191. 膵全摘犬における糖代謝と膵外性グルカゴンの相関について(<特集>第7回日本消化器外科学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1977-11-30
著者
-
鈴木 敞
京都大学第1外科
-
本庄 一夫
京都大学第1外科
-
西村 一郎
高槻赤十字病院 外科
-
西村 一郎
京都大学第1外科
-
小西 克彦
京都大学第1外科
-
須藤 峻章
京都大学第1外科
-
中瀬 明
京都大学第1外科
関連論文
- 124. 実験的胆嚢炎における胃・膵機能と血行動態(第10回日本消化器外科学会総会)
- 174. 小腸切除と膵内外分泌機能(第8回日本消化器外科学会総会)
- P2-4 胆道生理機能と CCK : 血中動態面よりの同時検索(第28回日本消化器外科学会総会)
- S2-7 胃切除後胆嚢機能障害 : 胆嚢超音波像および運動機能からみた胃切除後愁訴について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 347 超音波像にみる膵悪性腫瘍の性格(第24回日本消化器外科学会総会)
- P-IIB-3 幹迷切後の胆嚢運動機能 : 超音波断層法による検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 383 全胃幽門輪温存膵十二指腸切除術の経験(第20回日本消化器外科学会総会)
- CC-1 膵頭部癌に対する膵全摘門脈合併切除(第19回日本消化器外科学会総会)
- 示-135 膵動静脈奇形の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸原発悪性リンパ腫の1例
- 原発性十二指腸乳頭上部癌の1例
- 巨大嚢腫状発育を示した十二指腸平滑筋肉腫の1例 : 本邦報告例の検討
- PP317089 脾臓転移を伴う腹膜偽粘液腫の1例
- 示II-403 集学的治療により救命し得た重症急性膵炎の一例 : 特に外科的ドレナージの時期について(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-227 卵巣癌手術, 化学療法後に発生した腹腔内巨大軟骨肉腫の一例
- I1-8 痔瘻癌の2症例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-113 当院におけるストーマ外来の現況 : ストーマ合併症とその対策(示-大腸-1(ストーマ))
- 695 術前確定診断が困難であった肝細胞腺腫の一例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-157 右下腹部腫瘤を形成しイレウス状態で発症した小腸結核の一例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 腸間膜より発生した平滑筋腫の1例
- D-110 閉塞性黄疸解除後におけるインシュリン・グルカゴン療法の減黄及び肝機能に与える影響(第21回日本消化器外科学会総会)
- 150 胆石症再手術をめぐる諸問題 : 過去13年間における福井日赤外科胆石症手術症例について(第20回日本消化器外科学会総会)
- S 状結腸癌・直腸癌のリンパ節転移 : 非定型的転移症例の検討
- 49. 回腸末端部リンパ装置の増殖を起因とした腸重積症の 1 例(第 16 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 191 S 状結腸癌・直腸癌の淋巴腺転移の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 40 膵全切除後の血中グルカゴンおよびガストリン分泌反応について(第13回日本消化器外科学会総会)
- 191. 膵全摘犬における糖代謝と膵外性グルカゴンの相関について(第7回日本消化器外科学会大会)
- 12. 胆道再建術における空置空腸 (挙上空腸) の機能(第16回日本胆道外科研究会)
- 再建術式よりみた膵切除後合併症の比較検討(第5回卒後教育セミナー・膵頭部領域癌)
- 127 膵頭十二指腸切除後の合併症と生理的再建(第24回日本消化器外科学会総会)
- P-2 Billroth I 型方式と II 型方式再建法の比較検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 107. エネルギー代謝からみた. 肝腎症候群の分析(第6回日本消化器外科学会大会)
- 104. ICG 検査による肝機能的予備力の判定(第6回日本消化器外科学会大会)
- 207. 肝障害よりみた膵手術成績の検討 : とくに糖負荷試験を中心として(第5回日本消化器外科学会大会)
- II-58 閉塞性黄疸に対する新しい Surgical Risk の判定法(第6回日本消化器外科学会総会)
- III-4 大腸穿孔の3例(第3回日本消化器外科学会)
- P2-8 消化器広範切除と消化管ホルモンを介する臓器相関(第30回日本消化器外科学会総会)
- 202 肝・膵切除術と比較した老年者食道切除術のリスクファクターと予防対策(第27回日本消化器外科学会総会)
- 147 慢性膵炎所見を呈した粘液産生膵癌の1例(第28回日本消化器外科学会総会)
- W-III-10 消化管ホルモンからみた消化管の機能的再建(第21回日本消化器外科学会総会)
- 151. エネルギー代謝よりみた肝不全臨床的把握とその対策(第7回日本消化器外科学会大会)
- 14 意識下膵外分泌と血中 CCK 変動(第27回日本消化器外科学会総会)
- 92 実験的急性膵炎における膵血行障害に関して(第16回日本消化器外科学会総会)
- 示-121 VIPoma における血中 VIP 動態(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-129 インスリノーマ症例の検討 : PTP 及び術中エコーの有用性(第30回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸原発悪性リンパ腫の1例
- 467 胃切除後の CCK 分泌と胆嚢運動変動のついて : 胆石発生との関連(第32回日本消化器外科学会総会)
- II-9 ガストリン分泌動態からみた Short bowel syndrome(第9回日本消化器外科学会総会)
- II-7 小腸広範囲切除後の膵内分泌機能 : 切除部位による経時的推移の比較(第9回日本消化器外科学会総会)
- CI-3 膵頭十二指腸切除術, とくに膵吻合について(第9回日本消化器外科学会総会)
- 156. 膵切除による肝のエネルギー代謝障害とその対策(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 肝壊死における上部消化管血行動態変動
- S3-4 膵癌の早期診断と治療(第26回日本消化器外科学会総会)
- 2cm以下膵癌(T_1)13例の臨床的特性(第24回日消外会総会シンポII:肝,胆,膵領域早期の癌の診断と治療)
- 45. 上部胆管癌症例の検討(第13回日本胆道外科研究会)
- SII-7 小膵癌の診断と治療(第24回日本消化器外科学会総会)
- SI-4 遠隔成績からみた膵癌に対する血管合併切除(第21回日本消化器外科学会総会)
- 447 膵体尾部癌に対する門脈合併膵全摘術(第20回日本消化器外科学会総会)
- S-I-9 Stage IV 胆嚢癌の診断と治療(第19回日本消化器外科学会総会)
- 405 切除しえた膵頭部領域癌のCT像の解析(第17回日本消化器外科学会総会)
- P-450 フルタイドディスカスにより外来吸入指導は必要なくなったか?
- フルタイド^導入による吸入ステロイドのコンプライアンスの改善 : 第2報 再指導時の点数化評価による検討
- CC-3 胃十二指腸球部温存膵頭十二指腸切除術(第28回日本消化器外科学会総会)
- 205 US による胃運動能評価の基礎的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- O-18 「化学療法処方箋兼指示票」の導入とアンケート調査による問題点の検討
- S2-8 肝胆膵実験外科における新しい展開 : 慢性胆膵胃瘻犬開発の意義(第30回日本消化器外科学会総会)
- 486 膵生理・膵病態と CCK : 血中動態検索(第29回日本消化器外科学会総会)
- III-22. 家族性大腸ポリポージスの1症例(第5回日本消化器外科学会総会)
- 62. 肝損傷時における上部消化管微細循環動態について(第5回日本消化器外科学会大会)
- 2. コンフリー (漢方薬草) 根による胃石とそれに伴なう胃潰瘍の1症例(第2回日本消化器外科学会総会)
- II-1. 膵頭部癌の種々相(第3回日本消化器外科学会大会)
- 15. 胆管結石症における下部総胆管 narrow segment の意義(第5回日本消化器外科学会大会)
- 特集 3 肝癌に対する経大腿的挿管留置法による局所化学療法の経験
- 89. 大網転移を有する原発性肝癌の1症例 : 転移よりの検討(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 221 膵頭部癌における門脈合併膵全摘術の意義(第17回日本消化器外科学会総会)
- W_1追-4 膵癌のX線診断 : 特に膵鉤部癌の血管撮影を主体にして(第16回日本消化器外科学会総会)
- 意識下膵血行動態に関する実験的研究 : 第II編: 膵血流動態に及ぼす脳相の役割
- I-24. 十二指腸癌2症例(第3回日本消化器外科学会大会)
- 肝障害と薬物代謝(第8回日本肝臓学会総会シソポジウム-2-)
- :Measurement of basal flow and its changes during food intake
- EFFECTS OF ENDOGENOUS AND EXOGENOUS SECRETIN ON PLASMA GLUCAGON AFTER TOTAL PANCREATECTOMY
- STUDIES ON PANCREATIC BLOOD FLOW IN CONSCIOUS DOGS (III):Role of the gastric and intestinal phases
- タイトル無し
- 膵臓癌手術の20年