P3-1 リンパ流、リンパ節転移からみたM領域早期胃癌に対する幽門保存胃切除術(<特集>第39回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
示37 ラット小腸移植における FK 506 の免疫抑制効果に関する検討
-
133 幼若ラットの成長に対するFK506の影響
-
門脈結紮ラット肝におけるAFP陽性細胞の分離について
-
PS18-05 ラット門脈結紮モデルにおけるAFP腸性細胞の増生について
-
PGE1 SMA投与による障害肝切除後肝障害の軽減
-
PP352 広範肝切除に対するプロスタグランディンE_1上腸間膜動脈内投与の意義
-
Prostaglandin E_1経動脈的投与による術後肝不全の治療
-
PP1568 腫瘤形成性膵炎における治療方針についての検討
-
PP1436 Prostaglandin E_1上腸間膜動脈内持続投与による肝切除後肝障害の予防
-
PP1422 術後肝不全対策としてのPGEI持続動注療法の検討
-
PP822 QOLからみた膵頭部癌に対する自己拡張型胆管ステント留置術の意義 : 開腹手術例との比較
-
PP87 術後QOLを考慮した肝門部胆管癌の集学的治療
-
PL1-8 肝硬変におけるIschemic Preconditoningによる阻血再灌流障害軽減効果
-
ProstaglandinE_1経動脈的持続投与による術後肝不全の治療
-
PP-1247 上腸間膜動脈内PGE_1接続投与による門脈酸素化法の検討
-
258 組織血流よりみた消化管吻合法の検討 : 閉塞性黄疸犬および正常犬において(第27回日本消化器外科学会総会)
-
739 胆石膵炎の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
-
4 家兎胎仔モデルを用いた先天性横隔膜ヘルニアの肺動脈系に関する定量解析的検討
-
149 先天性横隔膜ヘルニアの肺末梢血管および末梢腔の定量形態学的検討
-
104 大腸癌患者血清中抗p53抗体の腫瘍マーカーとしての意義(大腸-5(腫瘍マーカー))
-
肝血行遮断下における酸素供給源としての肝静脈血の役割
-
ドナー温熱負荷前処置による膵冷保存・再灌流障害の軽減効果に関する検討
-
453 門脈圧亢進をともなわない門脈 : 大循環短絡に対する短絡路塞栓術
-
Rapamycin,CsAの一時的投与によるブタ同種ラ島長期生着例の検討 : MLCとサイトカインの観点から
-
示I-222 PGE_1肝動脈内投与による肝酸素供給量の変化と全肝血行遮断後肝障害の改善効果について
-
207 経肝供血遊離腸管モデル (Isolted bowel Segment)のグルコース, ロイシン吸収能
-
159 肝手術時の血流不良域の処置に関する研究(第46回日本消化器外科学会)
-
W2-3 迷走神経肝枝温存が胃切後胆嚢機能におよぼす利点 : 胃癌に対する幽門保存胃切除術と胃亜全摘術 (Billroth I 法) を比較して(第42回日本消化器外科学会総会)
-
509. 早期胃癌所属リンパ節の免疫学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
-
228. リンパ節転移からみた M 領域早期胃癌に対する幽門保存胃切除術の適応(第35回日本消化器外科学会総会)
-
484 胃切除後の Quality of Life : アンケート調査より(第33回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-201 穿孔を契機に発見された空腸原発NK/T細胞性リンパ腫の1例(小腸腫瘍2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-44 成人腸重積症にて発症した転移性小腸脂肪肉腫の1例(小腸 悪性腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
術前診断した胃原発小細胞癌の1例
-
0234 異時性肝転移及び残胃の癌を切除したAFP産生早期胃癌の1例(胃悪性4(特殊組織型),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
十二指腸潰瘍穿孔に対する肝円索を用いた腹腔鏡下被覆術の1例
-
症例 Hemosuccus pancreaticusをきたした膵仮性嚢胞内出血の1例
-
同時多発性にリンパ行性大腸転移をきたした胃癌の1例
-
尿膜管臍瘻に対する吊り上げ式腹腔鏡下摘出術の1例
-
胆道ステント留置後の総胆管結石再発に対して胆管消化管吻合術を施行した2例
-
VS02-06 胃癌に対する迷走神経吻合による幽門機能再建胃切除術式
-
VP5-3 胃癌に対する空腸嚢間置術とその長期評価
-
513 噴門側胃切除術における逆流愁訴の検討 : とくに、切除食道長、胃切除量との関連について
-
PL-5 経口糖負荷試験からみた機能温存胃切除術式の問題点
-
P-107 術後胃に対する胃電図の意義
-
示I-185 術前に診断しえた原発性回腸癌の一例
-
R-18 胃癌における幽門機能温存のための迷走神経再建術
-
W3-3 術後愁訴軽減を目的とした胃上部癌に対する術式の工夫
-
示I-119 上部胃癌手術における幽門温存の利点 : 幽門の有無による比較から(第52回日本消化器外科学会総会)
-
49 早期胃癌局所切除における近傍リンパ節郭清の意義 : 周在性からの検討(第52回日本消化器外科学会総会)
-
胃癌手術の二重空腸嚢間置法に対する幽門温存の意義
-
示I-163 大腸憩室内早期癌の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
-
肝切除後良性胆道狭窄に対して自己拡張型金属ステント留置が有効であった1例
-
379 消化管で産生される神経成長因子(NGF)に対する消化管支配神経損傷の影響(第52回日本消化器外科学会総会)
-
293 ラット, ランゲルハンス島移植における免疫学的寛容誘導法の検討 : 肝移植による誘導とDonor Specific Transfusionとの比較(第46回日本消化器外科学会)
-
292 膵温阻血による膵島細胞障害の検討 : DNA 損傷の点から(第46回日本消化器外科学会)
-
R-13 胃上中部胃癌に対する二重管空腸間置と迷走神経再建をともなう幽門保存噴門側胃亜全摘術(第46回日本消化器外科学会)
-
PP-2-213 直腸癌に対する非治癒切除としての低位前方切除術の妥当性
-
直腸切除における経肛門的反転切除法の利点と欠点
-
噴門側胃切除術の切除範囲と胃電図変化
-
I-45.胆道損傷後胆管狭窄症例の臨床的検討(第27回日本胆道外科研究会)
-
Mesh plug法後の内鼠径ヘルニア再発の機序の検討
-
PP1750 大腸癌原発巣血管内外癌細胞における細胞接着分子発現の相違
-
PP1741 大腸癌原発巣血管浸潤癌細胞の接着分子発現と肝転移の相関性
-
SF17b-3 胃電図からみた幽門機能温存胃切除術後通過障害の予測とその対策
-
PP653 大腸癌異時性肝転移, 両側肺転移に対し手術治療を行い無再発生存中の1例
-
20 A領域進行胃癌に対する上腸間膜静脈に沿うリンパ節(14V)郭清の意義
-
607 Borrmann 4 型胃癌の占居部位別検討(第31回日本消化器外科学会総会)
-
199 脂溶性制癌剤エマルジョンの術前内視鏡下注入による胃癌リンパ節転移再発防止の研究(第16回日本消化器外科学会総会)
-
107 長期生存例からみた膵頭十二指腸切除術後の病態と社会復帰状況(第43回日本消化器外科学会総会)
-
S3-6 胃上部癌に対する胃全摘術の意義と噴門側切除術適応の有無(第28回日本消化器外科学会総会)
-
I-85 上部胃癌に対する迷走神経温存術式の適応と限界(第50回日本消化器外科学会総会)
-
30 早期胃癌における R_2 手術の意義 : R_1 手術と比較して(第26回日本消化器外科学会総会)
-
106 相対的非治癒切除胃癌の予後を左右する因子(第32回日本消化器外科学会総会)
-
残胃癌の臨床病理学的特徴 : 初発胃上部原発癌と比較して
-
163 4型胃癌の予後規定因子と治療(第37回日本消化器外科学会総会)
-
223 残胃癌の臨床病理学的特徴 : 初発胃上部原発癌と比較して(第36回日本消化器外科学会総会)
-
460 A 領域進行胃癌および M 領域早期胃癌に対する合理的手術(第34回日本消化器外科学会総会)
-
500 微粒子活性炭を用いた胃 A 領域リンパ流の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
-
15 A領域胃癌の予後の特殊性とその向上策(第30回日本消化器外科学会総会)
-
67 胃癌の Group I Pepsinogen (PGI) 産生と胃全摘後再発患者における血中, 尿中 PGI の推移(第29回日本消化器外科学会総会)
-
213 Borrmann 4 型胃癌の問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
-
110 胃全摘例の予後からみた脾摘の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
-
84 m 胃癌, sm 胃癌, pm 胃癌の再発様式からみた外科治療上の問題点(第27回日本消化器外科学会総会)
-
225 上部進行胃癌に対する幽門を温存した噴門側胃亜全摘術の適応(第49回日本消化器外科学会総会)
-
70 胃癌所属リンパ節リンパ球サブセットの臨床病理学的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
-
胃と他臓器の重複癌
-
胃癌所属リンパ節における抗腫瘍性免疫能の検討
-
328 胃癌所属リンパ節における抗腫瘍性免疫能の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
-
24 内視鏡的切除適応外の早期胃癌に対する手術 : 幽門保存胃切除術の適応(第41回日本消化器外科学会総会)
-
242. 胃癌手術後の脂肪乳剤投与の意義について(第35回日本消化器外科学会総会)
-
示-40 胃癌 (P_3) 症例に対する活性炭吸着マイトマイシン C (MMC-CH1500A) 術中腹腔内投与の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
-
368 上腸間膜動脈周囲神経郭清後の食後期消化管運動障害に関する実験的検討(膵臓-4(術後機能))
-
P4-8 胃癌に対する噴門側胃切除術における迷走神経再建による幽門機能温存の意義(第47回日本消化器外科学会総会)
-
61 多発胃癌の臨床病理学的特徴 : 単発胃癌と比較して(第45回日本消化器外科学会総会)
-
示-306 胃液分泌機能、胃排出能からみた迷走神経再吻合の意義(示-胃-10(神経温存))
-
504 胃切除 (B-1) 術後通過障害の原因のひとつに上部十二指腸の機能障害があるのではないか?(第43回日本消化器外科学会総会)
-
II-276 急性腹症を呈するサルモネラ腸炎の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
-
外科手術手技の映画づくりにおける腹腔鏡画像モニターシステムの有用性
-
P3-1 リンパ流、リンパ節転移からみたM領域早期胃癌に対する幽門保存胃切除術(第39回日本消化器外科学会総会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク