67 大腸癌による閉塞性大腸炎穿孔症例の癌床病理学的検討(<特集>第40回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1992-06-01
著者
-
中村 隆
田仲北野田病院外科
-
小林 久
兵庫県立西宮病院救急医療センター
-
杉野 達也
兵庫県立西宮病院救急医療センター
-
松本 亨
兵庫県立西宮病院救急医療センター
-
中村 隆
兵庫県立西宮病院救急医療センター
-
八木 啓一
兵庫県立西宮病院救急医療センター
-
呉 教東
兵庫県立西宮病院救急医療センター
-
呉 教東
大阪警察病院救命救急センター
-
呉 教東
兵庫県立西宮病院 救急医療セ
-
呉 教東
兵庫県立西宮病院
関連論文
- 磁石大量誤飲の小児治験例
- 開腹手術における動脈血中ケトン体比およびケトン体量測定の意義 -とくに肝硬変併存との関連について-
- 胃癌を合併した腹腔動脈瘤の1手術例
- 慢性透析患者の下肢閉塞性動脈硬化症に対する透析施設内での外科的治療 : 第49回日本透析医学会シンポジウムより
- 慢性透析患者の下肢閉塞性動脈硬化症に対する透析施設内での外科的治療
- PD-17-6 民間透析施設における透析患者の虚血肢に対する外科的治療
- 膵胆管合流異常を伴った胆嚢末分化癌の1例
- PP1598 膵胆管合流異常を伴った胆嚢未分化癌の1例
- 上腕における転位尺側皮静脈内シャントの有用性について
- P-1-442 血管の病変を合併した胃癌の2手術例(胃 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 259 胆嚢内小隆起性病変の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 67 大腸癌による閉塞性大腸炎穿孔症例の癌床病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 384 肝切除と肝動脈塞栓術により5年生存し得た左右両葉にわたる多発性細胞癌症例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 5. 良性胆道狭窄29例の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 示-154 膵海綿状リンパ管腫の1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 肝門部胆管癌切除例の臨床病理学的検討 : 治癒切除を得るための外科的問題点
- 327 ビリルビンカルシウム石生成過程における胆管壁内粘液腺の役割について : とくに肝内結石症モデル犬を用いた実験的検討を中心に(第37回日本消化器外科学会総会)
- 4. 肝門部胆管癌の長期生存を得るための外科的問題点(第19回日本胆道外科研究会)
- CS-1. 肝切除を伴う肝門部胆管癌の手術(第19回日本胆道外科研究会)
- Quality of life よりみた膵胆道系癌拡大手術の評価(第34回日消外会総会シンポ1・Quality of life からみた消化器癌の拡大手術の評価)
- 185. 胆道感染による肝内胆管枝障害に関する実験的検討 : 特に嫌気性菌の関与について(第35回日本消化器外科学会総会)
- WIII-5. 膵頭部癌長期生存例の臨床病理学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- PI-7. 拡大郭清膵頭十二指腸切除術における術前減黄術の意義(第35回日本消化器外科学会総会)
- 6. 肝硬変合併胆石症の臨床像と治療成績(第18回日本胆道外科研究会)
- 8. 胆嚢癌の治療成績と拡大手術の意義 : 肝切除 + 膵頭十二指腸切除 + 大動脈リンパ節郭清を中心に(第18回日本胆道外科研究会)
- CS-3. 門脈合併切除を伴う肝門部胆管癌手術(第18回日本胆道外科研究会)
- 膵頭部領域癌の進展様式よりみた広範囲拡大郭清膵頭十二指腸切除術の適応(第33回日消外会総会シンポII・膵頭十二指腸切除術)
- 576 総胆管結石症截石例に対する一次閉鎖と T チューブドレナージの比較検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 240 膵頭十二指腸切除術後の膵腸吻合縫合不全と膵液漏出について : 膵腸吻合部ドレーン排液アミラーゼを中心に(第34回日本消化器外科学会総会)
- 225 膵頭十二指腸領域癌に対する拡大手術例の Quality of life(第34回日本消化器外科学会総会)
- W-VI-11 高齢者膵頭部領域癌手術の術前後栄養管理(第34回日本消化器外科学会総会)
- 498 肝内結石症に対する術後胆道鏡下截石を前提とした胆肝空腸端側吻合術式の遠隔成績からみた問題点について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 435 肝動脈遮断時における部分的門脈動脈血化に関する実験的研究(第33回日本消化器外科学会総会)
- 330 胆石症として手術された胆嚢癌の治療法の選択 : 深達度別にみた胆嚢癌の診断時期と治療成績(第33回日本消化器外科学会総会)
- 310 胆道感染による肝内胆管障害の実験的研究(第33回日本消化器外科学会総会)
- 137 膵液分泌動態に関する検討 : 膵頭十二指腸切除術後の膵液分泌の日内変動について(第33回日本消化器外科学会総会)
- SII-1 膵頭部領域癌の進展様式よりみた広範囲拡大郭清膵頭十二指腸切除術の適応(第33回日本消化器外科学会総会)
- 716 イレウスの治療 : 吸引療法の適応について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 757 腎血管筋脂肪腫の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 706 難治性腹水に対する各種 P-V シャントの使用経験(第26回日本消化器外科学会総会)
- 230 胆石症における胆嚢異型上皮の臨床病理学的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 478 腹膜偽粘液腫の2例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 154 膵管胆管合流異常と膵結石(第19回日本消化器外科学会総会)
- 確定診断に難渋した薬物中毒の1例
- 上腕における転位尺側皮静脈内シャントの有用性について
- 肝門部胆管癌手術症例の検討
- 16. 治癒切除後6年8カ月生存中の肝門部胆管癌の1例(第16回日本胆道外科研究会)
- 肝損傷の診断における超常磁性酸化鉄造影MRIの有用性について
- P-855 深在性真菌症診断における血中(1→3)-β-D-glucan値測定の問題点
- 医療機関の災害医療対策はどうあるべきか
- 頭部外傷直後の血圧・心拍数と生命予後に関する内分泌学的考察
- 頭部外傷直後のストレスホルモン応答と生命予後との関係
- PP-1054 低体温による免疫機能低下に関する実験的検討
- 重症頭部外傷に合併する高ナトリウム血症に対する治療指針
- 455 高齢者 (80歳以上) 腹部救急疾患手術症例の検討 : 若年者および70歳台と比較して(第38回日本消化器外科学会総会)
- 老人の肺とその周辺(会頭演説)
- Vascular unit における専任看護の有用性
- 四肢麻痺を呈した頸部化膿性脊椎炎の1例
- 低マグネシウム血症により痙攣発作と意識障害を来した1例
- 脳挫傷を伴う重症急性硬膜下血腫に対する新たな治療指針 -積極的待機的減圧開頭術-
- Post-traumatic intrahepatic cyst の診断と治療 : 特にDIC-CTの有用性について
- 示-224 外傷性肝嚢胞の治療方針 : 特に DIC-CT の有用性について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 陰嚢が痛い (特集 "痛み"を訴える患者にどう対処するか) -- (さまざまな痛みの緊張度・重症度順鑑別手順)
- 臨床検査からのアクセス--血液・尿・心電図 (特集 意識障害へのアプローチ--診断・治療のポイントとピットフォール)
- 老人の肺とその周辺
- (4)呼吸困難と換気障害
- IS-8-2 透析患者の下肢重症虚血肢に対する集学的治療の成績(IS-8 国際シンポジウム(8)Surgical treatment for severe limb ischemia from the point of long term outcome,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 救急処置と看護(40)骨折の処置
- 腰椎穿刺 (特集 研修医必携(1)救急診療に必要な手技と処置) -- (その他)
- PS-074-4 高齢者に対する消化器外科手術症例の検討 : 術後合併症予防と早期離床を目指して(PS-074 ポスターセッション(74)高齢者,第111回日本外科学会定期学術集会)