44. リンパ節郭清91例の転移の実態(<特集>第38回食道疾患研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1986-01-01
著者
-
尾形 利郎
防衛医大第2外科
-
島 伸吾
国立病院東京医療センター外科
-
吉住 豊
防衛医大第2外科
-
杉浦 芳章
防衛医大第2外科
-
島 伸吾
防衛医大第2外科
-
米川 甫
防衛医大第2外科
-
大塚 八左右
防衛医大第2外科
-
大塚 八左右
防衛医科大学校第2外科
関連論文
- 巨大な胃壁内転移を有する食道癌の1治験例
- 222 原発性肺癌における血清CEAの臨床的検討 : 肺癌病期及び再発認知に対する有用性の検討
- 示-20 肺癌における血漿および血清NSEの臨床的検討(第3報) : 免疫組織化学的検討
- 115 肺癌における腫瘍マーカーとしてのTPA, CEA, NSEの臨床的検討
- 胃癌の浸潤・転移における間質の意義 : スキルス胃癌と非スキルス胃癌とを対比して
- S2-3 胃癌の浸潤・転移における間質の意義 : スキルス胃癌と非スキルス胃癌と対比して(第50回日本消化器外科学会総会)
- 抗癌剤の抗血管新生作用を応用した腫瘍血管標的療法
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 13.集学的治療により脳,胸壁転移を制御し得た若年者肺小細胞癌の1切除例
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 9.α-フェトプロテイン産生胎児肺型腺癌の1切除例
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 35.肺芽細胞腫の1手術例
- 36.原発巣および対側転移巣によって気胸を生じた腺癌の1例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 11. チアノーゼを伴う高度の呼吸困難で来院した縦隔内甲状腺腫の 1 例(第 53 回関東気管支研究会)
- 腸閉塞をきたした毛髪胃石の1例
- SF23b-2 抗癌剤感受性試験の臨床的有用性 : Stage IV胃癌における検討
- P-352 食道扁平上皮癌に対する化学放射線療法奏効度予測因子の検討
- WS3a-5 治癒切除不能胃癌に対する抗癌剤感受性試験を用いた術後化学療法の成績
- 示I-403 肝硬変合併小肝細胞癌に対する腹腔鏡補助下小切開による肝切除術
- 高度進行・再発消化器癌を対象とした抗癌剤感受性試験(Histoculture Drug Response Assay)のprospective study
- 脾動脈瘤を合併した多発性脾過誤腫の1例
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 44.悪性限局性胸膜中皮腫に対する左肺全摘後,対側転移巣を切除した1例
- 気管支腺様構造を呈した肺末梢腺癌の一例
- 肺癌患者におけるリンパ球のPHA,PWM反応性について
- 肺癌に対するLimited Operation : 肺外科の立場より : 臨床経験
- 示1-1 食道腺扁平上皮癌13例の臨床病理学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-267 肝門部胆管癌の臨床病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 161 循環器疾患を併存する食道癌の治療(第40回日本消化器外科学会総会)
- 肺腺癌におけるLYVE-1 mRNA発現の臨床病理学的検討
- 13.小児発病肺平扁上皮癌の一例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 上腸間膜動脈内urokinase投与が有効であった食道離断・脾摘術後の門脈血栓症の1例
- 肺扁平上皮癌におけるカテプシンBの免疫組織学的検討 : 予後因子(6)
- 胸壁に再発した腫瘤形成性アミロイドーシス : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 81才で胸壁合併切除を行った肺癌の1例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- II-D-4 進行食道癌の気管 (支) 浸潤の診断に関する検討(第50回日本食道疾患研究会)
- II-163 肺機能よりみた食道癌術後肺合併症の予知, 早期診断に関する臨床的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌における原発巣と転移巣のlectin組織化学
- 4.肺clear cell carcinomaの1手術例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 6. 左上葉切除後左下葉支狭窄により喘息様症状を来した1例(第45回関東気管支研究会)
- 105 内視鏡所見が小細胞癌とまぎらわしかつた肺門型扁平上皮癌 5 例の検討(気管支鏡所見の実際 4)
- 術後肝・肺転移に化学療法が有効であった膵腺房細胞癌の1例
- 557 門脈合併切除・人工血管置換を先行させる膵切除術(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-60 23歳女子の膵癌術後, 肺肝転移に化学療法が著効した1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 566 膵癌治療成績向上のための門脈および主要動脈合併切除の意義(第38回日本消化器外科学会総会)
- 129 原発性肺癌における血清CA 72-4測定の臨床的検討
- 切除T_3症例に対するBAIの意義について : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 示-123 胆汁漏を伴った肝損傷の1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- l-J-6 類基底細胞からなる食道癌症例の免疫組織学的検討(第49回食道疾患研究会)
- 示-330 噴切後逆流防止機能付き食道胃吻合術(第46回日本消化器外科学会)
- 55.肺癌術後に縦隔リンパ節再発を来たし保存的療法後に食道狭窄及び食道気管瘻を来した患者に人工食道チューブを使用し軽快した1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 食道カルチノイドの1治験例
- 37.急速に進行した肺化膿症を合併した肺扁平上皮癌の1切除例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- III-24. 放射線治療による食道癌CR症例の再発形式(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- 示-436 当院で経験した悪性関節リウマチに併発した虚血性腸炎の2例(第45回日本消化器外科学会総会)
- I-B-1 進行食道癌に対する外照射と腔内照射併用の適応(第50回日本食道疾患研究会)
- 食道癌切除再建術後における重複癌の発生とその治療-食道, 胃重複例と食道, 口頸部重複例を中心として-
- 示-556 高齢者 (75歳以上) 手術症例における術後精神症状出現に関する検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-457 脾動脈瘤を合併した多発性脾過誤腫の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 356 80歳以上の高齢者に対する消化器手術 : 胃癌の手術を中心に(第45回日本消化器外科学会総会)
- 212 当院におけるイレウス症例の検討(小腸-3(イレウス))
- 小細胞癌に対するACNUの気管支動脈内投与について : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 小細胞癌に対する抗癌剤および放射線の同時併用療法
- 胸水貯留を主訴とした小細胞癌の一例 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
- 地方病院における胸部CT検診の現状 : 早期肺癌発見のための一つのこころみ
- I-I-3. 加温による抗原回復法を用いた PCNA 染色の意義に関する検討 : 食道癌症例での検討(第48回食道疾患研究会)
- 示-103 高齢者食道癌手術における問題点と対策に関しての検討(示-食道-5(高齢者))
- R-36 門脈合併切除・人工血管再建を先行させる膵切除術
- 617 門脈合併切除・人工血管置換を先行させる膵全摘術(第43回日本消化器外科学会総会)
- 486 食道類基底細胞 - (扁平上皮) 癌症例の検討 : とくに免疫組織学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- II-9 食道癌の腫瘍内新生血管の分布とその意義に関する免疫組織学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- III-5-1 食道原発小細胞癌と扁平上皮癌を合併した1例(第54回日本食道疾患研究会)(免疫組織学的検討)
- II-10-6 T1b食道癌におけるリンパ節転移の特徴についての検討(第54回日本食道疾患研究会)
- III-41. 術前補助療法でGrade3を得た進行食道癌の検討(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- I-C-17. 食道カルチノイドの1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- A-VII-演-(1). 食道多重がんの発生と治療上の問題点(第51回日本食道疾患研究会)
- 448 カンジダ抗原を指標にした深在真菌症例の早期治療の意義 : 手術例を中心として(第50回日本消化器外科学会総会)
- 439 胃癌における p27kip1 蛋白発現の免疫組織学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 21.巨大肺嚢胞に合併した肺扁平上皮癌の1切除例
- 127 肺腺癌における細胞亜型と腫瘍マーカーの検討
- 11.大量喀血に対し気管支動脈塞栓術施行後, 右下葉を切除した扁平上皮癌の1例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 52.肺癌を強く疑った気管支乳頭腫の1例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 13. 保存的に治癒した鈍的外傷による気管膜様部裂傷の 1 例(第 52 回関東気管支研究会)
- 50.pN_2非小細胞癌の手術成績(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 458 肺癌に対する気管支成形術
- 20.同一肺葉内に近接して発生した, 重複腺癌と思われる一手術例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 11.肺原発benign clear cell tumor(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 295 EEA を使用した食道胃吻合術における縫合不全について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 103 気管支鏡検査の循環系に及ぼす影響(気管支鏡検査が及ぼす影響)
- 砒素角化症・ボーエン病を伴った肺癌の一切除例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 35.Occult cancerの2手術例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 14.腎移植患者に見られた肺Co-in Lesionの1例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 9.巨大悪性限局型胸膜中皮腫の一手術例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 2.胸肋鎖骨骨肥厚症を合併した浸潤性mucous gland adenoma1例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- D-16 ヒト肺腺癌細胞株(OZ-1)および胚細胞腫細胞株(OZ-3)の樹立とMMP(matrix metalloprotease)産生能に関する検討
- 16.気管および食道浸潤を疑わせた上縦隔甲状腺腫の1例:70回肺癌学会関東支部
- 肺癌におけるBasic fetoprotein(BFP)の臨床的検討
- 肺癌における糖鎖関連抗原NCC-ST439の臨床的検討
- 18.限局性線維性胸膜中皮腫の1切除例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- A1 肺扁平上皮癌におけるVEGF (Vascular Endothelial Growth Factor)の発現(基礎研究・シミュレーション外科,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 44. リンパ節郭清91例の転移の実態(第38回食道疾患研究会)
- 43.術後IIIb期肺癌の手術成績 : T4症例を中心として : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- D142 肺真菌症5例の検討(膿胸・感染,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)