示-139 横行結腸浸潤陽性胃癌症例の検討(<特集>第42回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1993-06-01
著者
-
磨伊 正義
金沢大学癌研究所付属病院 外科
-
伊藤 透
金沢大学がん研究所外科
-
藤本 敏博
ふじもとクリニック
-
伊藤 透
金沢大学癌研究所外科
-
出口 康
金沢大学癌研究所外科
-
野村 英弘
金沢大学癌研究所外科
-
渡辺 美智夫
金沢大学癌研究所外科
-
藤本 敏博
金沢大学癌研究所外科
-
高橋 豊
金沢大学癌研究所外科
-
野村 英弘
金沢大学がん研究所腫瘍外科
-
出口 康
金沢大学がん研究所 外科
関連論文
- 直接撮影個別検診の精度管理
- 示-16 多発早期胃癌症例の臨床病理学的検討と外科的治療上の問題点(示-胃-4(多発癌))
- 6. O-IIb 型
- 529. 噴門部癌食道進展と予後に関する検討 : 特に進展部間質内コラーゲンの局在に関して(第35回日本消化器外科学会総会)
- 378. 直腸癌再発症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 300. 低分化型大腸癌の臨床病理学的特異性と対応(第35回日本消化器外科学会総会)
- 271. 遠隔転移を伴なったスキルス胃癌に対する術前化学療法の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 267. 超音波内視鏡 (EUS) による胃癌の間質量の術前診断とその臨床的意義 : 特に type oriented chemotherapy をめざして(第35回日本消化器外科学会総会)
- 452 領域別にみた胃癌の手術々式 : 特に上部胃癌について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 30 早期胃癌の臨床病理学的検討からみた縮小・拡大手術の可能性(第34回日本消化器外科学会総会)
- 499 C 領域胃癌リンパ節転移の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 22. 噴門部癌食道浸潤様式の特異性 : 周囲胃粘膜との関連において(第41回食道疾患研究会)
- 575 胃多発癌の実態とその問題点(第31回日本消化器外科学会総会)
- 567 胃膠様腺癌の臨床病理学的特徴とその進展再発様式について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 563 A領域癌 12, 13, 14 リンパ節転移例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- P-1-516 経過観察中に内視鏡所見で増大傾向を示したため切除した胃粘膜下腫瘍の3例(GIST2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- W3-3 高度進行胃癌に対するNeoadjuvant chemotherapyの意義について(消化器癌のneoadjuvant chemotherapy)
- 371 ボールマン4型切除胃癌の臨床病理学的特徴と治療成績(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-139 横行結腸浸潤陽性胃癌症例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 214 胃癌における肝再発の予防を目的とした術中先回り動注化学療法の検討 : 胃癌の natural history からみた検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 5 噴門部および C 領域の胃癌の特徴と治療成績(第41回日本消化器外科学会総会)
- 51 小さな大腸表面型上皮性腫瘍の形態学的検討 : とくに表面型 (II 型) 大腸癌の組織発生と進展について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 195 診断困難であった小網神経原性腫瘍の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 外科疾患の年齢による修飾と予後-16-胃癌
- 大腸癌の発生に関する1考案 : 発癌の仮説より(Round Table Discussion V . 大腸癌の発生)
- 287 Borrmann 4 型胃癌における腫瘍マーカー測定の意義(第33回日本消化器外科学会総会)
- C-7 胃癌に対する内視鏡治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- SF22-2 胃癌におけるマトリックスメタロプロテアーゼ(MMPs)の産生と浸潤転移
- 胃癌におけるマトリックスメタロプロテアーゼ(MMPs)の産生と浸潤転移
- W-5-7 癌性胸腹膜炎の治療における胸腹水中のサイトカインの動向 ( 消化器外科領域におけるサイトカインの応用)
- II-170 遺伝性非ポリポーシス大腸癌 (HNPCC) の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 277 癌性胸腹膜炎に対する OK-432 局所投与の抗腫瘍効果と作用機序について(第50回日本消化器外科学会総会)
- S2-1 胃癌組織におけるマトリックスメタロプロテアーゼ (MMPs) の局性とその活性化機序(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-148 大腸癌予後決定因子の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- W2-8 胃癌における再発形式を予測した、術中選択的免疫化学療法(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-32 胃粘液癌における術前腫瘍マーカー値の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- C2-15 多発胃癌症例の臨床病理学的検討と外科的治療上の問題点(第47回日本消化器外科学会総会)
- 304 2cm未満進行胃癌の臨床病理学的検討 : 特にp53蛋白異常発現との相関について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 301 胃癌組織における Matrix Metalloproteinases(MMP2) の過剰発現(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-10 一卵性双生児に発症した胃癌の一家系と胃癌の家族集積性に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示2-95 家兎 VX 2腫瘍の胃移植による肝転移モデルの作成と CT による経時的観察(第41回日本消化器外科学会総会)
- 24 リンパ節転移からみた早期胃癌に対する縮小手術の可能性(第40回日本消化器外科学会総会)
- 進行胃癌の転移の予知とその対策 : type oriented chemotherapy の導入(第42回日消外会総会シンポ2・消化器癌の転移の予知とその対策)
- 示-44 内視鏡的レーザー局所温熱療法およびCDDPを中心とした肝動注により著明な抗腫瘍効果と延命が得られた肝転移合併AFP産生胃癌の一例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 43 80歳以上高齢者胃癌、大腸癌手術症例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 366 胃低分化型髄様型腺癌における Tumor Infiltrating Lymphocyte (TIL) の存在意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- 278 リンパ節転移を伴わない進行胃癌の臨床病理学的特徴(第37回日本消化器外科学会総会)
- W4-2 Borrmann 4 型胃癌に対する集学的治療 : とくに術前, 術中, 術後化学療法を中心に(第37回日本消化器外科学会総会)
- 267 胃癌肝転移症例における肝切除成績(第36回日本消化器外科学会総会)
- 370 高齢者胃癌 (80歳以上) の手術適応(第33回日本消化器外科学会総会)
- 307 stageIV 胃癌の予後から見た検討 : 特に P因子, H因子について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 14 噴門部癌発育浸潤態度の特異性 : 周囲粘膜との関違に於て(第30回日本消化器外科学会総会)
- PP607 大腸癌肉眼的治癒切除症例におけるβ-catenin, MMP-7産生と予後
- PL17-4 再発, 切除不能胃癌に対するlow dose CPT-11の検討
- 29. 胃悪性リンパ腫症例の検討と治療法の選択について(第24回胃外科研究会)
- P-35 Borrmann 4型胃癌の肉眼形態上の特徴とその予後(第36回日本消化器外科学会総会)
- 517. Pheophorbide A を用いた Nd-YAG レーザー光化学治療の基礎的研究(第35回日本消化器外科学会総会)
- S-3-6 胃癌生検組織中の転移関連遺伝子群のmRNA発現からみた脈管侵襲の術前予測と術中対策 ( 胃癌における脈管侵襲の意味)
- II-47 噴門部癌の臨床病理学的特徴よりみた手術術式の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 示-222 胃癌手術後早期に発生した多発性肝膿瘍の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- PP217114 胃癌の腹膜播種に対する術中腹腔内免疫化学療法の遠隔成績
- PP1878 癌性腹膜炎治療におけるOK-432, とくにIL12inducerとしての役割について
- PP421 進行胃癌手術時の腹腔洗浄細胞診の意義
- 示I-131 器械吻合器を用いたBillroth-I法の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 大動脈周囲リンパ節転移陽性かつ腹腔内癌細胞診陽性で長期生存している進行胃癌の一例
- 319 胃癌腹膜播種陽性症例の遠隔成績の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 179 ヌードマウス移植下ヒト大腸癌株に対する Mitomycin C 及び B : Interferon の併用効果(第29回日本消化器外科学会総会)
- 74 早期胃癌の遠隔成績(第29回日本消化器外科学会総会)
- 25 大腸 sm 癌症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- SF6e-1 抗癌剤CPT-11の宿主免疫能に対する作用, およびOK-432との併用効果
- PP-896 胃癌の腹膜播種に対するMMC・OK-432術中腹腔内投与療法の効果, 特にOK-432併用の意義について
- 600 ボールマン4型胃癌に対する術中MMCおよびOK-432腹腔内投与の効果
- 543 mp胃癌再発症例の検討
- 71 スキルス胃癌の臨床病理学的特徴と、治療成績について(第52回日本消化器外科学会総会)
- P4-4 癌性腹膜炎の治療における OK-432 局所投与の意義 : 特に IL-12 inducer としての役割について(第49回日本消化器外科学会総会)
- 227 大腸癌肝転移症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 45 若年者 (39歳以下) 胃癌の生物学的特性からみた治療上の問題点と対策(第31回日本消化器外科学会総会)
- P3-6 腹膜播種合併高度進行胃癌に対する術前、術中化学療法の意義(第46回日本消化器外科学会)
- 胆嚢転移をみとめた胃癌の1症例
- 胃癌に対するPheophorbide-Aを用いたNd-YAGレーザー光化学的治療に関する基礎的研究
- 345 大腸進行癌の予後と再発様式について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 394 腫瘍浸潤リンパ球高度陽性胃癌における T リンパ球浸潤機序の解明 : 抗腫瘍免疫療法の可能性(第45回日本消化器外科学会総会)
- PL-103 胃癌の再発形式の予測と術中先回り免疫化学療法による再発予防の prospective study(第43回日本消化器外科学会総会)
- S2-4 進行胃癌の転移の予知とその対策 : Type oriented chemotherapy の導入(第42回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌に対する養子免疫療法の基礎的検討