腸管運動に関する検討 : 腸管内容物移送能測定の試み, ことに薬剤効果の実験的判定のために
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
腸管内容物移送能の測定の実験モデル作製を試みた. 雑種成犬延べ36頭に,100cm 以上3種の長さの Thiry-Vella の loop を作製し, この口側端より生理的食塩水を低速にて注入し, 肛門側端よりの排出量を経時的に連続測定してその移送動態を見た. 最初に, この手法が移送能測定法として成り立つため, この測定に影響を与える因子の検討を行い測定上の条件設定を行った. 次いで, 各実験群間の移送・排出パターンの相違について検討を加えた. そして最後に, 実際に腸管運動・抑制薬剤を使用して, この手法による腸管内容物移送能への効果を判定してみた. その結果, 著者らのこの手法は, 移送能測定, ことに薬剤効果の判定法として十分に有意の情報を与えるもので, その有用性を確認し得た.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1980-09-01
著者
-
瀬戸山 元一
市立舞鶴市民病院外科
-
日笠 頼則
京都大学第2外科
-
日笠 頼則
京都大学医学部第2外科
-
熊田 馨
京都大学医学部第二外科
-
森 敬一郎
京都大学医学部第二外科
-
井上 章
京大第二外科
-
辺見 公雄
京都大学第1外科
-
辺見 公雄
京大第2外科
-
長瀬 正夫
和歌山赤十字病院
-
森敬 一郎
京都大学医学部第二外科
-
河野 正義
京都大学医学部第2外科
-
辺見 公雄
京都大学医学部第2外科
-
瀬戸山 元一
京都大学医学部第2外科
-
井上 章
京都大学医学部第2外科
-
松田 香苗
京都大学医学部第2外科
-
長瀬 正夫
京都大学医学部第2外科
-
松田 香苗
新香里病院外科
-
井上 章
京都大学医学部生理学教室
-
熊田 馨
京都大学医学部第2外科
-
森 敬一郎
京都大学医学部第2外科
関連論文
- 167)Cor triatriatum(三心房)とmitral valve prolapseを合併した1症例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 示-144 後腹膜平滑筋肉腫の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 5. 胆石症の術前診断における CT スキャンの意義(第10回日本胆道外科研究会)
- 59. 胆嚢癌とくに扁平上皮癌症例について(第9回日本胆道外科研究会)
- 76. 閉塞性黄疸を伴った胆石症 : その臨床的特徴(第8回日本胆道外科研究会)
- 60. 胆石症再手術 227症例の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 88 肛門Paget病の術式選択について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 444 ビリルビン石灰石形成に関する実験的研究 : I. 胆管閉塞と低蛋白食の影響について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 8 胆嚢胆石症における超音波診断法の有用性(第16回日本消化器外科学会総会)
- 119)Taussing-Bing奇形に心内パッチ作成術を施行した1症例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 114)いわゆるFontan氏手術を施行した4例について : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 73) 緊急手術で救命し得たsupra valvular mitral ringの1症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 123) チアノーゼ性先天性心疾患に対する人工血管による短絡手術 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 修正大血管転位症における刺激伝導系の走行 : 特に実験的結果に基づく術中 His 電位測定による外科的ブロック防止策について : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 演題ファロー四徴,術後の左室機能 (第2報) : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 89) ファロー四徴術後の左心機能 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 85) ヘモフィルスアフロフィルスと同定された感染性心内膜炎の一例 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 80) 開心術後の高度溶血とその対策について : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 349 腸間膜悪性パラガングリオーマの1例(第16回日本消化器外科学会総会)
- 245) 開心術中におけるセフォタキシム(CTX)の心筋内移行及び血中濃度について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 64) イオパミロン(Iopamidol)の使用経験 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 226)右前胸部からのアプローチによる心エコー図(第2報) : invasive dataとの比較検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 150)心臓局所冷却法による合併症, 横隔膜神経麻痺の検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 139)IgA欠損症を伴なった大動脈弁置換術の1治験例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 72)大動脈弁右冠尖より発生した腫瘍により大動脈狭窄を呈した1乳児例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- B型 complete A-V canal の1手術治験例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- Isolated ventricular discordance の1例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 続発性三尖弁閉鎖不全症に対する人工弁置換術の3治験例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 小児循環器病学のデータベースシステム(第6報) : 心臓カテーテル検査の入出力 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 二次孔心房中隔欠損症における心室中隔運動の定量化とその肺体血流比との関係 : 術前術後の検討 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 4. 右室流出路を横切る Single Coronary を伴なった肺動脈閉鎖症兼心室中隔欠損症(第 16 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 2. Fontan 様手術経験について(第 16 回日本小児外科学会近畿地方会)
- I-B-28 修正大血管転位症の、開心術々中に、電気生理学的に検索し得た刺激伝導系の走行
- 7. PDA を合併せる心畸型に対する手術方針, 並びに手術手技について(第 11 回近畿地方会)
- II-B-146 心内奇形に合併する PDA に対するわれわれの処理法 : 特に超低体温施行例を中心に(心・大血管 I, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 254 癌性腹水及び癌性胸水中リンパ球を用いた特異的免疫療法の試み(第22回日本消化器外科学会総会)
- 心室中隔欠損を伴った大動脈弓欠損症の治験例
- 右前胸部アプローチからの心エコー図による右房径・左房径の計測と心房中隔動態 : 先天性心疾患群と正常群の比較検討 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- MCLS に続発した僧帽弁閉鎖不全症に対する弁輪形成術の3年後 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 171)Congenital coronary A-V fistulaの5手術症例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 95)Noonan症候群18例における心合併症に検討 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 25)VSDに合併する大動脈弁のprolapse : シネとエコーによる定量的評価について : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 1-II-12 心臓外科領域におけるビタミンEの役割 : 体外循環時の溶血防止効果について : 日本ビタミン学会第33回大会研究発表要旨
- 29 Coeliac axis compression syndrome の発痛機作 : 2症例の手術経験から(第16回日本消化器外科学会総会)
- II-10. 胆道感染症における抗生物質の胆汁中移行, 胆嚢組織内濃度とその臨床的効果について(第6回日本胆道外科研究会)
- S-2. 総胆管胆石症における附加手術について(第4回胆道外科研究会)
- S-6. 肝内結石症に対する手術々式(第3回胆道外科研究会)
- 255 胆石症手術における附加手術の適応と乳頭部狭窄の判定法について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 203 外科領域における Elemental diet の問題点(第12回日本消化器外科学会総会)
- 202 肝内結石症に対する治療方針(第11回日本消化器外科学会総会)
- 3. 迷切犬 (Heldenhein pouch dog) 胃の外分泌細胞の電顕的動態(第9回迷切研究会)
- α-Tocopherolの胆汁脂質に及ぼす影響 : 日本ビタミン学会第36回大会一般研究発表要旨
- 113 消化管術前処理としての抗生剤投与の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 100. 再手術症例から見た胆石症手術の問題点(第12回日本胆道外科研究会)
- 110 胆石分類法の再検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 109 胆汁排泄, 胆石分析よりみた黒色石における微量元素の意義(第22回日本消化器外科学会総会)
- 120 化膿性肝膿瘍の化学療法(第21回日本消化器外科学会総会)
- 239 消化器癌に対する免疫療法 : 免疫賦活剤の経口投与についての基礎的検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 末梢動静脈瘤,動静脈瘻 (外科医に必要なPhysical Signsのとり方)
- 1-II-14 ビタミンEの免疫賦活作用に関する臨床的研究 : 第34回大会研究発表要旨 : 日本ビタミン学会
- 1-II-11 α-Tocopherolのアドリアマイシン毒性に対する抑制効果 : 日本ビタミン学会第33回大会研究発表要旨
- 363 大腸直腸癌の術中照射療法(第16回日本消化器外科学会総会)
- 134) 経大動脈的心室中隔欠損閉鎖を行った修正大血管転位症の1例 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 125) 位置異常心を伴うファロー四徴症の2例 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- C-213 完全大血管転位症III群に対する人工弁、人工血管による Rastelli 手術
- II-B-153 先天性僧帽弁閉鎖不全症の外科治療 : 心内膜床欠損症を除く(心・大血管 II, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 急性心筋梗塞に完全左脚ブロックを合併した1症例 : 房室刺激伝導系の組織学的検討 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 腸管運動に関する検討 : 腸管内容物移送能測定の試み, ことに薬剤効果の実験的判定のために
- 72 腸管運動に関する検討 (第1報) : 腸管内容物移送能測定の試み(第12回日本消化器外科学会総会)
- 5. 迷走神経を介するガストリンの放出(第5回迷切研究会)
- 15. 食道壁内造影法の実験的試み : 深達度診断の可能性とその限界(第19回食道疾患研究会)
- 222. Intestinal Behcet の外科治療術後吻合部再発例の検討(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- Budd-Chiari症候群 (症候群1982--概念の変遷とその今日的意義--肝・胆・膵)
- postthrombotic syndrome〔邦文〕 (症候群1982--概念の変遷とその今日的意義--血液・造血器)
- Paget-Schroetter症候群 (症候群1982--概念の変遷とその今日的意義--血液・造血器)
- 64. 最近1.5年間の胆石手術症例 1,358例の集計結果とケノデキシコール酸療法の適応決定について(第7回日本消化器外科学会大会)
- 296 クローン病の外科治療 : catheter ileostomy による二期手術について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 96. 放射性同位元素利用による先天性心疾患の診断(心臓・大血管 I)
- Session 9 B. 総胆管原発胆石と胆石の再発について(第2回日本胆道外科研究会)
- 92. 胃, 十二指腸潰瘍穿孔例の統計的観察(第8回日本消化器外科学会総会)
- 42. 胆石症手術における胆管損傷について(第5回胆道外科研究会)
- 257 脂肪乳剤静脈内投与の赤血球に及ぼす影響 : 走査電子顕微鏡的観察を中心として(第15回日本消化器外科学会総会)
- 48 高年者胆石手術症例の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 303 食道裂孔ヘルニア胆石症(第14回日本消化器外科学会総会)
- 80 胆内結石の治療は胆切除か術後截石術か(第13回日本消化器外科学会総会)
- 69 黒色胆石の成因とその手術方針(第13回日本消化器外科学会総会)
- 35. 高令者胆石手術症例の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 15. 急性胆嚢炎に対する胆嚢切除術と化学療法について(第1回日本胆道外科研究会)
- 1-II-10 α-Tocopherolの静脈内投与に関する研究 : 日本ビタミン学会第33回大会研究発表要旨
- 脂肪代謝からみたElemental dietの問題点 (外科と成分栄養)
- B-27 心室中隔欠損を伴わない肺動脈閉鎖症に対する経心室的肺動脈弁切開術の経験(心大血管 II)
- WII-8 人工腸弁を応用した上行感染防止胆道再建術(第14回日本消化器外科学会総会)
- 全国171施設における総胆管結石の取り扱い方 : 第2回日本胆道外科研究会アンケート集計結果より (1977年9月現在)
- 223 切除可能であった巨大な膵体尾部癌の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 腹膜炎の化学療法 (外科と化学療法)
- 銅,マンガン,亜鉛の胆汁排泄に関する臨床的研究〔英文〕
- 副腎全摘術と副腎自家移植 (内分泌疾患最新の治療)
- VI-32. 胆石遺残症例の検例(第9回日本消化器外科学会総会)
- 34. 小児虫垂炎症例の検討(第 7 回近畿地方会)