507 癌遺伝子産物 Ha-ras-p21 の大腸癌組織発現に対する免疫組織学的及び臨床病理学的検討(<特集>第37回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1991-02-01
著者
-
菊池 昌弘
福岡大学医学部病理学第一
-
犬塚 貞光
福岡大学第2外科
-
神代 龍之介
福岡大学第2外科
-
村山 寛
福岡大学医学部第1病理学教室
-
神代 龍之助
福岡大学第2外科
-
神代 龍之介
九州大学医学部第2外科
-
神代 龍之介
福岡大学医学部第2外科学教室
-
犬塚 貞光
福岡大学医学部第2外科学教室
-
魚返 英寛
福岡大学医学部第2外科
-
村山 寛
福岡大学 病理
-
菊池 昌弘
福岡大学医学部第一病理学教室
-
菊池 昌弘
福岡大学医学部
-
菊池 昌弘
福岡大学病理学教室
関連論文
- PP356 多発表在型食道扁平上皮癌におけるp53遺伝子異常と遺伝子不安定性 : MicrodissectionとPCRを用いた解析
- 468 胃全摘後食道空腸における手縫い一層吻合と器械吻合との比較検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- I-11. 食道癌の術前愁訴 (嚥下障害) からみた発育経過の検討(第28回食道疾患研究会)
- 13. 多発性食道癌の3例(第26回食道疾患研究会)
- 236 上皮内進展病巣の異型度からみた表層拡大型食道癌 (8例) の悪性度について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 慢性活動性 Epstein-Barr ウイルス感染症の免疫不全と発癌
- 放射線と化学療法の併用により著効を示した山田IV型ポリープ状食道癌の1例
- 7. 頚胸境界部食道癌に対する手術術式の選択(第35回食道疾患癌研究会)
- 216 食道癌に対する食道抜去術の意義について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 腫瘤形成を伴った増殖性膀胱炎の1例
- 末期に白血化した乳腺原発B細胞性リンパ腫の1例
- PS-154-2 野口Type Cに対する細分類の試み : Micropapillary component(MPP)での評価
- 剖検例における潜伏性前立腺癌と管内異型過形成の病理学的検討
- 末梢神経鞘腫瘍の comparative genomic hybridization (CGH) による検索
- 食道原発小細胞癌における臨床病理学的検討
- CD5+CD10+でtetraploid染色体異常を有した節外性B細胞リンパ腫
- Deoxycoformycinが奏効した脾腫を伴わない純骨髄型の欧米型hairy cell leukemia
- 示-164 肝 angiomyolipoma の画像診断(第33回日本消化器外科学会総会)
- 258 非小細胞肺癌におけるc-myc oncogeneの検索
- Epstein-Barr Virusゲノム陽性胃癌における潜伏遺伝子産物の発現と臨床病理学的所見に関する検討
- 表在食道癌における epidermal growth factor および epidermal growth factor receptor の発現に関する研究
- c-Ki-ras 癌遺伝子の点突然変異から見た同時性多発胃癌の研究
- 18. 当科における食道表在癌の治療(第46回食道疾患研究会)
- 示2-67 直腸癌の予後評価に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-339 固形癌治療としての自家骨髄移植(第40回日本消化器外科学会総会)
- 80 新しい工夫を組み合わせた低位前方切除術の成績(第40回日本消化器外科学会総会)
- 47 T 抗原を指標とした新しい大腸癌のスクリーニング(第40回日本消化器外科学会総会)
- 3 胃癌, 胃線腫および非腫瘍部胃粘膜における c-K-ras oncogene の点突然変異の発現について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 2. 術前放射線治療を中心とした合併療法が有効であった食道癌の臨床病理学的特徴(第45回食道疾患研究会)
- 239 低位直腸癌に対する自律神経および肛門括約筋温存術について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 17 表在食道癌22例における EGF および EGFR の免疫組織学的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 2 微粒子活性炭を用いた黒染リンパ節を指標した食道癌におけるリンパ節廓清の有用性(第39回日本消化器外科学会総会)
- 147 直腸癌における DNA ploidy pattern の臨床病理学的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 126 原発性小腸悪性腫瘍23例の臨床経験(第38回日本消化器外科学会総会)
- 507 癌遺伝子産物 Ha-ras-p21 の大腸癌組織発現に対する免疫組織学的及び臨床病理学的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 241 器械吻合器による食道空腸吻合の術中, 術後合併症の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 192 大腸癌肝転移の臨床病理学的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 11. 微粒子活性炭を用いた胸部食道癌の3領域リンパ節郭清の評価(第44回食道疾患研究会)
- II-16 食道癌における Human papilloma virus (HPV) DNA の検出と予後との関連について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 270 多発胃癌30例の臨床病理学的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-24 胃癌と合併した胃平滑筋肉腫の1例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 231 低位前方切除術における EEA 用アダプターの考案(第33回日本消化器外科学会総会)
- 慢性胃蜂窩織炎の2例
- 389 原発性小腸悪性腫瘍自験19例の臨床的病理学的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 15. 転移分布から見た Im 食道癌のリンパ節隔清範囲(第35回食道疾患研究会)
- 胸腺癌7例の臨床病理学的検討 -p53蛋白発現とDNA ploidy patternの解折について-
- 367 大腸低分化腺癌の組織学的形態とラミニンの免疫組織化学的染色による臨床病理学的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-119 胃癌と共存する異型上皮巣の病理組織学的検討 : 特に抗 CEA モノクロナール抗体を用いた CEA の局在(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-16 リンパ節転移をきたした単発性微小胃カルチノイドの1例(第31回日本消化器外科学会総会)
- Proliferating cell nuclear antigen およびKi-67標識率からみた胃内分泌細胞癌の生物学的悪性度評価
- 菊池病(組織球性壊死性リンパ節炎)の病理 : 発見のきっかけに留年学生の協力があった
- 原発性非小細胞肺癌におけるp53蛋白発現と予後との検討
- 9.黄疸を初発症状とし,肝・胆道系に浸潤の見られた小児悪性リンパ腫の1例(第30回 中国四国小児がん研究会)
- Anaplastic Large Cell Lymphoma
- 表皮内にT細胞浸潤像が認められた皮膚良性リンパ球腫
- W1-8 病理からみた粘液産生膵腫瘍の手術適応と術式の選択(第52回日本消化器外科学会総会)
- 腫瘤形成型CPPD沈着症5例の臨床病理学的検討
- 61. 転移性肝癌に対する固有肝動脈結紮術の経験(第8回日本消化器外科学会大会)
- 最近の臨床血液領域の話題と臨床検査(2) 新WHO分類における悪性リンパ腫・白血病の考え方
- 臨床と剖検
- 悪性リンパ腫新WHO分類のもつ意義と問題点
- 悪性リンパ腫の治療戦略 悪性リンパ腫の治療戦略 : 病理の立場から
- 肺リンパ増殖性疾患
- 肺・気管支リンパ系疾患の病理(第 22 回日本気管支学会総会)
- 新しいWHO分類による悪性リンパ腫分類について
- 小脳血管芽腫の臨床病理学的検討 特に'stromal cell'の細胞由来に関して
- 悪性リンパ腫の新しいWHO分類について
- II-98 骨および横紋筋芽細胞への分化を示した残胃癌肉腫の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 17.子宮頸、内膜スメア中に出現した赤白血病の1例(婦人科5 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 多発性リンパ節腫脹, 皮疹を呈した組織球性壊死性リンパ節炎(菊池病)の1例
- 腸管原発のMalignant Lymphomaにおける臨床病理学的検討
- 皮膚に初発した Nasal-type NK/T-cell Lymphoma の1例
- Anaplastic large cell lymphomaの一例
- 特異な経過を示したHodgkin's diseaseの一例
- HTLV-Iウイルス関連リンパ節炎
- 378 細胞核 DNA 量分布パターンからみた80歳以上高齢者胃癌症例に関する検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 354 胃癌手術症例の術中腹腔内の洗浄細胞診による遊離癌細胞陽性例とその原発巣の病理組織学的並びに癌細胞核 DNA ヒストグラムパターンに関する検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 腫瘤形成を伴った増殖性膀胱炎の1例
- P333 ヒト梗塞心におけるアンジオテンシンII産生能と産生酵素の検討
- IL-1β治療が著効した菌状息肉症
- 39. 食道癌患者の術前栄養評価と術後合併症(第33回食道疾患研究会)
- 9. 表層拡大型食道癌の病理 : とくに粘膜内進展病巣の異型度と悪性度について(第20回食道疾患研究会)
- 149.リンパ節スタンプ細胞診にて非ホジキンリンパ腫を疑い, 組織診にて反応性リンパ節炎とされたくすぶり型ATLの1例(第19群 リンパ腫・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- AIDSトキソプラズマ脳炎の1例
- 5. 食道癌の非開胸食道抜去術の適応と成績(第43回食道疾患研究会)
- 示-21 放射線および化学療法の併用により食道癌の消失をみた1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 22 食道癌根治術後の呼吸機能の推移(第33回日本消化器外科学会総会)
- 2. 切除標本からみた食道癌肉眼分類の臨床病理学的検討(第42回食道疾患研究会)
- 80歳以上の高齢者胃癌症例の検討
- 313 改良型甲状腺経由リンパ節造影法をもちいた食道癌の頸部リンパ節転移の診断(第31回日本消化器外科学会総会)
- 49 80歳以上の高齢者胃癌症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 8. 胸部食道癌に対する頸部リンパ節郭清の意義(第40回食道疾患研究会)
- ヒト自家移植脾の免疫組織学的検討
- 16. 頸, 胸部食道癌に対する非開胸食道抜去術の適応と成績(第39回食道疾患研究会)
- 237 手術侵襲による末梢血リンパ球サブセットの変動 : 食道, 胃, 大腸癌手術の比較(第27回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌手術における脾合併切除後脾組織片自家移植の検討
- 臍部腫瘤を形成し, all-trans retinoic acid (ATRA) とrhG-CSFの併用投与が有効であった再発性急性前骨髄球性白血病
- trophoblastの増殖活性に関する研究 : anti-PCNA/cyclinを用いたパラフィン包埋切片での免疫組織学的解析
- 示1-67 胆嚢癌における化生性変化の臨床病理学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- T cell rich B cell lymphoma