PP1721 消化器癌術後譫妄に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2000-07-01
著者
-
竹吉 泉
群馬大学 医学部 第二外科
-
大和田 進
群馬大学 医学部 第二外科
-
森下 靖雄
群馬大学 大学院 臓器病態外科学
-
蒔田 富士雄
国立療養所西群馬病院消化器外科
-
横田 徹
国立病院西群馬病院外科
-
村岡 正人
群馬大学臓器病態外科
-
横田 徹
国立療養所西群馬病院
-
岩波 弘太郎
国立療養所西群馬病院外科
-
岩波 弘太郎
国病機構沼田病院外科
-
村岡 正人
国立療養所西群馬病院外科
-
蒔田 富士雄
国立療養所西群馬病院外科
関連論文
- V-8-5 下大静脈や右房へ進展した肝癌に対する手術(肝6,ビデオセッション8,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 12. 腹痛を主訴とした急性大動脈解離の1例(第52回北関東医学会総会抄録)
- 17.肝臓原発癌肉腫の一例(第24回群馬消化器病研究会)
- 16.Nonalcoholic steatohepatitis (NASH)に合併した原発性肝癌9症例の臨床病理学的検討(第24回群馬消化器病研究会)
- 1.C型肝炎の再燃・再発(第27回群馬移植研究会学術講演会)
- 示I-386 膵腺扁平上皮癌の1切除例
- 機能的解剖を応用した骨盤神経膀胱枝温存の評価 : 予報
- 非浸潤性乳管癌におけるβ-catenin及び関連蛋白発現の検討
- 乳癌とβ-catenin 及び関連蛋白発現の関連性について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌におけるBCL9/legless および関連タンパク発現の解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 重症膵炎に対する長期動注療法の検討
- P-480 第2肺癌の治療と予後(一般示説68 第2癌(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OP1-6 胸腺原発MALTリンパ腫の臨床病理学的特徴(一般口演01 縦隔腫瘍 重症筋無力症,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- PP1386 高度貧血の精査で発見された肝転移を伴う小腸GISTの一例
- 骨盤内臓全摘後4年間無再発の巨大直腸gastrointestinal stromal tumorの1例
- SF-026-2 腹腔鏡補助下胃切除術における3D-CTによる胃癌術前評価の試み(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 胃十二指腸潰瘍穿孔に対する保存的治療法についての検討
- 下部直腸癌に対するpull-through手術
- 当院における骨盤内臓全摘術(TPE)の検討
- PPPD今永法再建術後早期と術後1年の胃運動と膵機能(膵臓8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 進行・再発大腸癌の手術治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 1847 大腸癌脾臓転移の1例(大腸癌転移3(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 震災を契機に発症した重症全結腸型潰瘍性大腸炎の1例
- 進行・再発胃癌患者に対するPaclitaxel,5'-DFUR併用療法の有効性とPyNPase活性の検討
- 進行・再発胃癌患者に対するPaclitaxel, 5' DFUR併用療法の有効性. : 特にPyNPase活性とapoptosisからの検討
- 0704 細胆管細胞癌の一例(肝悪性症例1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- de novo非浸潤性膵癌およびIPMNを伴った下部胆管癌の1手術例
- 25.当科における生体肝移植症例の検討(第24回群馬消化器病研究会)
- 2. 黄疸・多発肺転移を伴う進行肝細胞癌に対し動注化学療法が有効であった一例(第11回群馬肝動注研究会抄録集)
- 1. アンスロン^[○!R]P-Uカテーテル逸脱例に対しWスパイラルカテーテルが有効であった肝動注リザーバー留置例(第11回群馬肝動注研究会抄録集)
- 12.術後早期にみられた肝転移に対し動注化学療法が奏功したMP胃癌の一症例(第21回群馬消化器病研究会)
- 8.肝細胞癌と胃原発悪性リンパ腫の重複症例3例の検討(第21回群馬消化器病研究会)
- 1. 膵内分泌腫瘍の多発肝転移に対し,動注化学療法が有効であった1症例(転移性肝癌に対する肝動注療法)(第5回群馬肝動注研究会抄録集)
- 5. 当院における進行肝細胞癌に対するリザーバー肝動注化学療法の現状(進行肝癌に対するIVR的アプローチ)(第4回群馬肝動注研究会抄録集)
- 示-375 特発性門脈圧亢進症に合併した肉腫様肝癌の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- I-257 肝細胞癌肝外転移切除の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-336 進行肝細胞癌, 転移性肝癌, 門脈浸潤を伴う膵癌・総胆管癌に対するリザーバーを用い動注・門注化学療法の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 上下腹神経(SHP)あるいは腰内蔵神経の電気刺激は陰茎海綿体内圧(ICP)を上昇させかつ陰茎を萎縮させる。
- 0516 直腸印環細胞癌の1例(大腸悪性7(特殊癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- HP-030-6 結腸直腸癌におけるBAMBI(BMP and Activin Membrane-Bround Inhibitor)の予後的重要性(大腸(発癌・悪性度),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-152 KIT遺伝子EX11に48塩基重複を認めた胃壁外発育型巨大GISTの1手術例(胃 GIST3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 3.ヒト膵臓癌細胞の腹膜転移と相関した生物学的性質と遺伝子発現の変化(一般講演,第10回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- 消化器癌癌性腹膜炎中の腹水はlysophosphatidic acid受容体を介してヒト膵臓癌腹膜高転移細胞株の遊走,浸潤を促進する.
- 1. 生体肝移植を施行した肝細胞癌合併肝硬変の1例(第24回群馬移植研究会学術講演会)
- 23. ラジオ波後4ヶ月で肝門部リンパ節転移をきたした肝細胞癌の1例(第22回群馬消化器病研究会)
- 8. 癌治療後に急速に進行した転移性大腸腫瘍の一例(第22回群馬消化器病研究会)
- 1. 症状コントロールに持続皮下注射が有効であった3症例(第9回群馬緩和医療研究会)
- DP-165-5 胃・十二指腸潰瘍穿孔に対する保存的治療法の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 23.HBワクチン投与によりHBs抗体陽性を維持しているB型肝硬変生体肝移植後の一例(第24回群馬消化器病研究会)
- 1885 大腸癌肝転移に対する治療戦略としての系統的肝切除の検討(大腸癌転移7(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝細胞癌における経皮的熱凝固療法 : 肝切除との比較(肝・胆・膵24, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌同時性肝転移に対して術中マイクロ波凝固術を行った6症例の検討(肝・胆・膵24, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 経皮的RFAにおける Real-Time Virtual Sonography (RVS) の有用性(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Real-Time Virtual Sonography (RVS) の使用経験(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-176 多発肝細胞癌に対する肝切除+Ablationの有用性(肝手術1)
- MRIにより治癒過程を確認し得た孤立性肝結核腫の1例
- SY-1-3-6 直腸癌に対するフトラフール坐剤によるネオアジュバント治療(消化器癌に対するネオアジュバント治療の功罪 直腸癌治療にネオアジュバント治療は有効か,シンポジウム1-3,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔鏡下に摘出できた小網原発GISTの1例(全般2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 当科における胆管結石症に対する腹腔鏡下手術を中心とした治療法の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 各種悪性腫瘍に対する塩酸イリノテカン (CPT-11) の投与量による副作用の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ブタ肝温阻血再灌流傷害に対する human atrial natriuretic peptide (hANP) の効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 1946 Stage IVB肝細胞癌症例の治療適応(肝悪性治療5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1806 進行・再発大腸癌に対するFOLFOX4療法の検討(大腸化学療法6(FOLFOX4),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝細胞癌経皮的熱凝固療法後再発症例の検討 : 肝切除症例との比較
- 肝細胞癌に対する経皮的ラジオ波焼灼術におけるReal-Time Virtual Sonography (RVS)の有用性
- 進行・再発大腸癌に対するCPT-11/LV/5-FU療法の検討
- 径8mmの大腸ss癌の1例
- 巨大な慢性腹壁瘢痕ヘルニアに新たに回腸が嵌頓絞扼した1例
- 胃切除術式の検討:分節胃切除術と幽門側胃切除術を比較して
- 2.肝移植後血管合併症の診断と治療(第4回群馬血栓症研究会)
- I-182 胆嚢陰性例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の治療成績
- R-49 巨大単房性肝嚢胞に対する腹腔鏡下肝嚢胞開窓術(第50回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌に合併した小網リンパ管腫の1例
- 肝細胞癌切除術後の肝外転移例の検討
- 1455 肝細胞癌手術前後のAFPの変動と再発, 予後との関連についての検討
- 心不全,胆嚢穿孔,間膜軸性胃軸捻転を伴った食道裂孔ヘルニアの1例
- 2251 経腸栄養が困難な消化器癌患者に対する在宅中心静脈栄養療法(栄養管理3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2156 膵管内乳頭粘液性腫瘍の臨床病理学的検討および縮小手術としての分節膵切除術の有用性(IPMN,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 恥骨結合離断を併用した骨盤内蔵全摘術により切除し得た骨盤内巨大腫瘍の2例(小腸・大腸・肛門13, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 病理病期II期非小細胞癌切除例の検討
- 中結腸間膜動脈の動脈破裂による横行結腸間膜腫瘍(肝・胆・膵25, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 0971 当科におけるGEMの使用経験について(膵癌補助療法2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 4.当科における生体肝移植症例の検討(第26回群馬移植研究会学術講演会)
- 再発・進行胃癌に対する Weekly Paclitaxel+Doxifluridine 併用による外来化学療法の可能性(食道・胃・十二指腸36, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 進行胆嚢癌に対する膵頭十二指腸切除付加症例の検討(肝・胆・膵33, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移症例に対する根治的外科治療としての系統的肝切除の検討(肝・胆・膵23, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術後急性呼吸不全に対するPCPSの有用性(侵襲3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PP1721 消化器癌術後譫妄に関する検討
- Covered expandable metal stent の再挿入が有用であった良性食道胃管吻合部狭窄の1例
- 非開胸下に摘出した上縦隔発生神経原性腫瘍の1手術例
- 胸腔鏡下手術にて治療した両側原発性血気胸の1例 : 本邦報告例を加えての検討
- PP1661 胆管癌による十二指腸狭窄に対し, 経胃瘻的にexpandable metallic stentを留置した1例
- P9-43 大腸癌肺肝転移症例の検討(ポスター総括9 : 外科3 転移性肺腫瘍)
- P4-43 c-N2非小細胞肺癌症例におけるp-Nの検討(ポスター総括4 : 外科1 予後因子2(LN metaと予後))
- 高度進行肺癌へのQOL維持療法
- 女性の扁平上皮癌手術症例の検討
- 女性における原発性肺扁平上皮癌切除例の検討
- 2. 肝癌に対する生体肝移植症例の検討 : 術前画像診断と術後病理診断の差異について(第24回群馬移植研究会学術講演会)
- 後腹膜原発 myelolipoma の1例
- 32 進行胃癌に対する ELFP 化学療法(第43回日本消化器外科学会総会)