46 外科的良性肝疾患の治療上の問題点(<特集>第17回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1981-02-01
著者
-
吉井 宏
慶応義塾大学医学部外科学教室
-
竹中 能文
水戸赤十字病院外科
-
尾形 佳郎
慶応大学外科
-
飯田 修平
慶應義塾大学外科:(現)練馬病院外科
-
栗原 英二
稲城市立病院外科
-
都築 俊治
慶応大学外科
-
松本 隆博
永寿総合病院外科
-
飯田 修平
慶応大学外科
-
竹中 能文
慶応大学外科
-
栗原 英二
慶応大学外科
-
吉井 宏
慶応大学外科
-
松本 隆博
慶応大学外科
関連論文
- 38. 十二指腸潰瘍に対する選近迷切後に発生した胃潰瘍の1例(第13回迷切研究会)
- 乳腺に転移した眼瞼皮膚原発neuroendocrine carcinoma : Merkel細胞癌の1例
- 特発性門脈圧亢進症に対する脾摘後sepsis syndrome の1例
- 外科領域におけるcefluprenamの臨床的検討
- 外科領域感染症に対するbalofloxacinの臨床的検討
- 術後癒着性イレウスの予防と術式の工夫 : イレウス管とシリコン製薄膜を用いて
- P3-9 胃癌腹膜播種に対する腹腔内留置 T 式シートを用いた抗癌剤投与法(第46回日本消化器外科学会)
- 169 局所熱希釈法による区域別肝静脈血流量測定と ICG 除去量 : 残存肝機能予測の一指標として(第20回日本消化器外科学会総会)
- 190 静脈進展を考慮した肝細胞癌に対する肝切除術(第16回日本消化器外科学会総会)
- 292 膵頭領域癌における選択的血管造影と膵・胆管造影の診断的意義(第15回日本消化器外科学会総会)
- 9. 左上葉切除後の喀血症例(第 56 回関東気管支研究会)
- 示-148 胃、横行結腸、直腸の三重複癌をともなう Peutz-Jeghers 症候群の一治験例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 49 肝門部胆管癌の進展形式に関する検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- P-3-367 上腸間膜動脈解離の1例(血管病変合併症,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-102 術前内視鏡にて診断された5病変を有する同時性多発胃癌の1例(胃・十二指腸 症例3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-107 結節性動脈周囲炎の経過中にS状結腸憩室炎による結腸膀胱瘻を合併した1例(小腸・大腸 良性3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 回盲部放線菌症の本邦報告全60例における検討(小腸・大腸・肛門43, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 簡便性を重視した合理的なLADGの追求(胃・十二指腸18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 62. 胆嚢摘出後の再手術(第1回日本胆道外科研究会)
- P-2-427 成人に発症した成熟型後腹膜嚢胞奇形腫の1例(腹部腫瘍3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-168 小腸に穿破し腹膜炎で発症した巨大小腸間膜原発GISTの一例(GIST4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-316 腹腔鏡下前方切除時にENDOPATH^[○!R]一本で肛門側断端を離断する方法(要望演題21-1 自動縫合器の使用法 下部,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-526 Functional end to end法の関与が示唆された横行結腸癌吻合部再発の1例(大腸・肛門 術式・手技1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-175 胃癌切除不能例に対するTS-1単独療法の効果についての検討(胃癌 化学療法4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-2-44 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術における手技の簡便化の追及(胃6 ラパロ・教育,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1726 右側結腸癌に対する開腹法の検討(横切開vs正中切開)(大腸手術1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1385 胃癌に対するfirst lineとしてのTS-1単独療法の治療成績についての検討(胃化学療法3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1289 胸部食道切除胃管再建における縫合不全予防の工夫(食道癌術後合併症,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0627 痔瘻癌(粘液癌)における術前診断に関する検討(肛門悪性,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術における手技の簡略化の追求
- 肝細胞癌術後に異時性小腸転移を認めた1例
- 乳癌胆管転移の1例
- PPB-3-131 肝細胞癌からの小腸転移の1例(肝症例4)
- PPS-3-070 原発性隆起性病変を呈したGastritis Cystica Profundaの一切除例 : 病理所見を中心として(胃症例5)
- リンパ節転移著明な胃内分泌細胞癌の一切除例 : 報告全118例における臨床病理学的検討
- 腸閉塞で発症して腹腔鏡下に切除した小腸転移性腫瘍の1例
- 当院での早期胃癌に対するLADGの導入における工夫
- 39. I or IE, RL 型肝内結石症6例の検討(第14回日本胆道外科研究会)
- 20. 肝管癌および上部胆管癌の診断と治療(第13回日本胆道外科研究会)
- 328 閉塞性黄疸をきたした肝癌の治療(第22回日本消化器外科学会総会)
- 68. 閉塞性黄疸を伴った胆道疾患の減黄処置と合併症について(第8回日本胆道外科研究会)
- 302 膵癌における門脈合併切除時の血行動態(第18回日本消化器外科学会総会)
- CC-11 門脈ファイバーを介した肝がん門脈腫瘍栓に対するレーザー治療の試み(第29回日本消化器外科学会総会)
- 553 食道静脈瘤合併肝癌治療法の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 232 当院における肉眼的に門脈腫瘍栓を認めた原発性肝癌切除例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 230 進行した肝癌に対する開腹肝動脈カニュレーションからの TAE (肝動脈塞栓術), TAI (肝動脈制癌剤注入法) 療法 : 節付きヘパリン加工カテーテルの開発とその臨床応用(第25回日本消化器外科学会総会)
- 7. 本院における食道静脈瘤硬化剤療法の検討(第35回食道疾患癌研究会)
- CS-4 直腸癌に対する腹仙骨式直腸切除術(第24回日本消化器外科学会総会)
- 65 胃全摘症例における Gambee 一層吻合の経験(第23回日本消化器外科学会総会)
- 49. 同時性に総胆管癌と胆嚢癌を重複した2症例の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- 166 石灰化を伴った膵多房性嚢胞腺腫の一例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 261 CT からみた腹部腫瘤の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 33. 閉塞性黄疸で来院したレンメル症候群の2例(第20回日本胆道外科研究会)
- 260. 急性胆嚢炎に対する早期胆嚢摘出術の検討(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 進行肝癌に対する肝切除
- 残存予定肝領域の肝静脈血流量およびICG除去量測定による肝予備能に関する研究
- 27 食道静脈瘤・胃十二指腸潰瘍を合併した肝癌症例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 46 外科的良性肝疾患の治療上の問題点(第17回日本消化器外科学会総会)
- 283 肝切除後の血行動態に関する実験的研 : 局所熱希釈法による門脈血流量測定を中心として(第15回日本消化器外科学会総会)
- 44. 胆管結石症に対する乳頭形成術の治療成績(第4回胆道外科研究会)
- 141 高令者食道癌手術の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 65 無石胆嚢炎における愁訴と胆嚢病変との関連について(第13回日本消化器外科学会総会)
- 245 悪性閉塞性黄疸の除黄術の検討 : とくに左肝内胆管空腸吻合術について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 245 総胆管十二指腸吻合術の遠隔成績(第11回日本消化器外科学会総会)
- 56 MRSA 感染症の細菌学的ならびに疫学的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 205 広範腸切除により20cmの短腸症候群となった腸間膜動脈血栓症の1例(小腸-1(虚血))
- 24 胃癌腹膜播種に対する経腹腔内腸管癒着防止シート抗癌剤投与法(第43回日本消化器外科学会総会)
- 10 原発性肝がん再発例の外科的治療(第31回日本消化器外科学会総会)
- W2-11 肝癌に対する集学的治療としての肝動脈塞栓療法と手術療法(第30回日本消化器外科学会総会)
- 47 門脈腫瘍栓合併肝癌の治療と予後 : 特に Vp^3, Vp^4 症例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 69 術後癒着性イレウスの治療 : 癒着防止用シートを用いた新術式(第37回日本消化器外科学会総会)
- 4.肝癌合併食道静脈瘤治療法の検討(第7回 千葉県胆膵研究会)
- 4.興味ある病理細織学的所見を示した肝癌切除症例の検討(第6回 千葉県胆膵研究会)
- 63 肝癌における動注化学療法の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 191 IVC シヤントチューブを用いた安全な肝切除術 : 5例の経験(第31回日本消化器外科学会総会)
- 398 食道静脈瘤に対する硬化療法の選択 : 肝細胞癌合併例についての検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 69 大腸癌肝転移に対する肝切除術後の胆道転移に膵頭十二指腸切除術後を行った1症例(第19回日本消化器外科学会総会)
- V1-4 癒着性イレウスの術式の工夫 : 癒着防止用シートを用いて(第39回日本消化器外科学会総会)
- 701 Vascular exclusion technic による下大静脈腫瘍栓摘出時の循環動態の変動(第26回日本消化器外科学会総会)
- 42 先天性嚢腫瘍肝内胆管拡張症(Caroli病)の2治験例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 391 上腹部手術 (胃, 十二指腸および胆嚢) における術後肝障害の検討 : 肝機能検査所見と肝組織像の対比を中心に(第16回日本消化器外科学会総会)
- 105.胃原発絨毛上皮腫の細胞像光顕,酵素組織化学,酵素抗体法による検討(消化器1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- R-24 進行胃癌に対する膵脾温存胃全摘出術および拡大リンパ節郭清術 (D4)(第46回日本消化器外科学会)
- II-28. 急性化膿性胆管炎手術後に認めた右肝動脈瘤破裂の1例(第23回日本胆道外科研究会)
- 外科領域におけるritipenem acoxilの臨床的検討
- 310 大腸手術における術前腸管処置としての経口抗菌剤ならびに術中の抗生剤加生食水による腹腔洗浄の術後感染予防に対する意義(第36回日本消化器外科学会総会)
- 60 ミノサイクリン加生理食塩水による消化器手術中腹腔内洗浄の意義について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 84. 肝管分岐部癌治療上の問題点について(第8回日本胆道外科研究会)
- 門脈,肝静脈,下大静脈,右房に腫瘍血栓を有する肝癌に対する手術 : 成績と問題点
- 26. 胆石症手術における下部胆道附加手術(第4回胆道外科研究会)
- 181 軽度黄疸存在下における一時的血流遮断を伴う肝切除術の実験的研究ー肝動脈・門脈浸潤を伴う肝管分岐部癌の治療を目的として(第19回日本消化器外科学会総会)
- 術後3度の異時性腹膜転移をきたし切除した横行結腸癌の1例
- P1-3 肝硬変合併肝細胞癌に対する拡大手術の成績と問題点(第27回日本消化器外科学会総会)
- P(2)-7 肝切除および胆管切除後の胆道再建術の問題点(第25回日本消化器外科学会総会)
- 24 肝門部胆管癌の治療上の問題点(第23回日本消化器外科学会総会)
- SIV-4 肝切除後の病態と対策 : 肝硬変, 閉塞性黄疸合併例を中心に(第21回日本消化器外科学会総会)
- 転移性肝癌--手術適応と手術術式 (転移性肝癌)
- 私はこうしている (上部胆管癌の外科) -- (切除療法)
- タイトル無し
- 鈍的外傷による遅発性十二指腸狭窄に対して, 内視鏡的拡張術が奏効した1例