PPB-2-218 S状結腸癌術後フォロー中に発見された肝門部粘液産生胆管癌の1例(胆道その他2)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
III-B-3 食道癌壁内転移例の AgNOR を指標とした細胞増殖能の検討(第50回日本食道疾患研究会)
-
HP-109-1 Stage 2結腸癌における再発リスク因子の検討(大腸(浸潤転移),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-179-1 成人鼠径ヘルニアの再発形式から考察する至適標準術式(ヘルニア4,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
膵管内に乳頭状発育をした膵腺房細胞癌の1例
-
P-1-332 当科における腹腔鏡下および開腹虫垂切除術の比較検討(虫垂炎症1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
RS-330 自動縫合器による尾側膵切除の成績(要望演題21-3 自動縫合器の使用法 肝・胆・膵,第63回日本消化器外科学会総会)
-
DP-184-5 鼠径部ヘルニアに対するDirect Kugel法の経験とそのlearning curve(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-003-2 膵癌細胞を用いた化学放射線照射による細胞死のautophagy寄与に関する基礎的検討(膵(基礎研究2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
P-3-37 膵癌が否定できなかった自己免疫性膵炎に対し,膵中央切除術を施行した1例(膵炎,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-31 慢性膵炎に対するFrey手術後長期を経て肝膿瘍破裂を来した1例(胆・膵 症例1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
O-3-97 膵頭十二指腸切除後膵液漏,出血のISGPF分類による再評価と合併症回避に向けた対策(胆・膵 PD再建7,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
O-2-300 膵癌の臨床におけるFDG/PETの的意義と問題点 : FDG/PETは膵癌の診断を変えるか(胆・膵 診断,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
示-347 膵のsolid and cystic tumorの3例(示-膵臓-8(症例))
-
腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した特発性胆石症の3歳幼児例
-
II-139 右側結腸癌の臨床病理学的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
-
O-3-135 marginal dose膵島移植における移植後酸素化Perfluorochemical腹腔内投与の有効性(膵 移植,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
DP-085-4 二層法を利用した移植前膵島機能評価法(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
VS-002-3 鏡視下食道癌手術を安全に行なうための手技と工夫 : 特に頭側1モニター法による完全鏡視下手術について(食道1,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
P-2-419 鼻腔原発の悪性黒色腫の術後9年目に後腹膜腔に孤立性転移をきたした1例(腹部腫瘍2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
V-2-74 当科における食道癌鏡視下手術の適応拡大と標準化(食道3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
-
O-2-280 検診にて発見された15mm大のS状結腸印環細胞癌の1例(大腸 悪性4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
RS-177 直腸癌に対する術前化学放射線療法の試み(要望演題9-2 消化器癌補助化学療法 大腸,第63回日本消化器外科学会総会)
-
WS-3-6 直腸癌骨盤内再発に対する陽子線療法を用いた集学的治療の検討(ワークショップ3 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-大腸・肛門-,第63回日本消化器外科学会総会)
-
SY-2-2-3 当科における食道癌切除再建術の工夫とその手術成績に関する検討(シンポジウム2-2 消化器外科手術式別の重症合併症とその発生防止対策 消化管,第63回日本消化器外科学会総会)
-
DP-087-5 咽頭・食道同時性重複癌に対する治療法の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-064-1 巨大腸間膜リンパ管腫の2切除例(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-030-4 腹腔鏡補助下直腸切除術におけるDouble Stapling Techniqueの問題点とその対策(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
P-1-189 上行結腸癌との鑑別診断が困難であった炎症性腸疾患の一例(小腸・大腸 良性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-2-610 当院で経験した原発性虫垂癌の5例(大腸・肛門 虫垂腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
2061 胆道出血による閉塞性黄疸で発症した胆嚢癌の一例(胆嚢癌2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
0814 腹部鈍的外傷による胆嚢単独損傷の1例(胆道合併症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
PPB-2-218 S状結腸癌術後フォロー中に発見された肝門部粘液産生胆管癌の1例(胆道その他2)
-
PP204112 肝嚢胞に対する治療選択の妥当性について
-
示I-148 虫垂腺管絨毛腺腫に虫垂癌を合併し盲腸内に重積した1例
-
52 早期胃癌における粘膜下癌浸潤程度とリンパ節転移との関係(第52回日本消化器外科学会総会)
-
5-FU添加時の胃癌細胞増殖抑制にともなうProliferating cell nuclear antigen(PCNA)発現の変化
-
遺伝性非腺腫性大腸癌(HNPCC)におけるMicrosatellite instability(MI)とTGF-beta receptor type IIおよびBAX遺伝子との関連に関する分子生物学的検討
-
抗TS抗体を用いた消化管癌における腫瘍内Thymidylate Synthase発現の定性的評価の意義と癌細胞増殖能との関連
-
18 5-FU添加時の胃癌細胞増殖抑制にともなうProliferating cell nuclear antigen (PCNA)発現の変化
-
14 抗Thymidylate Synthase(TS)抗体を用いた胃癌における腫瘍内TSの定性的評価の有用性
-
87 肝、リンパ節および骨転移を伴う StageIVb 胃癌に対する低量 CDDP/5-FU 療法の抗腫瘍効果と PCNA 発現および AgNOR の形態に及ぼす影響(第50回日本消化器外科学会総会)
-
II-146 大腸癌術後肝再発における血中 CEA 診断と形態学的診断時期の相違(第49回日本消化器外科学会総会)
-
II-71 胃癌における VEGF 発現の臨床病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
I-62 胃癌における nm23-H1・H2 発現の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
20 胃癌における Thrombospondin (TSP) receptor CD36 発現に関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
Q1-14 大腸癌における nm23-H1 の発現に関する免疫組織学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
-
H1-13 大腸癌家族歴陽性大腸癌とHNPCCの臨床的病理学的特徴(第47回日本消化器外科学会総会)
-
H1-8 若年者大腸癌 (35歳以下) の臨床的特徴(第47回日本消化器外科学会総会)
-
291 大腸癌における AgNOR および CD44v6、SiarylLe~x の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
-
44 高齢者における胃十二指腸潰瘍穿孔例の検討 : 治療成績と予後因子について(第30回日本消化器外科学会総会)
-
216 肉腫様成分を伴ったポリープ状食道癌7例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
-
サルモネラ腸炎治療中に発症した潰瘍性大腸炎穿孔の1例
-
431 胃切後胆石症における臨床的特徴ならびに胃切後胆汁排出の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
-
示-419 大腸癌における AgNOR, PCNA の臨床的評価(第46回日本消化器外科学会)
-
P-1-540 検診で発見され根治手術をし得た食道類基底細胞癌の一例(食道 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-417 膵頭部癌を合併した膵体尾部脂肪置換の1例(膵 手術・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
32 原発性大腸癌術後の上部消化管出血例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
-
585 大腸憩室症28手術症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
-
術後のストレス潰瘍治療の再検討 : とくにシメチジンの予防と治療について
-
391 肝硬変症における胃病変発生についての臨床的実験的研究(第20回日本消化器外科学会総会)
-
5 教室における術後再発潰瘍症例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
-
II-11 食道癌における uPA, uPAR および PAI-1, PAI-2 の発現と臨床病理学的因子との検討(第50回日本消化器外科学会総会)
-
V-2-5 腹腔鏡下直腸切除における安全な切離と吻合(企画関連ビデオ10 腹腔鏡直腸1,第64回日本消化器外科学会総会)
-
OP-136-6 3列ステープルの自動縫合器を用いた新しい三角吻合法(大腸手術手技,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
P-3-316 膵中央切除の手術手技と成績(膵 縮小手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
OP-004-6 腹腔鏡補助下噴門側胃切除術と胃全摘術後の自動吻合器を用いた食道残胃吻合と食道空腸縫合(鏡視下手術・胃-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
閉塞性黄疸時の急性潰瘍発生機序に関する実験的研究
-
重症急性膵炎を発症した十二指腸乳頭部腺腫の1例
-
DP-146-2 局所進行膵癌に対するgemcitabine膵動注療法の第I相試験の成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-010-3 膵島移植における膵島輸送方法の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
V-1-81 膵癌手術における上腸間膜静脈 : 臍静脈バイパスを用いた門脈合併切除・再建(膵4 膵体尾部切除,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
591 高齢者消化性潰瘍手術例の臨床的特徴と治療成績(第28回日本消化器外科学会総会)
-
421 高齢者十二指腸潰瘍手術例の臨床的特徴と治療成績(第29回日本消化器外科学会総会)
-
146 教室におけるクローン病の治療成績(第29回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-104 食道癌術後の胃管癌切除に至った1例(胃 進行・再発1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
Meckel憩室軸捻転の1例
-
心筋梗塞様状にて発症した急性食道胃蜂巣炎の1例
-
CTにて術前診断しえた閉鎖孔ヘルニアの3例
-
P-2-473 総胆管結石症の治療 : 当院における最近3年間の治療成績についての検討(胆 腹腔鏡手術・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-253 StageII結腸癌における再発危険因子と術後補助化学療法の検討(大腸癌基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
269 肝硬変症における胃病変発生機序について : 主として胃粘膜防禦因子より(第18回日本消化器外科学会総会)
-
11 ストレス潰瘍治療の再検討(第17回日本消化器外科学会総会)
-
良性直腸潰瘍の3症例
-
265 老年者潰瘍の実験潰瘍と臨床的見地からみた特性(第16回日本消化器外科学会総会)
-
166 実験潰瘍の発生におよぼす自律神経の影響(第15回日本消化器外科学会総会)
-
153 ストレス侵襲下におけるシメチジンと迷切の治療効果について(第15回日本消化器外科学会総会)
-
肝細胞腺腫との鑑別が困難であった肝尾状葉限局性結節性過形成の1例
-
マイクロコイルを用いた動脈塞栓術により救命した副中結腸動脈瘤破裂の1例
-
胃GIST(最大径28cm)の摘除後に発症した門脈血栓症の1例
-
門脈合併膵頭十二指腸切除術で切除した最大径11cmの進行十二指腸癌の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク