砥粒切削機構の塑性学的解析(第3報) : 複数の三角形すくい面からなる切れ刃による切削
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper presents several cutting models for three dimensional cutting with abrasive grains of two triangular rake faces of plus inclination. The models are designed for continuous chip formation along or across the edge line, incomplete chip formation, wall formation of partial chip or plastic upheaval along the groove cut and separate chip formation by each rake faces. Their deformation may be interpreted as a piling of plane plastic flow. An energy method is developed for the proposed cutting models, which enables to predict the formation and the component of cutting force by using the data in orthogonal cutting under equivalent cutting conditions. Then the cutting force components F_H and F_V are measured and further the transition state between the models are observed by changing the inclination of the 2nd triangular rake face made of sintered carbide in turning experiment. The measured results are in good agreement with the analytical results except for the normal force F_V in the case of model [II, IV] and [VI].
- 公益社団法人精密工学会の論文
- 1987-08-05
著者
関連論文
- 高分子材料の切削過程の有限要素法解析(第1報) : 硬質塩化ビニル樹脂切削のシミュレーション
- ドリル寿命に及ぼす鋼中のイオウおよびリンならびに使用機械の影響
- 旋削加工工具寿命に及ぼす鋼中のイオウならびにリンの影響
- 高分子材料の変形応力特性(第2報) : 切削に対応する条件での硬質塩化ビニル樹脂の流動応力特性
- 高分子材料の変形応力特性(第1報) : 粘弾性モデルとその特性の検討
- 断続切削における切れ刃欠損の解析的予測に関する研究(第7報) : 断続切削回数による切れ刃欠損確率の変化
- 断続切削における切れ刃欠損の解析的予測に関する研究(第6報) : 超硬合金の衝撃劣化過程と劣化状態の等価的換算について
- 断続切削における切れ刃欠損の解析的予測に関する研究(第5報) : 超硬合金の衝撃劣化試験機の試作と二, 三の試験結果
- 4.2.1 鼎談「工業教育の未来像」(4. 未来はどうなる)(4.2 これでいいのか『工学教育』)
- 切削工具寿命の解析的予測に関する研究(第3報) : 逃げ面摩耗痕の形状と応力状態
- 自励びびり振動における動的切削過程の非線形効果(第2報) : 動的切削過程のエネルギー法による解析
- 自励びびり振動における動的切削過程の非線形効果(第1報) : 動的切削過程のすべり線場解析
- 二次元流れ型切削における工藤のすべり線場解の実現性(その2) : 炭素鋼, 黄銅, アルミニウムの切削実験と解の実現性
- 切削における二, 三の特別な場合のすべり線場解
- 二次元流れ形切削における工藤のすべり線場解の実現性 : 格子線による塑性変形の吟味と解の許容範囲について
- 接触面積拘束工具のびびり振動抑制効果(第1報) : 発振過程の解析と振動抑制機構の検討
- 砥石 - 工作物垂直送り研削試験とその研削機構に関する研究
- ダイヤモンド焼結体切削工具の再研削におけるYAGレーザ併用の検討
- アルミナの強度と破壊靱性値に及ぼす結晶粒径の影響
- 難削材のクリープフィード研削における加工精度向上に関する研究 : 第1報,総形砥石の摩耗量の推定
- ダイヤモンド砥石のツルーイングに関する研究
- 砥粒切削機構の塑性学的解析(第4報) : 台形切れ刃による折れ線断面の切削
- 砥粒切削機構の塑性学的解析(第3報) : 複数の三角形すくい面からなる切れ刃による切削
- 砥粒切削機構の塑性学的解析 (第2報) : 切りくず生成, 切削抵抗とエネルギ解の実現性
- 砥粒切削機構の塑性学的解析 (第1報) : 単一すくい面切削模型とエネルギ解法
- 有効砥石深さと有効切れ刃分布の測定 : 砥石面性状の統計的研究(第2報)
- 砥粒面形状測定器の試作と測定例 : 砥石面性状の統計的研究(第1報)
- 切りくず接触面への切削油剤の浸入性, 潤滑性の実験的評価
- 研削における砥粒破砕のマルコフ過程的解析(第5報) : ベルト研削への適用
- 研削における砥粒破砕のマルコフ過程的解析(第3報) : 破砕生起数, 破砕高さおよび切れ刃の形状推移に及ぼす切込みの影響
- 平フライス切削における切削抵抗の解析的予測
- (2) 三次元切削の基礎的研究 : 第1報, 切削模型と切削機構, 切削抵抗の解析手法 : 第2報, 旋削における切りくず生成, 切削抵抗の計算と実測結果
- 三次元傾斜切削のLee-Shaffer型解
- 三次元切削の基礎的研究 : 第2報,旋削における切りくず生成,切削抵抗の計算と実測結果
- 三次元切削の基礎的研究 : 第2報, 旋削における切りくず生成, 切削抵抗の計算と実測結果
- 切削工具寿命の解析的予測に関する研究(第5報) : 逃げ面摩耗の解析的予測
- 切削工具寿命の解析的予測に関する研究(第4報) : 逃げ面摩耗特性の検討
- 高速圧縮試験と二, 三の結果 : 切削における温度・ひずみ速度効果の基礎的研究(第1報)
- 三次元切削の基礎的研究 : 第1報,切削模型と切削機構,切削抵抗の解析手法
- 三次元切削の基礎的研究 : 第1報, 切削模型と切削機構, 切削抵抗の解析手法
- 接触面積拘束工具の切削性の研究 (第7報) : 炭素鋼の断続切削における摩耗特性と工具寿命
- 接触面積高速工具の切削製の研究 (第6報) : 炭素鋼の連続切削における摩耗特性と工具寿命
- フライス切削の基礎的研究(第2報) : 直線的切削厚さ変化を伴う切削機構について
- 接触面積拘束工具の切削性の研究(第5報) : 各種拘束工具の切削抵抗と切りくず形態
- 接触面積拘束工具の切削性の研究(第4報) : 通常構成刃先と拘束工具の構成刃先について
- フライス切削の基礎的研究(第1報) : 切れ刃エンゲイジにおける過渡的切削状態について(その1)
- 接触面積拘束工具の切削性の研究(第3報) : 接触長さ拘束に伴う切りくず生成機構の変化と二, 三の問題
- 接触面積拘束工具の切削性の研究(第2報) : 刃面切りくず接触長さの拘束によるすくい面摩擦係数の変化
- 接触面積拘束工具の切削性の研究(第1報) : 切削機構の塑性学的解析
- 鉛入快削黄銅の被削性
- 切削における切削速度の影響
- ドレッシングにおける砥粒切れ刃の形状分布
- 各種砥粒材種の破砕特性とその評価
- 研削における砥粒破砕のマルコフ過程的解析(第4報) : 砥粒破砕過程のモンテカルロ法シミュレーション
- 研削における砥粒破砕のマルコフ過程的解析(第2報) : 破砕過程のマルコフ性の検討
- 研削における砥粒破砕のマルコフ過程的解析(第1報) : 切れ刃形状の測定機とパターン認識
- 炭素鋼切削における構成刃先生成過程のシミュレーション解析
- 平滑面間の重摩擦における四塩化炭素の潤滑性
- 高温 ・ 高速変形における低炭素鋼の流動応力特性 (第2報) : 温度履歴, ひずみ速度履歴を含む変形過程の流動応力
- 高温 ・ 高速変形における低炭素鋼の流動応力特性 (第1報) : 増分累積方式の衝撃圧縮試験の妥当性
- すくい面摩耗のシミュレーション的予測 : 切削工具寿命の解析的予測に関する研究 (第2報)
- すくい面摩耗特性の検討 : 切削工具寿命の解析的予測に関する研究 (第1報)
- 三次元切削温度分布の数値解析
- せん断形切りくず生成機構の塑性学的解析 (第3報) : 破断面における応力, ひずみ状態について
- せん断形切りくず生成機構の塑性学的解析 (第2報) : 塑性変形のモードとすべり線場, ホドグラフの変化について
- 低速流れ形切削における応力, ひずみ分布