108 細胞診で診断し得た後膣壁Amelanotic melanomaの1例 : 化学療法が極めて有効であった症例(婦人科III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
高浜 素秀
埼玉医大第2病理
-
市村 三紀男
石心会狭山病院
-
鈴木 雅子
石心会狭山病院病理検査室
-
畑 俊夫
埼玉医科大学産婦人科
-
畑 俊夫
埼玉医大産婦人科
-
鈴木 雅子
埼玉医大第二病理
-
岡田 貴彦
埼玉医大産婦人科
-
中村 浩子
石心会狭山病院病理
-
加賀谷 晃
石心会狭山病院病理
-
加賀谷 晃
ファンケル 学術本部学術部バイオメディカルセンター
-
岡田 貴彦
埼玉医科大学産婦人科
-
岡田 貴彦
埼玉医大
-
加賀 谷晃
(株)ファンケル学術本部学術部バイオメディカルセンター
関連論文
- W1-7 ネパール妊婦胎盤絨毛の組織および超微構造の特徴(胎盤の病態生理の形態学,ワークショップ1,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 129 妊娠中毒症胎盤ジンチチウム細胞の微小血栓処理能力について
- 361 妊娠中毒症胎盤における新生絨毛とその発生母地の超微形態学的特徴について
- 231. 子宮癌に対する, 術前投与cyclophosphamide誘導体とフッ化ピリミジン化合物の効果の差についての形態学的判定
- 344 婦人科各種悪性腫瘍に対する, 術前投与フッ化ピリミジン化合物の形態学的効果判定
- Chlamydia trachomatis 母児感染予防を目的とした妊娠治療の効果について
- 121.Morula Formationを伴った子宮内膜腺腫瘍増殖症の1例 : 子宮体部V
- 17 サイトブラシ採取による子宮頸部の細胸像の検討 : dysplasiaとC.I.S.を中心に(子宮頸部IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 19.肺原発悪性リンパ腫と原発性肺腺癌の同時性重複腫瘍の1切除例
- 47.小児悪性心膜中皮腫の1切除例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 子宮内膜細胞診における化生性変化(子宮体部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- SAI-4 子宮内膜に出現する化生上皮細胞の検討(子宮内膜細胞診の精度向上を目指して,細胞検査士会要望教育シンポジウム,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮体内膜に発症した Malakoplakia の一症例(子宮体部3-(9), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 229 子宮頸部乳頭状扁平上皮癌の2例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 膣原発悪性黒色腫の二例
- 腹水中に出現した小腸原発NK/T細胞リンパ腫の1例
- 263 下垂体腺腫(gonadotroph cell adenoma)の一例
- 254 腹水中に出現した小腸原発NK-T細胞リンパ腫の一例
- 286 穿刺吸引細胞診により血管系腫瘍が疑われた上腕軟部Epithelioid Hemangioendotheliomaの一例(骨・軟部III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 221.膀胱癌に対するBCG膀胱内注入療法における細胞学的検討(泌尿器, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 194.小児口腔内の炎症性細胞の検討(消化器45, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 237.月経周期と口腔内細胞の変化(第31群 婦人科内分泌ほか, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮体部中胚葉性混合腫瘍の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部VII
- 91 卵巣顆粒膜細胞腫の3例(卵巣II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- W3-2 子宮頸部がん検診,ベセスダシステム導入の意義 : 登録衛生検査所として(子宮頸部がん検診-ベセスダシステム導入の意義-,ワークショップ3,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 39)右室流出路腫瘍の1剖検例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- エンドトキシン投与による妊娠中毒症モデルラットにおける高血圧発現の機序について
- 子宮脱・尿失禁手術症例における経会陰超音波の有用性の検討
- P-173 新規抗癌剤DPPEによるシスプラチン耐性克服の試み
- 108 細胞診で診断し得た後膣壁Amelanotic melanomaの1例 : 化学療法が極めて有効であった症例(婦人科III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- W-K-2 気管原発平滑筋腫の 1 治験例(稀な疾患の内視鏡所見 (II))(第 17 回日本気管支学会総会)
- P-170 肺癌絶対的非治療切除例の検討
- Catabolism of Hemoglobin-Haptoglobin Complex in Microsome Subfractions
- 後腹膜腔に原発したと思われる悪性中皮腫の1例
- 38.子宮頸部癌放射線治療3年後に発生した中胚葉性混合腫瘍の1例(第5群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 47)心筋障害を合併したLimb-Girdle型筋ジストロフィー症の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 11.若年者硬化性血管腫の1切除例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 胸腔鏡下に切除した非交通性気管憩室の 1 例
- 31.再発をきたしたと考えられた限局性線維性中皮腫の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 43.CT下針留置による胸腔鏡下切除で診断された小型肺腺癌の1切除例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 6.空洞を形成した肺末梢小型腺癌の1切除例
- 完全房室ブロックを伴った心筋炎の1剖検例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 31)心障害を伴ったKugelberg-Welander病の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 34)頻拍依存性左脚ブロックがみられた筋緊張性ジストロフィーの1剖検例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 264. 異なった細胞像を呈した子宮頚部glassy cell carcinomaの2症例(子宮頸部VIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- インターネットを利用した細胞診スライドカンファレンス : 第10回日本臨床細胞学会関東連合会学術集会での経験 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 細胞診と情報化
- 174.経皮内肺穿刺吸引細胞診にて診断しえたpseudolymphomaの1例(呼吸器1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 185.傍糸球体細胞腫の1例 : 泌尿器III
- P-6 婦人科スメアに見られるいわゆる"ケラトヒアリン顆粒"の同定と意義について(子宮頸部 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 診断に苦慮した乳腺 Tubular carcinoma の一例(乳腺2-(7), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 集団検診が契機となり発見された原発性卵管癌肉腫の一症例(その他の女***2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 151.術前細胞診が有用であった子宮頸部小細胞癌扁平上皮癌共存の一症例(子宮頸部8)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 278 Atypical polypoid adenomyomaにendometrioid adenocarcinomaの併存を認めた一症例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 18.肺野異常影で発見された肺門部早期肺癌の1切除例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 3.未治療にて1年以上生存中の悪性胸膜中皮腫2例
- 167.精索に発生した悪性線維性組織球腫の1例(総合5:Histiocytosis他, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 125 子宮頸部扁平上皮内病変 (SIL) の免疫組織化学的検討 (第2報) : サイトケラチンについて
- 11.子宮頸部扇平上皮内病変(SIL)についての免疫組織化学的検討(第1報) : Ki-67抗原およびβ_1インテグリンについて : 子宮頸部III
- 80 脾原発悪性リンパ腫の1例
- 乳腺乳頭部腺腫(Adenoma of nipple)の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺V
- 子宮体部の癌肉腫2例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部IV
- 214 乳腺原発悪性リンパ腫の2例
- 207 神経内分泌顆粒を認めた乳腺signet ring cell mucinous carcinomaの1例
- 165.癌腫と肉腫が共存及び衝突した乳腺癌肉腫の一例 : 乳腺VIII
- 精索に発生した悪性線維性組織球腫の1例 : 第445回東京地方会
- 23.肝細胞癌肺転移の1切除例 : 第112回日本肺癌学会関東支部会
- 228 気管支腔内を進展発育した肺芽細胞腫の一例(呼吸器3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 30.胸壁腫瘍で発見された原発性肺癌と思われる1例 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 132. 悪性黒色腫との鑑別を要した悪性メラニン細胞神経鞘腫の一例(骨・軟部I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 159.肺癌についてのEpidermal growth factor recepter (EGFR)免疫化学的染色の検討(呼吸器4, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 喀痰細胞の自動化の研究の今後の進め方と問題点(要望講演(II), 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- ヒト肺組織内粒子状沈着物の元素組成と職業歴との関係
- 203.臨床的癌陰性症例の喀痰細胞診で認めた腺型異型細胞について(呼吸器2, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 66.肺末梢の肺胞上皮・腺型上皮の化生性ならびに過形成性病変の組織学的細胞学的検討 : 一般剖検例100例の全割肺の検索を中心に(呼吸器3, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 137.新開発の2種類の細胞固定・保存液(総合1 : 検査, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- ヒト男性生殖器官におけるVIP定量について : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 隣接臓器合併切除例の検討
- 92.細胞診上で尿管癌の術後肺転移との鑑別が困難であった原発性肺癌の1例(総合15:腎,上部尿路, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 106. Flow cytometry利用の細胞診自動化のための one-step染色液の開発(総合9:免疫抗体法2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 190.IUD使用婦人にみられる腺型異型細胞の追加検討(第47群:婦人科〔子宮内膜(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 46 気管支分岐異常を伴った鎖肛症例
- 子宮内膜増殖性病変における細胞学的検討 : 特に泡沫細胞の出現について
- 171.乳腺の良・悪判定困難例に対する免疫組織化学的染色の応用の可能性(第1報) : 癌胎児性抗原(CEA)・乳癌関連抗原(BCA)(乳腺1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 106.寒天を用いたセルブロック法(総合12 : 中皮細胞・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 9.大腸壁に発生した巨大な線維腫の1例(消化器3:腸(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 251. 右副腎の巨大な褐色細胞腫の1例(総合12:腎,副腎, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 96 膀胱原発悪性リンパ腫の1例
- 205.左乳癌切除術、12年後に胸骨より発生した軟骨肉腫の一例 : 骨・軟部II
- 46 子宮頸癌放射線治療後に発見された横紋筋肉腫の1例(子宮頸部IX)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 117 腎平滑筋肉腫の一例(泌尿器IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 303.Papillary carcinomaの特徴を呈した甲状腺Oxyphilic cell carcinomaの一例(甲状腺2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 132.橋本病と合併していた甲状腺乳頭癌(類表皮癌・髄様癌混在型)の1例(甲状腺, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 141.上咽頭のリンパ上皮腫の2例(他1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 1.好酸球肉芽腫様の間質反応を伴った予宮頸部扁平上皮癌の1例(A群 : 子宮頸部, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 94. 骨盤に発生した Ewing肉腫の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 238.肺穿刺吸引細胞診が発見のきっかけとなった膝蓋骨原発骨肉腫の1症例(骨腫瘍 :, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 135.アクリジンオレンジ染色・瞬間励起・蛍光二色定量による細胞内核酸の顕微鏡定量の試み(第35群:総合〔自動化2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 64.IUD使用婦人にみられる腺型異型細胞の特徴(第16群:婦人科〔内膜,IUD〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 男性生殖器官におけるVIPの局在性の検討
- 子宮内膜に発症したマラコプラキアの1例