143. 教室における大腸癌の統計的観察(<特集>第2回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1970-05-15
著者
-
川村 一彦
栃木県・県南総合病院外科
-
近添 拓世
佼成病院外科
-
中条 能正
日本医科大学第3外科
-
鈴木 和徳
日医大外科
-
川村 一彦
日医大外科
-
庄司 佑
日医大外科
-
金内 秀士
日医大外科
-
土屋 喜哉
日医大外科
-
中条 能正
日医大外科
-
近添 拓世
日医大外科
関連論文
- 570 高齢者食道癌症例の術前評価と術後合併症に対する検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 352 成人腸重積の臨床的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 608 3年以上生存した Borrmann IV 型胃癌の臨床病理学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 523 大きさ 1cm 以下の大腸カルチノイドの6例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-90 高齢者急性胆嚢炎手術症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 12.多発性小腸転移により穿孔を来した肺癌の一例 : 第68回肺癌学会関東支部
- III-B-246 乳幼児心疾患の左心機能の検討, 特に心室中隔欠損症について(心・大血管 (VI), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- ペースメーカー植込みの臨床的研究, 特にその寿命延長の対策について
- B100. 小児腸重積症における治療(腸重積症 (I))
- 外傷性心室中隔欠損症の1治験例 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- A-29 最近経験した小児悪性腫瘍の 7 例について(腫瘍 II)
- Morphometryからみた大動脈弁閉鎖不全時の左室肥大心の病態について
- 僧帽弁疾患における左心耳の臨床病理学的研究
- 心臓切除弁の病理組織化学的研究--粘液変性について
- 143. 教室における大腸癌の統計的観察(第2回日本消化器外科学会総会)
- 103 Blind loop syndrome の消化吸収能 : 特に形態学的, 酵素組織化学的観察について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 101 胸部食道全剔後吸収不良の病態, とくに小腸粘膜の形態学的, 酵素学的所見と生化学的所見の対比(第24回日本消化器外科学会総会)
- 90 迷切による胃粘膜への影響 : (II) 胃内細菌の動きと胃粘膜の動態について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 89 迷切による胃粘膜への影響 : (I) 胃液酸度と胃内細菌の立場から(第23回日本消化器外科学会総会)
- 14 胃癌穿孔に対する根治手術について : 大網引入れ充填閉鎖術の応用(第13回日本消化器外科学会総会)
- B-91 小児における先天性房室ブロックのペースメーカーによる治療(心, 血管)
- P波同期型ぺースメーカーの使用経験 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- III-20 外傷性腸管穿孔48例について(第3回日本消化器外科学会)
- 257 教室における気管・気管支形成術の経験
- 262. 心臓弁膜症における刺激伝導系およびその灌流動脈の病理組織学的研究 : 心臓外科(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 291 十二指腸潰瘍穿孔に対する大網引き入れ充填閉鎖術後の経過 (第3報)(第12回日本消化器外科学会総会)
- 106 遺残結石の対策と問題点について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 12 我々が経験した選択的近位側迷走神経切断術後の再発潰瘍症例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 392 胃切除後縫合不全および膵炎に関連した腹腔内大量出血について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 47 非開放性1列層々吻合による食道吻合術の問題点とその対策(第16回日本消化器外科学会総会)
- 示-34 小腸穿孔症例の臨床的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 大腸内視鏡によりS状結腸穿孔をきたした潰瘍性大腸炎患者のl治験例
- 32. 穿孔性十二指腸潰瘍に対する充填術兼選近迷切後の経過(第9回迷切研究会)
- 347 術後の腹腔内ドレーンにみられた細菌学的検討とその対策 : 特に縫合不全との関連について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 217 胃全摘後の問題点 : とくに Ca 代謝と骨病変(第15回日本消化器外科学会総会)
- 5)右室二腔症を伴った Noonan 症候群の2例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- B-54 乳幼児の術後イレウスについて
- 665 消化管術后虚血性大腸炎様臨床所見を呈した症例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 579 当院における内視鏡的ポリペクトミーによる大腸ポリープの臨床病理学的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 381 Short bowel syndrome の消化吸収能, 及び小腸粘膜の形態学的, 酵素組織化学的観察について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 123 小児期の後腹膜に発生した腫瘍の経験例について(腫瘍 (V))
- 3. SPV 後8年間の胃粘膜動態経過観察中に発生した胃癌の1症例(第16回迷切研究会)
- 18. Barrett 食道の2例(第39回食道疾患研究会)
- 60 穿孔性十二指腸潰瘍に対する大網引入れ充填閉鎖術謙選択的近位側迷走神経切離術(第14回日本消化器外科学会総会)
- 気管支原発粘表皮癌の2治験例
- D-28 小児肺嚢胞症, 最近経験した 3 例について(肺)
- 13. 十二指腸潰瘍に対する選近迷切前後の化生性胃炎の変化(第11回迷切研究会)
- 39 大腸多発癌合併ポリープの検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- W-IV-3 切除胃からみた異型上皮巣の臨床病理学的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 163 膵石症を合併した慢性膵炎の4手術例(第22回日本消化器外科学会総会)
- D-63 胃全摘後移植空腸の病態生理, とくに粘膜の形態学的および酵素学的研究(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-54 迷切術前後の胃粘膜の変化。 : 特に固有胃腺について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 1. 迷切後の胃粘膜動態 : 主細胞の動き(第14回迷切研究会)
- 1. 迷切後の胃体部粘膜と壁細胞の動態について(第13回迷切研究会)
- 2. 迷切前後の胃粘膜の変化 : 特に減酸率と粘膜全層および固有胃腺との相関について(第12回迷切研究会)
- 大網と小網に異常裂孔を有した稀な盲嚢ヘルニアによるイレウスの1治験例
- 277 胃癌手術の断端浸潤に関する術中生検の問題点と対策(第30回日本消化器外科学会総会)
- A-88 小児における原発性肺肉腫 2 例の長期遠隔成績(主題 13 外科的小児ガンの長期遠隔成績)
- 72 Blind loop syndrome に対する外科手術の効果 : 特に腸内細菌叢の動態について(第20回日本消化器外科学会総会)
- W_1-7 胃全摘後長期の障害 : とくに拡大小腸鏡からみた消化吸収能について(第17回日本消化器外科学会総会)
- CS追-2 非開放性1列層々吻合による食道吻合術とその成績(第16回日本消化器外科学会総会)