OP-3-021 超音波検査を用いたAFPレクチン分画陽性肝細胞癌の腫瘍内血行動態解析と悪性度評価(肝10)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2004-07-01
著者
-
川辺 高史
近畿大学堺病院外科
-
山崎 満夫
東北労災病院外科
-
士師 誠二
近畿大学医学部外科学教室肝胆膵部門
-
土師 誠二
近畿大学 医学部 第二外科
-
塩崎 均
近畿大学外科
-
大柳 治正
近畿大学外科
-
土師 誠二
近畿大学外科
-
中居 卓也
近畿大学外科
-
山崎 満夫
近畿大学外科
-
日高 敏晴
近畿大学外科
-
川辺 高史
近畿大学外科
-
城田 哲哉
近畿大学医学部外科・肝胆膵部門
-
城田 哲哉
近畿大学外科
-
岩崎 拓也
近畿大学外科
-
竹山 宣典
近畿大学外科
-
山崎 満夫
近畿大学医学部外科
-
山崎 満夫
若草第一病院外科
-
竹山 宣典
神戸大学大学院消化器外科学
-
岩崎 拓也
近畿大学 医学部外科学教室
-
城田 哲哉
近畿大学医学部外科
関連論文
- 2)膵頭十二指腸切除術(4.開腹手術においてもたらされたもの,消化器外科術後食に関する新しい考え方)
- P-3-202 成人腸重積の2例(小腸・大腸 急性腹症10,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-48 腹腔鏡下胆嚢摘出術中,術後に追加切除を行った胆嚢癌4例の検討(胆道 予後,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-012-4 中高年潰瘍性大腸炎患者の外科治療の問題点(大腸(炎症疾患),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-7 QOLの改善をめざしたCrohn病の外科治療と術後長期成績(術後QOLと長期成績からみた炎症性腸疾患に対する外科治療,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- Immunological & Metabolic preconditioningからみた肝切除術後の外科感染症制御における免疫増強栄養法の意義 (特集 外科周術期における代謝栄養管理)
- 高齢者の術前術後管理 (静脈・経腸栄養(第3版)--基礎・臨床研究のアップデート) -- (高齢者における静脈・経腸栄養)
- 投与開始時期・投与スケジュール・投与速度の設定 (静脈・経腸栄養(第3版)--基礎・臨床研究のアップデート) -- (静脈栄養)
- 静脈カテーテルの挿入,留置法,アクセス管理 (静脈・経腸栄養(第3版)--基礎・臨床研究のアップデート) -- (静脈栄養)
- HP-206-7 近畿大学医学部附属病院外科における周術期肺血栓塞栓症と予防対策の効果(合併症,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 巨大後腹膜気管支嚢胞の1例
- 栄養総論,年齢や疾患別の必要量 (今すぐに役立つ輸液ガイドブック) -- (維持輸液,栄養輸液,経腸栄養)
- 最近5年間におけるIPMN症例の解析 : 手術術式決定における主膵管径の重要性
- O-3-11 肝細胞癌治療後の肝外再発に対する外科的治療の意義(肝 再発2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 臨床 周術期栄養管理におけるimmunonutritionの現況
- SY-2-8 免疫代謝解析からみた免疫強化栄養療法による消化器外科術後合併症の予防効果(シンポジウム2 消化器外科術後合併症予防の新展開,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-012-2 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)における手術の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-2-3 外科周術期栄養管理におけるimmunonutritionの確立と代謝免疫変動からみた作用機序解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 免疫代謝変動からみた外科感染症抑制に対するimmunonutritionの有用性 (特集 外科感染症対策としての栄養管理)
- 肝切除術における術前及び術後早期の経口・経腸栄養の意義と成果
- 2035 侵襲免疫反応からみた肝臓外科領域におけるimmunonutritionの有効性(肝基礎研究4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0790 腹腔鏡下胆摘術後の胆汁瘻に対しbiliary ablationを行い治癒し得た1例(胆嚢手術3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0710 糖原病I型に合併した肝細胞癌の1例(肝悪性症例1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃前壁切開による膵胃吻合の有用性
- SF-063-3 逆流防止弁形成食道胃吻合術を用いた腹腔鏡補助下噴門側胃切除術の治療成績(胃癌手術1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術困難症例における hand-assisted laparoscopic surgery 移行の有用性
- OP-3-124 エイコサペンタエン酸(EPA)を用いた新規膵癌治療の実験的検討(膵5)
- OP-3-021 超音波検査を用いたAFPレクチン分画陽性肝細胞癌の腫瘍内血行動態解析と悪性度評価(肝10)
- OP-1-015 肝切除症例における免疫増強経腸栄養剤(Impact)投与の効果(代謝・栄養)
- ω-3系多価不飽和脂肪酸を用いた新規膵癌治療の実験的検討
- 術前免疫増強経腸栄養剤投与は手術侵襲による術後NK細胞活性低下を抑制する
- PS-140-6 ω-3系多価不飽和脂肪酸を用いた膵癌細胞増殖浸潤抑制効果の実験的検討
- PS-005-4 近畿大学医学部附属病院外科における術後血栓症治療と予防対策について
- PD-23-4 サイトカイン制御と免疫能増強を軸とした消化器外科術後の感染性合併症抑制
- 新しい総合ビタミン配合型高カロリー輸液製剤の有用性について ; 特に、調製の簡便性に関する検討
- 腹腔鏡下胆嚢摘出手術における開腹移行例の検討
- 膵炎を合併した成人膵管胆道合流異常(PBM)症例の検討
- VW-4-4 肝細胞癌鏡視下肝切除術における手術手技,周術期免疫能,予後からみた妥当性の評価(肝胆膵腫瘍性病変に対する内視鏡手術の新展開,ビデオワークショップ(4),第110回日本外科学会定期学術集会)
- 近畿大学医学部附属病院外科における術後血栓症予防対策効果の検討
- PPB-2-194 乳頭部近傍消化管穿孔に対し胆管ドレナージを主とした手術加療を行い改善した2症例の検討(胆道症例)
- 肝再生因子としての小腸血よりみた,小腸移植における静脈ドレナージの意義
- Glicentin の thiry-vella fistula に対する trophic effect の検討
- 小腸粘膜の増殖における systemic factor の意義
- 肝再生因子としての小腸血の意義
- VS-3-9 腹腔鏡下総胆管結石手術の手技(ビデオシンポジウム3 指導者が提示する標準手術手技 : 鏡視下手術,第63回日本消化器外科学会総会)
- 胆石症による急性胆嚢炎・胆管炎と診療ガイドライン
- 1895 大腸癌多発肝転移の治療戦略(大腸癌転移8(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術の重篤な合併症,胆管損傷 : 術中造影の必要性と造影困難例に対する工夫
- 消化器術後患者における血中エンドトキシン測定値と急性期炎症反応の関係
- P-1-404 当施設における腹腔鏡下胆嚢摘出を施行した膵・胆管合流異常症9例についての検討(胆 症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-207 急性虫垂炎に対する腹腔鏡下虫垂切除術の検討(大腸感染1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-116 術前化学療法を施行し当科で手術を行った胃癌症例の検討(胃・十二指腸 化学療法1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-2-7 術前の栄養評価により大腸癌手術例の術後治療経過を予測できるか?(要望演題2-2 消化器外科領域の周術期栄養管理2,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-510 重症急性膵炎ラットモデルにおけるTREM-1の発現および抑制効果(膵基礎1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PP50 肝切除に用いられるControlled methodとグリンソン鞘一括処理法の比較
- 幽門輪温存膵頭十二指腸切除後胆管炎の再建変更が奏功した1例
- P-1379 Controlled methodとグリソン鞘一括処理法の比較
- 9. stageII, III 胆嚢癌の治療成績からみた肝床切除 + R_2 の限界(第26回日本胆道外科研究会)
- 18.当科における腹腔鏡下胆嚢摘出術170例の検討
- 肝細胞癌治療後の肝外再発に対する治療戦略
- 2417 SSI対策としての術前MRSA鼻腔内スクリーニングの意義(感染症5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌肝転移切除治療における肝動注化学療法の効果
- 腹腔鏡下胆摘術困難症例における手術の工夫--HALS移行による手術の低侵襲化 (特集 低侵襲手術--いろいろな工夫)
- わかって安心!オペ室の器械(10)ドレッシング材
- 非B非C型肝細胞癌の特徴(肝臓6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移に対するラジオ波熱凝固療後の局所再発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-050-6 非B非C型肝細胞癌における肝組織中HBV-DNAの重要性
- 非B非C型肝細胞癌における肝組織中HBV-DNAの重要性 : in situ Hybridizationからみた解析
- 肝切除時,胆汁漏予防に用いた胆道ドレナージ法の検討
- 脾腫瘍に対する腹腔鏡下脾臓摘出術
- PP212113 PpPDの術後消化管機能と幽門輪斜切法の評価
- PP447 肝切除後における胆汁漏予防の試み
- SF17c-5 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後の胃内容停滞予防に関する検討
- PP-176 HBc抗体陽性肝癌の臨床的検討
- II-299 胆管結石症術後における MRSA 感染症の発生要因(第50回日本消化器外科学会総会)
- 肝切除術 (特集 新しい外科栄養管理Immunonutrition) -- (Immunonutritionの実際)
- 末梢静脈栄養による蛋白代謝に関する実験的検討
- Lesson 5 胆道編 (3stepで学ぶ消化器外科Lesson) -- (Step 1 消化器外科の基礎知識を理解)
- 31. 肝未分化肉腫の1切除例(第39回日本小児外科学会近畿地方会)
- 高齢者消化器癌周術期における高カロリー輸液使用の栄養学的有用性と安全性の検討
- Rat小腸移植におけるrejection, GVHDの免疫学的解析
- Rat小腸移植における異所性及び同所性移植の免疫学的優位性の検討
- I-D-2. 食道腺扁平上皮癌の1手術例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 142 胃癌治癒切除症例の予後からみた癌取り扱い規約と新TNM分類との比較検討
- 示II-411 イレウスにて緊急手術を要した非特異性多発性小腸潰瘍の1症例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 肝切除周術期における immunonutrition としての脂肪投与
- 大腸癌肝転移治療成績の検討
- 乳腺アポクリン癌の1症例
- 続発性肝不全に対する核酸投与の抑制効果 : ラット肝切除後エンドトキシン血症モデルにおける検討
- ケアにつなげる消化器外科の基礎知識--胆道・胆管編 (特集 これだけは知っておきたい ケアにつなげる消化器外科の基礎知識)
- 静脈栄養のための新しい器材とその管理 (特集 重症病態に即した栄養管理の実際)
- 加齢と免疫の分子機講 : 老人は高サイトカイン血症を生じやすいのか
- I-A-30. 胸腔穿破型特発性食道破裂に対し保存的胸腔及び縦隔洗浄法が奏効した1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 示II-106 当科におけるスキルス胃癌の治療と予後について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-303 原発性肝細胞癌に対する切除術の有用性に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 130 左側胆嚢に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術6例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- HBc陽性肝癌の長期予後を含めた臨床的特徴
- 内視鏡的膵管ドレナージ術にて嚢胞内感染を生じた縦隔内膵仮性嚢胞の1例
- cDNAアレイ情報からみた肝再生遺伝子の検討
- ラット小腸移植におけるFK506の至適投与法と局所浸潤リンパ救動態の検討