179 慢性リンパ性白血病(CLL)の2例(リンパ・血液I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
浅野 重之
いわき市立総合磐城共立病院病理科
-
樋口 豊
Ja福島厚生連農村検診センター
-
樋口 豊
白河厚生総合病院検査科
-
羽生 忠義
慈山会医学研究所坪井病院
-
帯刀 世子
慈山会医学研究所坪井病院
-
中村 研一
白河厚生総合病院第二内科
-
羽生 忠義
慈山会医学研究所附属坪井病院 婦人科
-
羽生 史義
慈山会医学研究所附属坪井病院婦人科
-
高木 高広
白河厚生総合病院検査科
-
浅野 重之
いわき市立共立病院病理
-
中村 研一
白河厚生総合病院 検査科
-
羽生 忠義
慈山会医学研究所付属坪井病院婦人科
関連論文
- NASHに対する Pioglitazone 治療の長期効果
- 完全切除し得た縦隔脂肪肉腫の1例
- 194.鼻悪性黒色腫の細胞像と鑑別診断(耳鼻咽喉, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 69)急性心筋梗塞を合併した感染性心内膜炎の一例(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 右心房原発が疑われた心臓肉腫の一例(第140回日本循環器学会東北地方会)
- TF-4 明日からでも役に立つ反応性リンパ節炎の細胞診(タスクフォース,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- メシル酸イマチニブ投与中に腹腔内出血をきたした切除不能初発・再発小腸 gastrointestinal stromal tumor の2例
- 統合失調症患者に発症した腹部コンパートメント症候群の1剖検例
- 反応性ならびに腫瘍性リンパ節における apoptosis
- 277.術中細胞診で肉腫と診断したMFHの1例(軟部5:網内系, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- PERIPHERAL T-CELL LYMPHOMA OTHER THAN ANGIOIMMUNOBLASTIC T-CELL LYMPHOMA (AILD), WITH FOLLICULAR DENDRITIC CELLS PROLIFERATION AND INFECTION OF B IMMUNOBLASTS WITH EPSTEIN BARR VIRUS
- 著名な筋痛を主訴としたSweet症候群の1例
- 乳癌の外来病理診断における針生検の現状 : 精度とその問題点
- CD2およびCD7陽性縦隔悪性リンパ腫の一例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液I
- OP-042-1 当科で加療した非閉塞性腸管虚血(NOMI)症例の検討(虚血性腸疾患,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- E-98 当院において診断目的に行われた開胸肺生検症例の検討
- ゲムシタビン+ドセタキセル療法が奏効した子宮平滑筋肉腫の2例
- 反応性ならびに腫瘍性リンパ節におけるアポトーシス
- P-1162 結節性甲状腺腫の外来治療および手術適応について
- 41 子宮頚がん集団検診標本に認められた子宮外悪性腫瘍の細胞像
- 112 子宮頚部上皮内癌の細胞像に関する検討 : 第4報-高齢者・若齢者における細胞集塊の比較検討-
- 5.『子宮頸部上皮内癌の細胞像に関する検討:第3報』 : 若齢者における上皮内癌(2) : 子宮頸部II
- 菊池病(壊死性リンパ節炎)に出現するマクロファージの細胞学的検討
- 16)冠攣縮誘発に要するアセチルコリン使用量の検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 化学療法が有効であった評価可能病変を有する子宮肉腫2例
- 121.子宮頸部腺癌と子宮体部癌の細胞像の比較(第31群:婦人科〔子宮頸癌・体癌〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 福島県内陸部における急性心筋梗塞発症の年内リズム
- P-134 子宮頸部glassy cell carcinomaの1例(子宮頸部 5,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 1.UCF例の細胞像について(婦人科(1), 一般講演・示説, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 133.橋本病に合併した甲状腺髄様癌の一症例(甲状腺, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 組織球性壊死性リンパ節炎におけるアポトーシス細胞の性状ならびに発現機構について : In Situ endo-labelingおよび免疫組織学的検討
- 195 甲状腺低分化癌2症例の細胞像の検討(甲状腺(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 梨状窩瘻の感染波及により生じた降下性化膿性縦隔炎および両側膿胸の1剖検例
- P-74 膀胱癌治療後における細胞診の有用性及びGradeと再発期間の検討(泌尿器(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-2 鼻腔粘膜amelanotic melanomaの一例(脳・頭頚部(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-327 肺原発髄外性形質細胞腫の一例(症例4, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-97 診断が困難であった唾液腺・腺房細胞癌の2例(脳・頭頸部-(7),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 症例 心不全治療中にたこつぼ心筋症様病態を呈し,血行動態の急激な悪化により死亡した1剖検例
- 118 膵液細胞診による膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMT)の細胞像について(消化器4)
- PPB-2-052 血管浸潤のために小腸部分切除を要したIntra-abdominal desmoid tumorの2例(腹膜・後腹膜3)
- 4. Platinum+Docetaxelによる化学療法により,著明な腫瘍縮小効果を得た悪性胸膜中皮腫の1例(第42回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- 31) 左前下行枝分岐直後の完全閉塞に対し,proximal protectionを実施し加療したAMI例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 113.『子宮頭部上皮内癌の細胞像に関する検討:第2報 』: 若齢者における上皮内癌 : 子宮頸部VII
- 123. 子宮頸部 anaplastic pseudosarcomatus squamous cell carcinoma の細胞像(第27群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 十二指腸原発gastrointestinal stromal tumorの1例
- PP270 食道癌におけるリンパ行性転移の様式 : 特にスキップ転移について
- 185.肺原発とみなされた"悪性混合腫瘍"の1例(呼吸器 : (IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 上皮性卵巣癌の長期予後と予後因子について : 坪井病院での1990-2001年の治療成績からの検討
- 上皮性卵巣癌の長期予後と予後因子について-坪井病院での1990〜2001年の治療成績からの検討-
- 68 高分化型子宮体部内膜腺癌(G1)の細胞像
- 7 閉経後婦人子宮頚部微小浸潤癌の細胞像の検討第2報
- 22 子宮頸部腺癌の細胞像 第2報 : 微小浸潤腺癌の細胞像を中心にして(子宮頸部V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 196.子宮体部に発生したMixed mesodermal tumorの一症例(婦人科2 : 診断, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 285.UCF例の細胞像 : 頸管炎及び異形成を中心として(婦人科13:子宮頸部I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 167.子宮頸部腺癌と膣腺癌との重複癌の一例(婦人科4 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 69.子宮頸部腺癌の細胞像,特に細胞診陽性,疑陽性例の検討(婦人科4:子宮頸部腺癌(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 巨大な胃 inflammatory fibroid polyp の1例
- 87.巨大腫瘤を形成した甲状腺癌の一例(総合5 : 甲状腺, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- P-88 巨大な腫瘤を形成した限局性アミロイドーシスの1例(脳・頭頸部-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 11.当科における停留精巣外科的治療の検討 : 過去10年間の症例の検討(第55回日本小児外科学会東北地方会)
- 2 家族性大腸腺腫症に合併し,非典型的な細胞像を呈した多中心性甲状腺乳頭癌の若年症例(甲状腺1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ECS-27 子宮内膜腫瘍の一例(Educational Case Study 6,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 閉経後婦人子宮頸部微小浸潤癌の細胞像の検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部I
- ワVI-3 高齢者における子宮頸部上皮内癌の細胞像に関する検討(ワークショップVI : 腟・子宮頸部)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 179 慢性リンパ性白血病(CLL)の2例(リンパ・血液I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 18 子宮頸部腺癌の細胞像 第1報 : 悪性腺腫の細胞像を中心にして(婦人科 頸部II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 199. 気管支カルチノイドの一症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 9. 気管と軟骨性連続を持った気管支嚢胞の 1 手術例(第 21 回日本気管支学会東北支部会)
- 392. 副甲状腺腺腫と甲状腺乳頭癌の合併例 : 副甲状腺穿刺吸引細胞診におけるpittfallの可能性について(その他IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 192 慢性甲状腺炎を背景に発生したと考えられる甲状腺原発悪性リンパ腫の1例 : いわゆる"MALTリンパ腫"は甲状腺穿刺吸引細胞診のpitfallか(リンパ・血液IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 109.悪性中皮腫の一例(総合13 : 中皮腫・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 剖検にて判明した原発性十二指腸癌の一例 : 腹水細胞診の限界 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 中皮・体腔液II
- 207 膀胱のPseudosarcomatous fibromyxoid tumor (inflammatory pseudotumor) : 捺印細胞像と鑑別診断について(泌尿器3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 406. 口蓋に発生した筋上皮腫の一例(その他VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 162.卵巣甲状腺腫の1例(婦人科4 : 卵巣(IV), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 164.IgA単独欠損症患者に発症した外陰部Bowenoid paoulosis 及び子宮頸部CISの1例(その他の女***2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 左肋骨腫瘍の一例
- 343 肺原発mantle cell ymphoma(MCL)(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 119 尿管エンドメトリオーシスの一例
- 331 粘液上皮化生を伴った子宮体部類内膜腺癌の一例
- 右鎖骨上リンパ節穿刺吸引細胞診にて塵肺によるリンパ節腫脹と診断した1例
- 293 肺粘表皮癌(高度悪性型)と類似の組織形態をとる肺癌との細胞像に関する比較検討
- 37 穿刺吸引細胞診で破骨細胞様巨細胞が多数出現した乳癌の一例(乳腺4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 4. 集検の立場から : 精度管理の確立の為(子宮頸部境界病変における異型細胞出現の推移, シンポジウムII, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 顎関節部に発生した chronic expanding hematoma の1例
- 31 子宮原発の小細胞性神経内分泌癌の一例
- 核の異型性が強く判断に戸惑った多発性骨髄腫の一症例
- 227.胃原発類上皮平滑筋肉腫(Epithelioid leiomyosarcoma)の術中捺印細胞診 : 消化器III
- 226.喀痰中にリンパ腫細胞が出現した肺原発免疫芽球型悪性リンパ腫 : リンパ・血液III
- 髄膜進展をきたしたT細胞性リンパ腫 : 脳脊髄液細胞の免疫染色における判定上の問題点
- 11.急性虫垂炎様症状にて発見されたぎょう虫症による回盲部肉芽腫の一例(第54回日本小児外科学会東北地方会)
- G-CSF産生退形成性膵管癌の1剖検例
- Congenital Segmental Giant Megaureter : 本邦第1例の報告
- 16. 術前肺葉性気腫と誤診された CCAM の1例(第4回小児呼吸器外科研究会)
- 55.十二指腸腺扁平上皮癌の1例(E群 : 消化器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 病理医と臨床検査(3)病理医の見た臨床検査室の現状と将来像
- A case of Sweet syndrome with chief complaint of obvious muscle ache.
- SUPRAPAPILLARY ADENOSQUAMOUS CARCINOMA OF THE DUODENUM, A CASE REPORT
- 分子標的治療薬 Bevacizumab を投与した抗がん剤抵抗性の卵巣癌の1症例
- 若年者発生の子宮体癌から発見された遺伝性非腺腫性大腸癌 (HNPCC, hereditay non polyposis colorectal cancer)の1家系