263 進行大腸癌に対する集学的治療, 特に MTX/5Fu 時間差投与法の有効性について(<特集>第39回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1992-02-01
著者
-
依田 浩平
横浜市立大学救命救急センター
-
門口 幸彦
横浜市立大学医学部附属浦舟病院輸血部
-
郷 克己
横浜市立大学第2外科
-
池 秀之
横浜市立大学第2外科
-
池 秀之
横浜市立大学 消化器病態外科学
-
塩谷 陽介
横浜市立大学第2外科
-
塩谷 陽介
横浜市立大学病院外科
-
郷 克己
済生会横浜市南部病院外科
-
郷 克己
横浜掖済会病院外科
-
飯田 明
横浜市立大学第2外科
-
南湖 正男
横浜掖済会病院外科
-
南湖 正男
横浜市立大学第二外科
-
飯田 明
横浜市立大学病院外科
-
林 和繁
横浜市立大学病院外科
-
門口 幸彦
横浜市立大学医学部外科学第2講座
関連論文
- 腹部鈍的外傷症例の多発外傷合併による臨床的特徴
- 迷走神経切離術の消化管ホルモン動態と消化機能への影響 : アセトアミノフェン法による胃排出能の評価
- 63. 穿孔性十二指腸潰瘍に治する胃温存療法 : 特に腹腔鏡下大網被覆術の適応と限界(第24回胃外科研究会)
- メッケル憩室頸部捻転懐死による穿孔性腹膜炎の1例
- 74 穿孔性十二指腸潰瘍に対する腹腔鏡下大網被覆術 : 特に開腹術との比較検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- W1-2-7 腹腔鏡下腸切除の pitfall(第47回日本消化器外科学会総会)
- 肝動脈の虚血, 阻血による胆管壊死性肝膿瘍 - TAE後および再建肝動脈狭窄後の肝膿瘍 -
- 139 肝切除後の門脈血管抵抗測定の意義について(肝臓-4(合併症))
- V2-4 腹腔鏡下腸切除術のpitfall(腹腔鏡下手術のpitfall)
- 84 超音波ドップラー法による肝切除後の門脈血流測定の意義について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 41. 良性胆道狭窄の治療の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 328 超音波照射による MTBE の胆石溶解促進作用(第37回日本消化器外科学会総会)
- SY-3-10 大腸癌肝転移における蛋白分解酵素マトリライシンの作用機序と, 標的治療の意義
- PL16-4 マトリライシンアンチセンスの抗転移効果のメカニズム : 腫瘍血管新生抑制能に関する検討
- PP-74 大腸癌浸潤転移におけるマトリライシンの重要性とマトリライシンアンチセンスの転移抑制効果
- W2-5 マトリライシンアンチセンスオリゴによる大腸癌肝転移抑制
- 特発性血小板減少性紫斑病に併発したS状結腸癌に対し免疫グロブリン大量療法と血小板輸血により手術を施行した1例
- 術中高血圧をきたした後腹膜パラガングリオーマの1例
- 胃潰瘍が肝嚢胞内に穿通した1例
- DP-008-2 リンパ節転移陽性の胆嚢癌に対する拡大手術の意義についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 181.経口的腸管洗浄液の使用経験在宅飲用による同日併用検査法の評価
- 316 マトリライシン mRNA 発現を用いた転移リンパ節診断(第46回日本消化器外科学会)
- 305 大腸腺腫におけるマトリライシンの発現(第46回日本消化器外科学会)
- SF3a-1 大腸癌の転移浸潤に関連する蛋白分解酵素, 接着因子の発現プロファイル-cDNAマイクロアレイを用いた検討
- PD3-3 cDNAマイクロアレイを用いた大腸癌の遺伝子発現プロファイルの作成
- SF-12, EQ5Dによる高齢者腹部外科手術患者の術後のQOL評価
- 前癌病変およびその癌化に関わる因子の特定 : 膵胆管合流異常症, 大腸腺腫を対象としたcDNAマイクロアレイによる網羅的遺伝子発現検索の結果から(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 遺伝子発現プロファイルの網羅的解析による大腸癌悪性化因子の分析方法
- リンパ節転移を認めた腫瘍径2cm未満の直腸smカルチノイドの2例
- R-68 リンパ節郭清を伴う腹腔鏡下腸切除における術式の工夫 : とくに視野の確保と血管根部の露出法について(第50回日本消化器外科学会総会)
- OP-3-091 大腸癌転移診断に対するFDG-PET検査の意義(大腸11)
- I-E-5. EEA を用いた食道離断術の経験(第29回食道疾患研究会)
- W3-10 原発性肝癌術後補助化学療法としての予防的TAIの意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-140 肝癌切除後残肝再発のRisk Factorと予防的TAIの効果
- 示-78 Crohn病の局所病変および合併症のCT所見(第37回日本消化器外科学会総会)
- 572 大腸全摘後の尿中 pH, 電解質の変化とその対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移切除後膵頭後面リンパ節再発に対し膵頭十二指腸切除術を施行した1例
- VP-95 大腸癌全肝多発転移に対して肝S1とS5のみ温存した2期的肝切除術の1例
- W3-2. 急性胆嚢炎の手術時期 (急性胆嚢炎の手術時期に関する検討)
- 肝切除後腹腔内感染症の危険因子と予防対策
- 下部直腸癌に対する骨盤神経部分温存術方法と治療成績
- 55. 食道癌治癒切除後再発例の検討(第32回食道疾患研究会)
- 56. 手術適応および予後からみた食道バイパス術の問題点(第31回食道疾患研究会)
- 321 食道癌治癒切除後再発死亡例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 29. 血清蛋白成分の変動と食道癌(第30回食道疾患研究会)
- 22. 食道癌患者のPHAおよび Con-A 芽球化能(第30回食道疾患研究会)
- 52 A_3胸部食道癌切除の意義と問題点(第19回日本消化器外科学会総会)
- 22. 熱傷ストレスによる消化管ホルモンの変化と迷切(第16回迷切研究会)
- 胃切除後骨代謝異常の発生と病態(第27回日消外会総会シンポII : 胃切除(全摘を含む)後症候群)
- 13. 迷走神経電気刺激による血中 pepsinogen 値の変化(第15回迷切研究会)
- 507 血中 pepsinogen 1に対する迷走神経切離の影響(第27回日本消化器外科学会総会)
- 20. 胃・十二指腸潰瘍に対する SPV 後再発例の検討(第14回迷切研究会)
- 246 消化管ホルモン放出に対する迷走神経切離および迷走神経電気刺激の効果(第24回日本消化器外科学会総会)
- 78 上部消化管出血の非観血的治療と限界 : ことに H_2 受容体拮抗剤を中心として(第23回日本消化器外科学会総会)
- PC-2-067 5-FU,アイソボリンの全身化学療法が奏効した小腸癌肝転移,腹膜播種の一例
- PP-1-229 膵・胆道悪性疾患術後腹腔内出血症例の検討
- 高齢者腹部外科手術患者における術後のQOL・ADL評価に関する研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-059 高齢者における外科手術のリスクの原因の解明及び手術安全性向上に関する研究 : 第1報(消化器全般3)
- 349 食道癌手術前後における蛋白代謝異常と術後栄養管理(第18回日本消化器外科学会総会)
- W_1-3 食道再建術後の代謝障害とその病態生理(第17回日本消化器外科学会総会)
- II-B-4. sm 癌の検討(第28回食道疾患研究会)
- 305 食道癌術後肺合併症に対する術前予防対策(第16回日本消化器外科学会総会)
- 171 直腸癌骨盤内自律神経温存手術後の男性性機能(第33回日本消化器外科学会総会)
- 154 免疫学的便潜血反応を用いた大腸癌患者糞便の便中血液の分布(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-157 大腸癌からの出血と便の血液分布(第31回日本消化器外科学会総会)
- 511 直腸切除結腸肛門吻合術後の排便機能と manometric study(第31回日本消化器外科学会総会)
- 237 直腸癌自律神経温存手術後の男性性機能(第31回日本消化器外科学会総会)
- 349 Crohn 病の保存的治療の効果と手術適応(第34回日本消化器外科学会総会)
- 459 炎症性腸疾患の大腸大量切除後に合併した尿路結石に対する治療(第31回日本消化器外科学会総会)
- 123 直腸早期癌に対する手術治療 : 特に局所切除の適応について(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-151 側方リンパ節転移陽性直腸癌に対する治療的郭清法(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-118 MRIによる骨盤神経叢の位置からみた直腸癌骨盤神経部分温存術の適応(第48回日本消化器外科学会総会)
- 138 S状結腸切除後の排便機能における左結腸動脈温存の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- Blue Rubber Bleb Nevus症候群の1例
- V3-10 直腸癌に対するS4骨盤神経温存術とリンパ節郭清について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 141 肝静脈血酸素飽和度による移植肝 viability 評価(第50回日本消化器外科学会総会)
- 458 炎症性腸疾患における Acid Soluble Proteins(第31回日本消化器外科学会総会)
- 263 進行大腸癌に対する集学的治療, 特に MTX/5Fu 時間差投与法の有効性について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 33 直腸癌根治術における機能温存と局所再発(第37回日本消化器外科学会総会)
- 15. 迷切のヒト胃粘膜血流におよぼす影響について : 内視鏡的水素ガスクリアランス法を用いて(第12回迷切研究会)
- 383 膵, 胆道癌の血行再建を伴う根治術後の胆管壊死性肝腫瘍
- 6. 再発形式からみたStage II, III 胆嚢癌に対する合理的治療方針と Stage 分類に対する一考察(第26回日本胆道外科研究会)
- V-147 下大静脈に腫瘍栓を有する肝癌の手術 : 特に腫瘍進展度診断とIVC遮断法
- 4回の肝切除により残肝が1亜区域(S_5と尾状葉)のみで長期生存がえられた転移性肝癌の1例
- 進行, 肝機能不良肝細胞癌に対するマイクロウェーブ凝固壊死療法の治療成績
- WS14-3 MRSA感染症治療の工夫
- R-35 S状結腸癌多発肝転移に対する門脈塞栓術を併用した右葉、尾状葉全切除術
- 290 大腸癌肝転移に対する肝動注の効果とp53(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-234 肝切除術における 3D-CT の有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
- 16. 消化管ホルモンに対する迷走神経の関与(第13回迷切研究会)
- 示-272 3次元CTによる門脈・肝静脈の立体画像解析及び肝区域診断への応用(示-肝臓-7(診断))
- 16. 消化性潰瘍に対する迷切後のガストリン : セクレチンの変化(第18回胃外科研究会)
- 示-152 ストレス潰瘍発生における消化管ホルモンの関与(第29回日本消化器外科学会総会)
- VS3-9 下大静脈に腫瘍栓を有する肝癌の手術 : 特に腫瘍進展度診断と IVC 遮断法(第50回日本消化器外科学会総会)
- V2-3 術前3D-CTにより脈管切離部位を決定する肝切除術 : S8亜区域切除術(第47回日本消化器外科学会総会)
- 281 下大静脈浸潤がみられた進行肝癌の手術(第43回日本消化器外科学会総会)
- 3. 胆嚢癌における合理的なリンパ節郭清とその術式(第24回日本胆道外科研究会)
- 586 潰瘍性大腸炎の腸管外合併症に対する大腸切除の効果(第43回日本消化器外科学会総会)
- 6. 再発形式からみた進行胆嚢癌に対する肝切除の適応と意義(第25回日本胆道外科研究会)
- 潰瘍性大腸炎の家族内発症