175 直腸癌に対する肛門温存手術後の排便機能と直腸肛門内圧(<特集>第16回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1980-06-01
著者
-
岩井 昭彦
三重県厚生農業組合連合会菰野厚生病院外科
-
岩井 昭彦
知多厚生病院外科
-
由良 二郎
名古屋市立大学医学部第一外科教室
-
岩井 昭彦
名古屋市立大学医学部第一外科学教室
-
岩井 昭彦
名古屋市立大学
-
加藤 文彦
名古屋市立大学第1外科学教室
-
由良 二郎
名古屋市立大学
-
下郷 宏
名古屋市立大学第1外科
-
下郷 宏
名古屋市立大第一外科
-
下郷 宏
名古屋市立大学医学部第一外科学教室
-
杉浦 公平
名古屋市立大学第一外科
-
加藤 文彦
名古屋市立大学第1外科
関連論文
- 外科領域感染症におけるpazufloxacin注射薬の臨床効果および体内動態
- III-88 直腸癌の右側尿管浸潤に対し, 虫垂を用いて尿管を再建した1例
- 外科領域におけるgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- Pazafloxacin 注射薬の外科感染症における臨床効果および体液 ・ 組織移行性の検討
- 緑膿菌感染症におけるアルベカシンの有用性について
- 外科・婦人科領域の重症あるいは難治性感染症におけるciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- 外科領域感染症におけるTazobactam/Piperacillinの基礎的・臨床的評価
- 示-16 膵頭十二指腸切除術を施行した胆管カルチノイドの1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 外科領域におけるNM441の基礎的,臨床的検討
- 気管支結石症の外科的治療
- Balofloxacinの外科領域における基礎的・臨床的検討
- キノロン系経口抗菌薬grepafloxacinの外科領域感染症に対する臨床評価
- 外科領域におけるritipenem acoxilの臨床的検討
- 食道離断および胃上部血行郭清を施行した Caroli 病の1例
- B63. C Cl_4 による肝障害家兎胎仔の酵素学的検討(肝・胆道 (I))
- 156 新生児先天性胆道閉鎖症の肝組織像についての検討(胆道)
- 小児悪性間葉腫の2例
- Extraanatomical Bypass の検討
- 示28 術後2年6か月を経過し再発を認めない会陰部悪性間葉腫の1例
- 37. 胆道閉鎖症の治療成績 5 年以上長期生存例の背景因子と問題点(第 16 回胆道閉鎖症研究会)
- 30. 胆道閉鎖症術後における肝内胆管造影像の特徴と病態の関係(第 16 回胆道閉鎖症研究会)
- 9.脾摘後重症感染症および脾自家移植の感染防御能に関する実験的検討(第2回 小児脾臓研究会)
- 一卵生双生児の1子のみに発生した先天性胆道拡張症の3例
- 膵・胆管合流異常下における胆道内逆流膵酵素の活性化機序に関する実験的,臨床的検討
- 315 胆道閉鎖症(BA)術後における門脈圧亢進症に対する治療
- 210 腸瘻閉鎖術の問題点とその対策
- 193 小児内視鏡症例82例の検討
- 41.先天性胆道閉鎖症長期生存症例の問題点(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 33.当科における先天性胆道閉鎖症の術後管理 : 抗菌化学療法を中心にして(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 9.先天性胆道閉鎖症 I-cyst 型の肝内胆管像と病態に関する考察(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 17.Asphyxiating thoracic dystrophy (ATD)症例における胸廓拡張術の経験(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 8.小児における脾摘後重症感染発症に関する因子の検討 : 第1報(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 7.食道閉鎖を伴わない気管食道瘻の2例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 6.鎖肛を伴ったVATER association の3例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- II-B-139 我々のCare Chartによる小児開心術後の呼吸循環動態の管理
- 13. 胎生期腸軸捻転を伴った小腸閉鎖症の 1 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 14.臍下部cut down による臍動脈 : カニューレーションの適応及び牛技(第13回日本小児外科学会東海地方会第43回東海小児外科懇談会併催)
- 81)頻拍抑制型ペースメーカーによって治療したWPW頻拍症の1例 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- I-B-33 VSD を伴なわない肺動脈閉鎖症の手術成績
- 86 腹膜炎における抗生剤と SOD の併用効果の実験的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 修正大血管転位症4例の治験例
- VSDに合併したValsalva洞破裂の2例
- 71 ASD-PDA complexの5例
- 64 新生児・乳児期の肺動脈絞扼術の検討
- 心奇形合併ダウン症児における手術成績の検討 : 特にVSDc^^-PH例に関して
- 輸血後 GVHD : 診断, 成因と予防対策
- 35 心奇形合併ダウン症児における手術適応の検討 : 特にVSDc PH例
- 腎癌下大静脈腫瘍塞栓の3例
- S-III-4 純型肺動脈閉鎖症に対する手術ならびに遠隔成績
- 乳児期骨髄炎より発症した心内膜炎に対し三尖弁置換を施行した1例
- 76 小児開心術後急性期におけるInotropic agentおよびvasodilatorの検討
- 69 消化器癌患者における Bioelectrical Impedance Analysis の有用性(第36回日本消化器外科学会総会)
- 36.急性腹症にて発症した後腹膜リンパ管腫の1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- WIII-11 ストーマ閉鎖術における感染予防策 : 分離菌および消毒剤感受性の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 35.DSA および NMR の小児外科への応用(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 498 肝切除と eicosanoid(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示39 小腸閉鎖症の原因としての在胎中腸軸捻 : 発生時期による差異について
- 示-97 膵の Solid and Cystic Acinar Cell Tumor の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 7.右横隔膜弛緩症術後に中下葉切除を要した症例(第18回日本小児外科学会東海地方会)
- 52. 先天性総胆管拡張症42例(小児26例, 成人16例)の検討(第11回日本胆道外科研究会)
- 212 胃癌術後におけるリンパ節再発予防を目的とした Liposomal Adriamycin 内視鏡下局注療法の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 539 外科的感染症時の血中エンドトキシン(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-56 α-Fetoprotein 産生膵癌の1例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 269 傍乳頭憩室とその臨床的意義 : 特に胆汁中細菌との関連性について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 70 手術前後の血中エンドトキシン : 特に肝胆道系疾患について(第31回日本消化器外科学会総会)
- PII-1 消化器外科領域の重症感染症と液性免疫能の変動(第31回日本消化器外科学会総会)
- 術後感染予防としての抗生物質の臨床的評価 : 消化器外科を中心にして
- 473 下部消化管術後感染予防について : Latamoxef と Cefmetazole の効果の比較(第30回日本消化器外科学会総会)
- 55 高齢者胆石症の臨床的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 157 消化器癌における CA19-9 の血中濃度と組織局在性との関係について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 324 上部消化管手術後感染予防としての抗生物質(第28回日本消化器外科学会総会)
- 215 Bormann 4 型胃癌の外科的治療よりみた問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- W-III-13 黄疸およびショックを伴う胆道感染症における抗生剤療法についての問題点(第22回日本消化器外科学会総会)
- 胆道系疾患における胆汁中細菌とその臨床的意義
- SI-4 胆道系疾患における胆汁中細菌とその臨床的意義(第20回日本消化器外科学会総会)
- 493 各消化器癌における CA19-9 の臨床的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- III-A-227 ヒルシュスプルング病の同胞発生例(巨大結腸症 IV, 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 314 教室における転移性肝腫瘍の治療の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 283 大腸癌患者の局所免疫能(第19回日本消化器外科学会総会)
- 154 結腸癌肝転移症例に対し有効であった MTX-5FU-MMC 交代動注療法の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 49 イレウス症状を呈する大腸癌の一期的切除について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 315 過去10年間の肝腫瘍の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 209 他の原因で来院し, 偶然発見されたクローン病の2症例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 外科領域におけるgrepafloxacinの基礎的・臨床的検討
- 膵神経内分泌腫瘍と膵癌におけるアルドラーゼ C の発現
- 示-282 膵神経内分泌腫瘍と膵癌におけるアルドラーゼ C の発現(第40回日本消化器外科学会総会)
- 画像上2つの異なった所見を呈した膵多発性 insulinoma の1例
- 示-103 Progressive Systemic Sclerosis (PSS) に合併した進行胃癌の一例と本邦報告例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-128 画像診断が異なり局在診断困難であった多発性 insulinoma の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- W-II-7 教室における重症潰瘍性大腸炎の治療経験(第22回日本消化器外科学会総会)
- 303 腸管型ベーチェット病の2手術例の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 23. 教室における乳頭部癌の検討(第9回日本胆道外科研究会)
- 96 十二指腸クローン病の1例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 2. 若年者甲状腺癌の 1 例(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- S状結腸癌の膀胱穿孔例に対する骨盤内臓器合併切除の経験 : 回腸導管による尿路変更術の併用
- 175 直腸癌に対する肛門温存手術後の排便機能と直腸肛門内圧(第16回日本消化器外科学会総会)
- W_2追-1 潰瘍性大腸炎の外科治療 : とくに自然肛門温存手術について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 196 潰瘍性大腸炎の外科治療(第19回日本消化器外科学会総会)
- 家族性大腸ポリポ-ジスについて
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2009年度分離菌を中心に