246. 閉塞性黄疸合併症の分析(<特集>第10回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1978-05-01
著者
-
秋田 八年
鹿児島大学医学部附属病院小児外科
-
溝内 十郎
鹿児島市医師会病院外科
-
豊平 修
鹿児島市立病院病理研究検査室
-
久木元 宏哉
鹿児島大学第2外科
-
迫田 晃郎
鹿児島大学医学部第2外科
-
寿山 博武
鹿児島大学第2外科
-
門野 義信
鹿児島大学第2外科
-
北国 敏
鹿児島大学第2外科
-
溝内 十郎
鹿児島大学第2外科
-
吉留 五十二
鹿児島大学第2外科
-
和田 力
鹿児島大学第2外科
-
豊平 修
鹿児島大学第2外科
-
今村 勝洋
鹿児島大学第2外科
-
三浦 正博
鹿児島大学第2外科
-
川田 拓郎
鹿児島大学第2外科
-
迫田 晃郎
鹿児島県立薩南病院 放
-
寿山 博武
鹿児島大学医学部第2外科
-
北国 敏
鹿児島大学医学部第2外科
-
三浦 正博
鹿児島大学第二外科
-
吉留 五十二
鹿児島大学第二外科
-
久山 博武
鹿児島大学第2外科
-
海田 紀夫
鹿児島大学第2外科
-
川田 拓郎
東京都立駒込病院外科
-
川田 拓郎
鹿児島大学 医学部 第二内科
-
川田 拓郎
鹿児島大学第二外科
-
海田 紀夫
鹿児島大学 第2外科
-
迫田 晃郎
鹿児島大学 第2外科
-
秋田 八年
鹿児島大学 第2外科
関連論文
- 154.カリウム加,冷却体外循環充填血液による心筋庇護 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科I
- 分枝膵管に非連続性にcarcinoma in situを合併した主膵管型intraductal papillary mucinous tumorの1例
- 結腸に穿破した重症急性膵炎後の膵膿瘍の1例
- EBV関連同時性8多発胃癌の1切除例
- 小腸・大腸Gastrointestinal mesenchymal tumor 8例の検討
- リンパ節転移から見た胃早期癌縮小手術の適応
- 壊死型虚血性大腸炎の診断と治療成績
- PS15-01 小腸機械的イレウスの手術決定の目安と術式
- 急性上腸間膜動脈閉塞症37例の検討
- FP-89. 急性胆嚢炎の手術時期
- 907 経過観察中に小腸癌を発症した小腸クローン病の1例
- 0471 初回手術後13年目に発症した乳癌虫垂・肝転移の1例(大腸悪性2(盲腸癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- B-148 輸液, 還流液による血管損傷の研究
- 97 胆・膵管奇形を伴う間歇性急性膵炎の病態と治療(第16回日本消化器外科学会総会)
- C_2-4 先天性胆道拡張症の造影, 手術, 再手術(第16回日本消化器外科学会総会)
- III-C-17 先天性胆道拡張症、胆管膵管合流異常の合併症と再手術
- CC-15 胆管膵管合流異常の造影と手術(第15回日本消化器外科学会総会)
- I-S-発言1 胃破裂の病態と診療上の問題点 : とくに前兆としての筋層破裂を中心に(I. 胃破裂の病態と治療)
- 39. 先天性胆道拡張症 44 例の治療成績と病型成因の分析(第 14 回九州小児外科学会)
- 29. 小児腸重積症の治療, 病因に関する検討(第 14 回九州小児外科学会)
- 226 胆管膵管合流異常の病態と外科治療(第11回日本消化器外科学会総会)
- I-A-21 小児先天性胆管拡張症の診断
- 43 胆石症再手術例の検討, 特に術中胆道精査の意義について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 82. 閉塞性黄疸の外科治療に関する問題点について(第7回日本消化器外科学会大会)
- III-40.バレット上皮から発生したとみなされる食道腺癌2例についての病理学的検討(第53回日本食道疾患研究会)
- 肝内胆石症例の検討, とくにその合併症を中心に
- 73. 悪性閉塞性黄疸に対する膵頭十二指腸切除の検討(第8回日本胆道外科研究会)
- W_4-3 急性膵炎に随伴する fat necrosis と hypocalcemia に関する研究(第16回日本消化器外科学会総会)
- 36 膵十二指腸切除例の臨床的病理組織学的検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- I-39 EBウイルス陽性多発早期胃癌の一症例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 321 MEAI型を含むインスリノーマの局在診断と外科治療(第18回日本消化器外科学会総会)
- 大腸遊離穿孔手術症例の検討
- 大腸内視鏡による大腸穿孔22例の検討
- 330 肝内結石症に合併した肝内胆管癌症例の臨床病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 回盲部と横行結腸に発生した結腸angiodysplasiaの1治療例
- 急性腹症として開腹術を施行した乳酸アシドーシス血症の1例
- 示-476 総胆管原発の " いわゆる " 癌肉腫 (so-called carcinosarcoma) の一例(第46回日本消化器外科学会)
- 示-397 肝硬変合併の消化器癌手術例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-61 75歳以上高齢者膵頭部領域癌における膵頭十二指腸切除症例の検討(示-膵臓-2(高齢者・膵腫瘍))
- 示-177 Retrorectal cyst-hamartoma の一例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 215 胆嚢内 polyp 様病変切除例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 左側大腸癌によるイレウスに対する経肛門的減圧術の有効性の検討
- 示-133 膵原発の悪性混合腫瘍 (malignant mixed tumor あるいは carcinosarcoma) の1例(第32回日本消化器外科学会総会)
- 87 原発性小腸腫瘍7例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸静脈瘤出血の2手術例
- 1355 腸間膜原発Primitive neuroectodermal tumor (PNET) like tumorの1例
- 78 「経口アンモニア負荷時における血中グルカゴン及びアミノ酸値の変動について」(第20回日本消化器外科学会総会)
- 270 肝硬変症手術症例における免疫学的検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 236 肝外門脈閉塞症に対する門脈肺循環短絡形成術の応用について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 胃十二指腸の出血 (救命救急の実際) -- (主な疾患)
- 246. 閉塞性黄疸合併症の分析(第10回日本消化器外科学会総会)
- PP1410 上皮性嚢胞より発生し膵尾部へ浸潤した脾腺扁平上皮癌の1例
- 胆嚢欠損症の1例
- 示II-355 多発性肝内コレステロール結石症の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 52. 肝内結石症例の検討 : 特に肝切除例について(第14回日本胆道外科研究会)
- 肝管走行異常(副肝管)の臨床的検討
- 224 先天性総胆管拡張症成人例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 門脈圧亢進症の超音波画像診断
- W_1-16 門脈圧亢進症に対する超音波画像診断(第16回日本消化器外科学会総会)
- 31. 小児先天性胆道拡張症と膵障害, 間歇性膵症(第 17 回九州小児外科学会)
- 18.胆道拡張症の型と脈管膵管合流形式との関連に関する検討(第16回九州小児外科学会)
- WIII-7 膵管胆道合流部の外科 : 胆管膵管合流異常および開口異常の病態と診療上の問題点(第14回日本消化器外科学会総会)
- S-9. 肝内結石症の外科療法と合併病態(第3回胆道外科研究会)
- 275. 経十二指腸的括約筋切開術施行例の検討 : とくに手術適応の問題点について(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 54) 手術をおこなった心内膜炎の1例 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 309 先天性胆道拡張症の手術と合併症(第18回日本消化器外科学会総会)
- 50 神経芽腫の病態と治療に関する実験的研究
- 3 脾内マクロファージの赤血球、異物貪食能に関する臨床的、実験的研究
- S-II-8 小児胆道拡張症における膵障害の病態と術式別手術成績
- Caroli 法を応用した胆道ラジオマノメトリー装置の試作
- 146 門脈圧亢進症に脾動脈瘤がみられた4症例(第12回日本消化器外科学会総会)
- 140 門脈圧亢進症に伴う脾動脈瘤合併例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- II-S-1 上部小腸閉鎖・狭窄症に合併する胆道異常, 黄疸の病態と治療(II. 多発及び上部小腸閉鎖症の病態と治療)
- III-B-23 C1300マウス神経芽腫の増殖病態と治療に関する研究
- I-C-24 遺伝性球状赤血球症 : 小児の 2 症例と病因に関する走査電子顕微鏡的研究
- 19. 小児の摘脾と脾の超微立体構造(V 脾, 第 15 回九州小児外科学会)
- II-B-129 経静脈栄養と血管性障害
- II-A-116 胆管膵管合流形式と小児の肝・胆・膵疾患との関連に関する検討
- I-1)神経芽腫治療の基礎的研究 : ヒトおよびマウス神経芽腫移植系について(I.神経芽細胞腫の化学療法(1), 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- I-C-14 病的脾臓の超微立体構造と脾索内マクロファージの機能
- 22.脾臓の外科的疾患に関する病因の検討(第16回九州小児外科学会)
- 33. 小児特発性血小板減少性紫斑病の摘脾と効果(第 17 回九州小児外科学会)
- P-60 長期間経過した回腸盲端症候群と類似症候を呈した重複回腸の手術症例
- 示-143 回腸盲端症候群乳児期発症の成人期再手術症例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 第6回日本肝臓学会総会 シンポジウム(V)
- 7. 小児胸部先天性嚢胞性疾患の診断と治療(第 17 回九州小児外科学会)
- B-98 輸液による血管損傷の研究(第2報) : 脂肪乳剤について
- 206 腸重積症診療面への走査型超音波装置応用の試み
- W-III(2)-16 von Recklinghausen病を伴う横紋筋腫乳児症例
- 1. 先天性および術後食道狭窄の治療(第 17 回九州小児外科学会)
- 腹痛の治療 (痛みの治療特集--その実際と最近の進歩) -- (最新の治療)
- 213 胆道拡張を示さない胆管膵管合流異常(第13回日本消化器外科学会総会)
- 47 十二指腸乳頭周辺部の奇形・合流異常と肝, 胆, 膵疾患(第12回日本消化器外科学会総会)
- II-C-162 抗癌剤の動脈内持続注入による血管損傷の走査および透過電子顕微鏡的研究
- A-131 マウス神経芽腫の転移に関する研究 : 静注腫瘍細胞の体内分布
- 動脈管開存症--多重結紮術を中心に(私の手術)
- 局所性因子 (浮腫の診断と治療)
- III-C-277 移植マウス神経芽腫の転移に関する研究(第 2 報)(腫瘍 (III), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 32. 術中胆道造影により発見された胆管拡張を伴う小児胆管膵管合流異常の 4 治験例(第 13 回九州小児外科学会)
- 114. 先天性胆管拡張症30例の手術成績と成因に関する検討(第6回日本消化器外科学会大会)