演大会講演大要)
-
129 Mo 鋼の恒温変態組織と機械的性質の関係(高張力鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
-
鋼のオーステナイト結晶粒度におよぼす熱処理の効果について(講演論文特集号)
-
170 球状炭化物の溶け込みについて : 高炭素低合金鋼の炭化物の球状化に関する研究-VII(熱処理組織, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
30 3% Cr-Mo-V 鋼の材料強度について(日本鐵鋼協會第 48 回講演大會講演大要)
-
155 オーステナイト粒度とパーライト組織ならびに引張特性との関係(委員会報告・引張り特性, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
-
164 25Cr 鋼の機械的性質におよぼす C, N の影響について(性質・ステンレスおよび耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
-
137 フラッシュバット溶接部の機械的性質ならびに冶金学的考察 : 大型軸材のフラッシュバット溶接に関する研究 I(加工, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
-
116 熱間工具鋼の質量効果について(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
-
113 高炭素低合金鋼の熱処理条件と機械的性質について : 高炭素低合金鋼の研究 II(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
-
96 耐熱鋼 G-18B の鍛造性について(造塊・性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
-
コンセルアーク溶解法 : その現状と経済的考察
-
135 重電機用大型ローター材の衝撃遷移温度について(性質, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
-
123 非磁性鋼の窒化処理と疲労強度の関係について(分析・性質, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
-
116 高周波焼入による残留応力の測定について(分析・性質, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
-
92 耐熱鋼 G-18B の熱処理条件と機械的性質(耐熱鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
-
134 高 C 高 V および Co 入り Mo 系高速度鋼の研究(性質, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
-
155 25Cr 鋼の靱性改善に関する研究 : 25Cr 鋼の研究 III(耐熱鋼・ステンレス鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
-
143 機械構造用鋼の冷間鍛造後の被削性に関する考察(圧延・その他, 加工・計測制御, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
-
204 針状組織を有する鋼をオーステナイト化したときにあらわれる針状パターンについて(組織・疲れ・その他, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク