術式別にみた逆流性食道炎の発生頻度と病態に関する臨床的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
胃全摘術, 近側胃切除術, Fundic patch 法を施行した84例を対象に, 各術式別の逆流性食道炎の発生頻度と病態を検討した. その発生頻度は内視鏡上, 胃全摘・ B-II 吻合例が 75%, 同じく Roux-en-Y 吻合例が 33%, 近側胃切除・食道胃端側吻合例が 60% 同じく食道胃弁形成吻合例が 0%, Fundic 例が0%であった. 胃全摘術の場合は諸家の成績と同様に B-II 吻合の逆流頻度が高率であり, Rox-en-Y 吻合の方が逆流防止に有効である. 近側胃切除術の場合は端側吻合の逆流防止効果は不十分であるが, 弁形成吻合ではほぼ満足できる成績であった. Fundic patch 法は, 食道アカラシア症例に対して施行したが, その逆流防止効果は十分に満足できる物であった.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1981-11-01
著者
関連論文
- I-25. 消化性潰瘍穿孔 113例の検討(第3回日本消化器外科学会大会)
- 131. 胃全摘および近側胃切除術後の逆流性食道炎の検討(第8回日本消化器外科学会総会)
- 126. 噴門機能再建を考慮した近側胃切除式の検討(第5回日本消化器外科学会大会)
- 288. 逆転腸管挿入回腸瘻造設術の経験(第7回日本消化器外科学会総会)
- 23. 食道内 pH 測定の意義と2, 3の考察(第16回食道疾患研究会)
- 7. 胃酸分泌領域におよぼす迷走神経切断術の影響(第3回迷切研究会)
- 108 実験潰瘍による胃潰瘍好発部位と治癒に関する研究(第12回日本消化器外科学会総会)
- 116 消化性潰瘍術式と胃内容排出時間(第11回日本消化器外科学会総会)
- 74. 筋電図, 内圧よりみた各種迷切術の胃運動に及ぼす影響(第6回日本消化器外科学会大会)
- 食道アカラシアに対するFundicpatch法の理論的根拠と手術成績 (Achalasiaの外科療法)
- 34. 高位胃潰瘍に対する近側胃切除術式の検討(第4回日本消化器外科学会大会)
- 8. 各種噴門手術と逆流性食道炎(第15回食道疾患研究会)
- 術式別にみた逆流性食道炎の発生頻度と病態に関する臨床的研究