1473 癌告知に関するアンケート調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1999-06-01
著者
-
渡辺 康則
大阪船員保険病院外科
-
渡辺 康則
臨床外科共同研究会リスクマネジメント分科会
-
田中 伸生
那智勝浦町立温泉病院外科
-
岡 義雄
那智勝浦町立温泉病院外科
-
久保田 進三郎
那智勝浦町立温泉病院外科
-
渡辺 康則
那智勝浦町立温泉病院外科
-
岡 義雄
東大阪市立総合病院 外科
関連論文
- SF-048-1 進行・再発大腸癌に対するCPT-11+UFT/LV(TEGAFIRI)併用化学療法の耐容性臨床試験 : 大阪消化器がん化学療法研究会,プルロトコールNo.0304(最終報告)(大腸がん(治療2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-331 進行・再発大腸癌に対するCPT-11+UFT/LV(TEGAFIRI)併用化学療法の耐容性臨床試験(化学療法1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-609 FOLFOX療法が奏効した超高齢者切除不能大腸癌癌性腹膜炎の1例(大腸 高齢者,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-206 Recklinghausen病を合併した食道悪性黒色腫の1例(食道 症例1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-439 大腸腫瘍性病変に対するMRI拡散強調画像の描出能(大腸 診断,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌術後骨転移検索における拡散強調画像併用全身MRIと骨シンチグラフィの比較
- 膀胱癌術前検査のMRI拡散強調画像で発見された直腸S状部癌の1例
- 大腸手術後の手術部位感染 (SSI) の現状 : 多施設共同研究グループによる集積データ(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-010-7 胃癌術後骨転移症例の臨床病理学的検討(胃癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PP-1-329 HALS法による脾臓摘出術の実際と有用性の検討
- 進行膵癌に対する温熱化学療法の臨床的意義
- 手術侵襲後の合併症発生予知マーカーとしてのE-PASSとサイトカインの変動
- PP304104 終末期癌患者の全人的苦悩の現状と医療従事者の果たすべき役割
- PP219072 当院における食道癌術後再建胃管例における胃管潰瘍症例についての検討
- PP218062 胃および空腸のGISTの切除8症例の臨床病理学的検討
- PP217124 cStageIV胃癌に対する術前5Fu-CDDP(FP)療法の延命効果
- 消化器系再発癌ならびに非切除癌に対する温熱化学療法のtumor dormancy therapyとしての意義
- PP1519 手術侵襲後の臓器障害の予知マーカーとしてのE-PASSの意義
- PP1392 失神発作を主症状とした巨大小腸悪性間質腫瘍の1例
- PP1147 術後の消化管運動機能不全に対するerythromycinの使用経験
- PP374 食道癌術後7ヶ月目に縦隔・腹腔内へ穿孔した再建胃管潰瘍の1例
- PL17-6 StageIV胃癌に対する術前5FU-CDDP(FP)療法の有効性
- SY9-4 消化器再発癌並びに非切除癌に対する温熱化学療法のTumor dormancy therapyとしての意義
- PP-1178 大腸癌のTSとDPD活性相関
- 1263 先天性腸間膜欠損症による内ヘルニアにて広汎小腸切除をおこなった一例
- 868 進行胃癌、早期胃癌と胃MALTリンパ腫の三病変が共存した一例
- P-2-222 虫垂炎手術における手術部位感染と術前BMI,血清アルブミン値,総リンパ球数の関係(大腸合併症2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-072-3 一般市中病院において色素法単独のセンチネルリンパ節生検はRI併用法と同等の効果を得られるか?(乳がん(センチネル1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-091-5 胃癌手術の手術侵襲評価法としてのE-PASS scoreとPOSSUM,P-POSSUM scoreの比較(胃(合併症・感染症1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-195 左側大腸癌イレウスの治療 : 一期的吻合術は安全か?(大腸 悪性8,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-149-2 治癒切除不能な進行・再発大腸癌に対するFOLFOXの治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-012-4 胃癌術後の血中ビタミンB1の変動(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 小腸, 結腸ポリープに focal cancer を伴った Peutz-Jeghers 症候群の1例
- 示-198 小腸筋原性腫瘍の診断と治療成績(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-166 胃癌の卵巣転移症例の治療成績(第41回日本消化器外科学会総会)
- 435 Xanthogranulomatous cholecystitis 43例の臨床的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 105 胃筋原性腫瘍の診断と治療成績(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-36 興味ある回盲部腫瘍(第32回日本消化器外科学会総会)
- 肝、肺、リンパ節高転移株と親株の性質比較による癌転移の臓器指向性の解析
- 腹腔内重症感染症モデルの肝障害発症における活性化macrophageとcytokineの役割について
- 脾静脈末梢側が途絶し、術前悪性腫瘍が疑われた膵漿液性嚢胞腺腫の1例
- 1473 癌告知に関するアンケート調査
- 示-123 手術侵襲による血中 IL-6・IL-8・IL-1ra・G-CSF 濃度の変動(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-355 マウス重症腹膜炎モデルに対するInterleukin 10 (IL-10)投与の影響(示-免疫-2(癌免疫療法))
- W7-7 好中球のフリーラジカル産生に対するプロテアーゼインヒビターの影響(第41回日本消化器外科学会総会)
- 積極的な集学的治療が奏効し長期生存している多発性肝転移胃癌の1例
- P-2-427 膵管内乳頭腫瘍5年経過観察後に,同癌化と通常型膵癌の合併を診断し切除した1例(膵 膵管内腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-453 治癒切除不能な進行・再発大腸癌に対するFOLFOX,FOLFIRIの使用経験(大腸・肛門 化学療法1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-203 進行膵癌に対する温熱化学療法の位置付け : 臨床的抗腫瘍効果による検討(膵 進行癌の治療3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-3 胃癌手術における術前免疫増強栄養剤投与の臨床効果(代謝・栄養,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-147-9 肝内結石症の肝切除根治術例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-089-4 切除不能進行膵癌に対する温熱化学療法の臨床的効果の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-094-1 E-PASSスコアによる手術侵襲評価と術後合併症発生から見た高齢者の手術適応(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0919 胆,膵領域疾患における膵切除術の治療成績(膵手術1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0909 術後放射線療法後に腸間膜静脈圧亢進症を生じ,下血をきたした胆管癌の1例(胆道悪性,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2335 予定消化器外科手術における新しい施設間技術評価法の提案(手術侵襲,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 手術侵襲のスコア化に関する研究 : E-PASS, POSSUM, P-POSSUM の比較(手術侵襲の評価の標準化, 第60回日本消化器外科学会総会)
- EBMに基づく外科治療(1)EBMに基づく高齢者胃癌外科治療--ガイドライン作成をめざして
- 化学療法が奏効した切除不能進行胃癌の1例
- 46. 肝臓移植の研究 (第11報) : 肝障害犬に対する同所性移植について(第2回日本消化器外科学会総会)
- 45. 肝臓移植の研究 (第10報) : 実験的同種肝移植に伴なう胆汁成分の変化(第2回日本消化器外科学会総会)
- PPB-1-040 SSIサーベイランスによる消化器外科術後創管理でのフィルムドレッシングの有用性の検討(感染症2)
- PPS-1-254 大腸癌転移リンパ節におけるCEAの発現と予後との関連に関する検討(大腸分子生物2)
- P-1-492 下部消化管手術における手術部位感染と術前BMI,血清アルブミン値,総リンパ球数の関係(大腸・肛門 SSI-2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 乳房温存手術における皮弁作成にヘガール型子宮頸管拡張器を用いた1例
- SF-098-4 乳癌術後骨転移検索における全身MRIと骨シンチグラムの比較検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- UFT/LV+CPT-11(TEGAFIRI)療法が奏効した直腸癌骨盤内転移の1例
- 1682 虫垂炎術後手術部位感染と術前栄養状態の関係(小腸大腸その他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 消化器外科手術部位感染と術前BMI, 血清アルブミン値, 総リンパ球数の関係(全般22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 乳房温存手術における子宮頚管拡張器と超音波凝固切開装置による薄層皮弁作成法(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Vessel Sealing System を用いた痔核手術
- 2次医療圏小児救急医療における小児外科の関与
- 虫垂開口部病変の術前診断と治療
- 手術侵襲評価法E-PASS score とPOSSUM, P-POSSUM score の比較-特に予測死亡率に関して(全般18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-125 肝膿瘍で発症した肝内胆管癌胆管内発育型の一切除例(肝症例4)
- PPB-2-214 CMLに合併した下部胆管癌の1手術例(胆道その他2)
- PPS-2-287 胃癌術後2年目に発生した植物胃石による腸閉塞の1例(小腸4)
- WS-3-10 当院における消化器癌患者に対する緩和医療への取り組みと今後の展望(ワークショップ3 : 消化器癌末期患者に対する緩和医療)
- PS-081-1 E-PASS scoring systemを用いた消化器外科術後ICU入室患者の臓器障害の評価
- 23.RFPとST合剤の内服治療で排菌を陰性化してから手術したMRSA保菌者の膿胸の1例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 食道癌術後再建胃管及び遺残食道潰瘍の検討
- 高齢者と非高齢者の手術侵襲後の生体反応の相違 : E-PASSスコアとサイトカインの変動より
- II-8-8. 食道非切除例に対する化学放射線療法について(第47回食道疾患研究会)
- P-28 Colony-stimulating factor (CSF) の培養胃癌細胞増殖に及ぼす影響(第36回日本消化器外科学会総会)
- W-VI-8 好中球機能に対する消化器手術の影響と術後感染症(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-146 重症膵炎に合併する多臓器不全の発生防止に関する実験的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- II-23. 判読困難な PTC 像とその手術所見(第3回日本消化器外科学会大会)
- 56. 悪性黄疸に対する外科的治療の検討(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
- W1-8 消化管粘膜組織内 pH 測定の周術期重症管理への応用 : 従来の侵襲的モニタリングと比較して(第50回日本消化器外科学会総会)
- 227 食道癌周術期の侵襲評価における直腸粘膜組織 pH 測定の有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
- 209 重症腹膜炎における trypsin inhibitor (R020,PSTI) の効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- 206 cPLA2 inhibitor (IS-741) による重症感染症治療の可能性について(第48回日本消化器外科学会総会)
- P-1399 重症腹膜炎における臓器障害のメカニズムとサイトカインモジュレーション
- I-210 食道癌術後及び術後感染症における末梢血好中球機能評価とG-CSFによる修飾
- 569 好中球貪食細菌遺伝子の in situ hybridization による術後重症感染症 起因菌の同定及び ex vivo における好中球貪食能評価としての有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
- 好中球 elastase による septic shock model の肝障害発症について
- 完全閉塞で切除した食道 Barrett 潰瘍の1例
- MRI拡散強調画像が診断に有効であった食道癌術後肺転移の1例
- MRI拡散強調画像で発見された乳癌術後局所再発の3例
- MRI拡散強調画像で発見された乳癌術後局所再発の3例