PD-1-01 分子生物学を考慮した食道癌3領域郭清の適応(パネルディスカッション1 : 食道癌3領域郭清の見直しとその根拠)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2004-07-01
著者
-
近藤 正人
天理よろづ相談所病院腹部一般外科
-
今村 正之
京都大学大学院腫瘍外科学
-
姜 貴嗣
京都大学腫瘍外科
-
渡辺 剛
京都大学大学院医学研究科消化管外科
-
近藤 正人
京都大学大学院消化器外科学
-
今村 正之
大阪府済生会野江病院外科
-
嶋田 裕
京都大学大学院医学研究科腫瘍外科学
-
姜 貴嗣
京都大学 大学院 医学研究科 腫瘍外科学
-
加賀野井 純一
北野病院乳腺外科
-
今村 正之
京都大学医学部腫瘍外科
-
加賀 (野井)
京都大学腫瘍外科・救急部
-
姜 貴嗣
京都大学大学院
-
加賀野井 純一
京都大学大学院
-
永谷 史朗
京都大学大学院
-
今村 正之
京都大学大学院医学研究科腫瘍外科学 教授
-
永谷 史朗
京都大学外科
-
加賀野井 純一
市立舞鶴市民病院外科
-
姜 貴嗣
京都大学 腫瘍外科
-
今村 正之
京都大学大学院医学研究科腫瘍外科学
-
今村 正之
大阪府済生会野江病院 外科
関連論文
- 十二指腸乳頭原発inflammatory fibroid polypの1例
- OP-3-095 局所再発直腸癌手術における骨盤底再建術の再評価(大腸12)
- OP-1-091 大腸間葉系腫瘍における診断と治療の再評価(大腸4)
- WS-4-06 肝臓外科・移植外科におけるHGFを用いた再生医療の臨床展望(ワークショップ4 : 消化器疾患に対する再生医療の臨床展開)
- HP-027-1 腹腔鏡下大腸手術を一般病院において安全に広めるために(大腸(内視鏡手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-078-7 当院における乳癌DCIS症例の検討(乳がん(臨床),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-63 腹部悪性疾患進行例に対するHPNの意義(外科一般3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-55 大学病院から市中病院にいかに安全かつ確実に腹腔鏡下大腸手術手技を普及させるか(大腸7,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-31 腹腔鏡下胃切除術時の肝挙上操作の工夫について(胃6,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-46 当院における,腹腔鏡下での横行結腸間膜根部郭清の工夫について(大腸3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-5-4 腹腔鏡下下部直腸癌手術時の神経血管束周囲の操作の工夫について(パネルディスカッション5 解剖学に則った直腸癌手術の在り方,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-103-5 腹腔鏡下下部直腸癌手術時の神経血管束周囲の操作の工夫について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-014-6 再発GISTに対するイマチニブ治療例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 診断に苦慮したポリープ様の発育形態を示した頸部食道小細胞癌の1例
- V-3-28 当院における内視鏡下食道癌手術の導入(食道4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-3-9 当院における食道癌術前化学療法の現状(食道癌 化学療法,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-465 切除不能高度進行直腸癌に対する新規抗癌剤化学療法を中心とした積極的治療の意義の検証(大腸・肛門 化学療法2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-39 特異な発育形態を呈した頚部食道小細胞癌の1例(食道 症例5,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-2-68 より安全な腹腔鏡下直腸癌手術の普及のために(大腸4 鏡視下手術4,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-47 食道癌に対する内視鏡手術の普及のために(腹腔鏡下手術1,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-9 当科における高齢者(75歳以上)食道癌治療の現況について(高齢者食道癌1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-4-9 CY1胃癌にS-1/CDDP併用術前化学療法は有効か(ワークショップ4 CY1胃癌の治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-4-8 食道癌におけるサルベージ治療の現状と適応(シンポジウム4 食道癌Salvage治療の現状と今後の展望,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-021-3 サバイビンプロモーターを利用した制限増殖型HSV-1による膵癌治療
- PD-14-7 mTOR/p70S6K情報伝達系に着目した膵管癌治療の可能性
- PP-232 膵癌細胞株および膵癌におけるDcR3の遺伝子増幅とその発現
- SF20-7 非ウイルス性ベクター(Antennapedia遺伝子ペプチド)を用いた新たな遺伝子治療への試み
- 656 Antennapedia-p16^ fusion peptide導入による膵癌細胞増殖抑制効果とその分子機構
- 649 膵癌細胞株におけるDcR3の発現と遺伝子増幅について
- 638 膵切除後の再生膵B細胞におけるベーターセルリンの作用の検討
- P-1044 ラット膵ラ島再生増殖におけるS期細胞発現の検討
- P-732 レチノイドのE-cadherinおよびc-met蛋白発現に及ぼす影響 : 膵癌細胞株BxPC-3細胞を用いて
- P-500 ベータセルリンのヒト膵癌細胞増殖促進効果
- P-499 膵癌細胞株における異常EGFRの発現の可能性とそのリン酸化について
- O-368 膵癌における5FU感受性と標的分子発現の関連性
- O-84 膵癌におけるIL-6受容体発現・活性化とアポトーシス抵抗性
- 示II-190 膵癌におけるThymidilate synthaseの発現及び5FUの抗腫瘍効果・予後への関連性
- PP212067 膵癌におけるBcl-xLに対するアンチセンス療法の可能性
- PSS06-02 膵癌細胞株でのDcR3の発現とアポトーシス阻害
- 膵癌化学療法時のファーマシューティカルケア : 塩酸ゲムシタビンによる白血球減少に対するG-CSF製剤の適正使用
- 抗癌剤の適正使用への取り組み : 薬剤部と腫瘍外科において
- 胸部食道癌手術における頚部郭清の適応 : 反回神経周囲リンパ節術中迅速診断を用いて(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-1-141 外科領域における分子標的治療 : 食道癌細胞におけるIFN情報伝達系の意義と治療への応用(食道分子生物2)
- PD-1-01 分子生物学を考慮した食道癌3領域郭清の適応(パネルディスカッション1 : 食道癌3領域郭清の見直しとその根拠)
- 食道扁平上皮癌におけるTSLC1発現の意義
- 食道癌扁平上皮におけるIFNに対する癌細胞と正常細胞の異なる表現型 : 食道扁平上皮癌に対するサイトカイン療法の基礎研究
- IV-2-4.胸部中部食道癌手術症例におけるリンパ節微小転移と遺伝子発現 : 特に跳躍転移について
- PPS-2-028 胃癌細胞株におけるカスパーゼ3活性阻害メカニズムについての検討(胃分子生物2)
- PPB-1-228 肝門部胆管癌症例の治療戦略(胆管癌治療)
- OP-3-023 naked plasmidによる免疫賦活作用を介した肝転移抑制効果(肝10)
- OP-2-009 大腸直腸癌に於ける自然免疫の関与 : Natural Killer T(NKT)細胞を中心として(大腸6)
- ステロイド長期投与患者に併発した難治性腸病変に対する腹部救急治療
- IV-210 全胃幽門輪温存膵全摘術の検討
- W-1-4 膵癌長期生存へ向けた集学的治療法 ( 膵癌長期生存の治療戦略)
- OP-109-3 当院における後期研修医に対する内視鏡下大腸癌手術の教育(鏡視下手術教育-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- ガストリノーマにおける細胞接着因子の発現の検討
- その他, 膵内分泌腫瘍
- ガストリノーマの新しい治療体系
- MEN-1型における Enteropancreatic neuroendocrine tumors の臨床病理像
- 膵島細胞皮下移植法の確立 ; 血管新生誘導性増殖因子/塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)徐放性デバイスを用いた検討
- OP-2-085 温度感受性不死化膵上皮細胞の膵内分泌細胞への分化誘導の可能性(脾臓・門脈)
- WS-9-06 mTORを標的とした膵管癌治療 : mTOR阻害剤,CCI-779による治療実験(ワークショップ9 : 分子生物・遺伝子研究の消化器癌補助療法への応用)
- 食道扁平上皮癌におけるマトリクッスメタロプロテアーゼ1の細胞内局在と臨床病理学的意義の検討
- 胸部下部食道癌の特性に応じた治療戦略(胸部下部食道癌の外科治療はどう変わったか, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 食道扁平上皮癌におけるSTAT3細胞内シグナル伝達系の解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 食道癌患者における尿中 high molecular weight MMPの検出とその意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-2-037 食道癌患者における尿中high molecular weight MMPの検出(食道3)
- P-3-52 腹腔鏡補助下幽門側胃切除の導入と手技の安定化 : 一般病院における導入(胃・十二指腸 鏡視下手術5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-521 当施設における再発GIST症例に対する治療経験(GIST2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-2-11 直腸低位での吻合の安全性を高めるには : デバイス使用法の工夫と術後の機能評価も含めて(企画関連ビデオ12 腹腔鏡直腸3,第64回日本消化器外科学会総会)
- V-1-42 当科における腹腔鏡下右側結腸切除D3郭清手技の工夫(企画関連ビデオ9 D3郭清2,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-20-25 大腸癌イレウスに対する当院の治療(要望演題20-5 大腸癌イレウスの治療方針5,第64回日本消化器外科学会総会)
- II-17 新たなる悪性度の評価としての食道癌細胞株における上皮増殖因子の反応性(第50回日本消化器外科学会総会)
- DP-198-2 上部消化器癌の術前治療に関する臨床試験の問題点とその対策(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-181-3 郭清と温存の両立をめざした胸腔鏡下胸部食道切除術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-152-3 鏡視下完全内側アプローチによる結腸脾彎曲部の授動は, 安全かつ合理的である(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-069-1 消化管外科領域の感染制御戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-065-4 高齢者の消化管外科手術における周術期管理のポイントは何か? : 周術期呼吸管理にスポットをあてて(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-014-4 食道癌の放射線治療患者の予後因子から検討したサルベージ手術の適応(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-8-1 腹膜播種陽性胃癌は「術前化学療法+手術」で治癒可能な病態か?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SY-3-4 臨床現場での安全・確実・習得時間の短い鏡視下消化管手術教育法の確立をめざして(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 59 食道扁平上皮癌における上皮増殖因子受容体局在とp21 WAF1の発現の検討
- OP-2-027 サイクリンD1過剰発現とp53遺伝子発現異常による食道癌の実験モデルの作成(食道1)
- PP207029 大腸癌の静脈侵襲に関与する因子の予後因子としての評価
- O-251 瀰慢浸潤型大腸癌におけるTGF-β1及びTGF-βRIIの免疫組織学的検討
- 直腸癌局所再発における腫瘍増殖機転の解析
- 下部直腸早期癌に対するリンパ節廓清を伴う直腸後方切除術
- VS6-9 直腸癌局所再発に対する仙骨合併骨盤内臓全摘術 : 自動血圧制御による安全性の工場と非失禁型尿路再建術(第50回日本消化器外科学会総会)
- 第103回日本外科学会定期学術集会閉会式謝辞(第103回日本外科学会定期学術集会記事)
- 1.特集によせて(創造と調和 : Creativeness and Cooperation)
- インスリノーマ,Zollinger - Ellison 症候群 - 内科医と外科医の観点から -
- PPB-3-097 膵腺房細胞癌の2例(膵症例2)
- PPB-2-073 膵管内乳頭腫瘍診療の問題点(膵IPMT4)
- グルコース持続負荷時の血糖制御法の検討
- 手術中の血圧制御システムの開発
- 十二指腸乳頭原発 inflammatory fibroid polyp の1例
- PS-159-1 StageIV胃癌に対する手術療法の検討(PS-159 ポスターセッション(159)胃:手術-9,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-019-1 急性虫垂炎に対する腹腔鏡下虫垂切除術と開腹虫垂切除術の比較 : 当院での手術適応と現状をふまえて(PS-019 ポスターセッション(19)大腸:良性-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-009-4 StageIV胃癌の治療成績(PS-009 胃 手術適応-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-183-3 当院における腹腔鏡補助下胃切除術の成績(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)