R-24 進行胃癌に対する膵脾温存胃全摘出術および拡大リンパ節郭清術 (D4)(<特集>第46回日本消化器外科学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1995-06-01
著者
-
高原 哲也
慶應義塾大学外科
-
高原 哲也
練馬総合病院外科
-
飯田 修平
慶應義塾大学外科:(現)練馬病院外科
-
菊地 嘉一郎
練馬総合病院外科
-
菊池 嘉一郎
練馬総合病院外科
-
宇山 一朗
練馬総合病院外科
-
菊池 嘉一郎
練馬総合病院
-
萩原 裕之
慶應義塾大学外科
-
菊池 嘉一郎
慶應義塾大学外科
-
村山 良彦
慶應義塾大学外科
-
熊井 浩一郎
練馬総合病院外科
-
北島 政樹
練馬総合病院外科
-
萩原 裕之
練馬総合病院外科
-
村山 良彦
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
飯田 修平
慶應義塾大学医学部外科学教室
関連論文
- 3. 胃癌手術における脾摘の適応について(第21回胃外科研究会)
- 大腸癌に対するロボット手術導入
- 8. 消化性潰瘍手術症例の年次的検討 : 十二指腸潰瘍穿孔例に対する迷切術を中心に(第20回胃外科研究会)
- 64 胃全摘, 噴門側胃切除術後再建における器械吻合の臨床的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- P7-5 肋骨弓吊り上げ・経腹的横隔膜切開による非開胸での食道浸潤胃癌の手術, その方法と術後生存率および再発形式からみた妥当性(第38回日本消化器外科学会総会)
- 353 MTT assay 法による原発性肝細胞癌の抗癌剤感受性に関する検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- W4-5 Borrmann 4 型胃癌の手術適応と neoadjuvant chemotheray(第37回日本消化器外科学会総会)
- 169 局所熱希釈法による区域別肝静脈血流量測定と ICG 除去量 : 残存肝機能予測の一指標として(第20回日本消化器外科学会総会)
- 53. 噴門側胃切除44例の検討(第19回胃外科研究会)
- 175 葉状腫瘍と間質肉腫の細胞像
- V-35 肝切除術に於ける肝静脈処理のコツ(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-157 肝転移巣手術時に発見された非活動性ラ島癌 (nonfunctioning islet cell carcinoma) の1例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 127 腹部大動脈及び両側総腸骨動脈閉塞症を合併した直腸癌の1治験例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 示-371 胃癌術後症例の栄養評価における近赤外線法を用いた体脂肪率測定の有用性についての検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- P5-5 食道・胃接合部胃癌手術は先ず肋骨弓吊り上げ法による経腹・横隔膜切開法で(第40回日本消化器外科学会総会)
- 39. I or IE, RL 型肝内結石症6例の検討(第14回日本胆道外科研究会)
- 20. 肝管癌および上部胆管癌の診断と治療(第13回日本胆道外科研究会)
- 328 閉塞性黄疸をきたした肝癌の治療(第22回日本消化器外科学会総会)
- 301 Hailey・Hailey 病巣中に発生した肛門癌の一治験例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 50 薬物動態よりみた消化器癌に対するフッ化ピリミジンと l-ロイコボリン併用療法における至適投与方法の決定(第40回日本消化器外科学会総会)
- 進行肝癌に対する肝切除
- 総腸間膜症に合併したS状結腸軸捻転症の1例
- 総胆管十二指腸瘻より落下した結石による胆石イレウスの1例
- 後腹膜悪性線維性組織球腫の1例
- PP1575 膵島細胞癌, 副腎褐色細胞腫, 腎細胞癌術後に発生した膵漿液性嚢胞腺腫の一例
- 胆石イレウスの2例
- 1382 PTGBAを施行した胆嚢捻転症の1例
- 示I-182 後腹膜悪性線維性組織球腫の1例
- 27 食道静脈瘤・胃十二指腸潰瘍を合併した肝癌症例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 46 外科的良性肝疾患の治療上の問題点(第17回日本消化器外科学会総会)
- 手術手技 da Vinci Surgical Systemを用いた食道癌に対するロボット手術の経験
- 19. 消化性潰瘍手術症例の年次的変化と十二指腸潰瘍穿孔に対する治療の変遷(第22回胃外科研究会)
- S1-1 早期胃癌に対する各種縮小手術の選択(第42回日本消化器外科学会総会)
- S1-5 糖尿病合併消化器外科患者の栄養輸液管理 : アミノ酸代謝を中心として(第26回日本消化器外科学会総会)
- I-323 大量消化管出血を契機に自然壊死したと考えられる肝細胞癌の1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- A2-3 原発性臍癌の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 152 早期胃癌根治術としての Strip biopsy : 完全切除率向上と合併症制御に対する現状と問題点(第39回日本消化器外科学会総会)
- 2個の食道憩室を伴う成人の先天性食道気管支瘻の1例
- 171 骨平滑筋肉腫の手術方針に関する検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 69 大腸癌肝転移に対する肝切除術後の胆道転移に膵頭十二指腸切除術後を行った1症例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 701 Vascular exclusion technic による下大静脈腫瘍栓摘出時の循環動態の変動(第26回日本消化器外科学会総会)
- 24 消化器外科感染症における遺伝子診断の必要性と有用性について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 42 先天性嚢腫瘍肝内胆管拡張症(Caroli病)の2治験例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 示-7 最近1年間で経験したデュラフォイ潰瘍の5例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 391 上腹部手術 (胃, 十二指腸および胆嚢) における術後肝障害の検討 : 肝機能検査所見と肝組織像の対比を中心に(第16回日本消化器外科学会総会)
- 105.胃原発絨毛上皮腫の細胞像光顕,酵素組織化学,酵素抗体法による検討(消化器1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 幽門側胃切除後仮性総肝動脈瘤破裂の2例
- 62. 穿孔性十二指腸潰瘍に対する治療方針(第24回胃外科研究会)
- 30. 胃悪性リンパ腫手術症例の検討(第24回胃外科研究会)
- 上部消化管内視鏡検査から見た残胃胃炎の特徴とHP感染
- 示-62 胃粘膜下腫瘍に対する腹腔鏡下胃局所切除術の手技と有用性 : とくに胃平滑筋肉腫に注目して(第46回日本消化器外科学会)
- 33 薬物動態からみたシスプラチン至適投与方法の基礎的・臨床的検討(第46回日本消化器外科学会)
- R-24 進行胃癌に対する膵脾温存胃全摘出術および拡大リンパ節郭清術 (D4)(第46回日本消化器外科学会)
- 388 胃全摘後再建術式と術後 QOL に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 91 リンパ節転移からみた早期胃癌に対する治療方針 : 開腹切除1000例の検討から(第45回日本消化器外科学会総会)
- 87 早期胃癌治療法選択における壁深達度診断 : 20MHz 細径プローブを用いた超音波内視鏡検査 (EUS) の有用性について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 17. 早期胃癌手術における QOL への影響因子の検討(第23回胃外科研究会)
- PP307125 診断に難渋した盲腸癌による成人腸重積症の1例
- 90 進行胃癌に対する神経叢分割法による神経叢温存拡大リンパ節郭清術 (D4)(第50回日本消化器外科学会総会)
- R-12 進行胃癌に対する左側大内臓神経、腹腔神経叢、上腸間膜動脈神経叢温存拡大リンパ節郭清術(第49回日本消化器外科学会総会)
- 予後不良であった十二指腸乳頭部カルチノイドの1例
- アレルギー性急性無石胆嚢炎の1例
- 腸石イレウスと腸石嵌頓盲腸憩室炎の2例
- 胆嚢皮膚瘻と胆嚢肝管瘻を同時に認めた胆石合併胆嚢癌の1例
- 163 穿孔性十二指腸潰瘍に対する腹腔鏡下大網引き込み充填術の工夫(第43回日本消化器外科学会総会)
- V-73 巨大リンパ節転移 (No.8a-8p) を伴う進行幽門側胃癌に対する拡大郭清術 (R4)(第42回日本消化器外科学会総会)
- 胆摘後の総肝管神経腫の1例
- 示-8 憩室を伴った先天性食道気管支瘻の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- VP1-4 肝再切除時の癒着剥離手技(第40回日本消化器外科学会総会)
- 腹部腫瘍との鑑別が困難であった腸間膜結核の1例
- 示-30 胆摘後の総肝管神経腫の1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 84. 肝管分岐部癌治療上の問題点について(第8回日本胆道外科研究会)
- R-8 早期胃癌 (sm 癌) に対する腹腔鏡併用小切開開腹幽門側胃切除術およびリンパ節郭清 (D2)(第45回日本消化器外科学会総会)
- 門脈,肝静脈,下大静脈,右房に腫瘍血栓を有する肝癌に対する手術 : 成績と問題点
- 家族性大腸腺腫症に伴う胃癌に対し腹腔鏡下胃全摘および空腸間置再建を施行した1例
- 外科治療--胸部食道癌に対する手術 内視鏡外科手術 腹臥位におけるロボット支援下食道切除術 (食道癌--基礎・臨床研究の進歩) -- (食道癌の治療)
- 胃癌に対する Robotic Gastric Surgery
- VF-014-1 左側の大腸癌に対するDa Vinci Surgical System併用腹腔鏡下大腸切除術(VF-014 ビデオフォーラム(14)大腸:鏡視下手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-091-2 胃癌手術症例の周術期における術前化学療法の栄養状態・術後合併症に対する影響(PS-091 ポスターセッション(91)胃:化学療法-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-2-1-8 食道癌に対するRobotic Esophagectomy : 当科における導入と短期成績(VW2-1 ビデオワークショップ(2)-1 食道鏡視下手術の工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VS-3-9 鏡視下手術支援ロボットによる膵頭十二指腸切除術(VS-3 ビデオシンポジウム(3)膵機能温存,脾温存,低侵襲の膵切除術-適応と術式-,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 181 軽度黄疸存在下における一時的血流遮断を伴う肝切除術の実験的研究ー肝動脈・門脈浸潤を伴う肝管分岐部癌の治療を目的として(第19回日本消化器外科学会総会)
- ロボット手術 (新しい手術のモダリティ) -- (最新の外科治療総論 : アプローチを中心に)
- 腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術 (特集 肝胆膵系疾患に対する腹腔鏡手術)
- 最新の外科治療 : 腹腔鏡下膵切除 (特集 膵癌update 2012)
- 食道癌に対する胸腔鏡下縦隔リンパ節郭清と術後咽喉頭機能障害 : 手術支援ロボット使用の意義
- 上部消化管のrobotic surgery (特集 Robotic surgeryの今)
- 胃癌の外科的治療 腹腔鏡下切除 (特集 胃癌の予防と治療 : 予防策と早期診断・治療) -- (胃癌の治療)
- 胆道領域におけるロボット支援腹腔鏡下手術
- 消化器科外科領域におけるRobotic surgeryの現状と展望(Robotic surgeryの現状と展望,会員のための企画)
- P1-3 肝硬変合併肝細胞癌に対する拡大手術の成績と問題点(第27回日本消化器外科学会総会)
- P(2)-7 肝切除および胆管切除後の胆道再建術の問題点(第25回日本消化器外科学会総会)
- 24 肝門部胆管癌の治療上の問題点(第23回日本消化器外科学会総会)
- SIV-4 肝切除後の病態と対策 : 肝硬変, 閉塞性黄疸合併例を中心に(第21回日本消化器外科学会総会)
- 転移性肝癌--手術適応と手術術式 (転移性肝癌)
- 私はこうしている (上部胆管癌の外科) -- (切除療法)
- ロボット支援による胆道・膵臓外科の現況 (特集 ロボット手術の現況と展望)
- 2. 電気メス(手術用医療機器の基礎と臨床-適応と限界まで-,第82回卒後教育セミナー講演要旨)
- WS-5-4 da Vinci S Systemによるロボット肝切除術15例の経験(WS-5 ワークショップ(5)Robotic Surgery:外科手術の新たなる可能性)
- 特発性細菌性腹膜炎(Conn 症候群)に自然気腹を併発した肝硬変の1例