264 インスリノーマの術前術中局在診断と外科治療(<特集>第37回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1991-02-01
著者
-
植木 隆
九州大学臨床・腫瘍外科
-
千々岩 一男
九州大学第一外科
-
中山 文夫
九州大学第1外科
-
植木 隆
九州大学第二病理.九州大学第一外科
-
中山 文夫
九州大学第一外科
-
千々岩 一男
九州大学第1外科
関連論文
- VS-017-4 潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡下大腸全摘・回腸Jパウチ肛門(管)吻合・回腸人工肛門造設術(大腸3,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-029-5 術前画像診断および病理学的所見からみた腹腔鏡補助下大腸sm癌切除症例 : 正診率,リンパ節転移のリスクおよび予後の検討(大腸(SM大腸癌治療2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- II-284 胆嚢癌に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術 (ラパコレ) の適応と限界 : 術中胆嚢迅速診断も含めて(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示I-262 ガス産生性肝膿瘍による汎発性腹膜炎の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- IV-14 腐食性食道炎に対する腹腔鏡補助下食道抜去術の試み
- I-49 動静脈奇形による十二指腸壁内血腫の一例
- I-42 健康成人のサイトメガロウイルス感染による胃病変の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-101 幽門部 T4 胃癌の姑息的胃切除後十二指腸断端閉鎖困難例に対する double tract 再建法の試み(第49回日本消化器外科学会総会)
- SF-064-1 平坦型大腸腫瘍のCD10およびp53, 核内b-catenin発現についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 131 肝転移を伴う大腸癌の臨床病理学的特徴 : 5年以上生存が確認された予後良好例との比較(第42回日本消化器外科学会総会)
- PD-11-7 情報通信時代における外科医教育の近未来像(外科医の教育 : 内視鏡手術の時代における教育のノウハウと工夫,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 示I-342 上腸間膜動脈(SMA)根部腫瘍様病変を呈した腹部外傷後限局性膵炎の一例
- 示I-264 肝内結石症に合併した早期胆管癌の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- P-1032 BillrothI法再建幽門輪温存膵頭十二指腸切除後の胃内容排出遅延 : その経時的推移とシサプライドの効果
- P1-3 黄色肉芽腫性胆嚢炎と胆嚢癌 : 壁肥厚型の両者における鑑別法(第47回日本消化器外科学会総会)
- W8-10 巨視的な院内感染対策 : 回診順序変更前後2年間の統計学的検討(第46回日本消化器外科学会)
- P2-2 胆嚢癌壁深達度別の進展様式からみた胆嚢癌の術式(第46回日本消化器外科学会)
- OP-287-6 小腸・直腸GISTの治療(GIST,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-003-2 潰瘍性大腸炎に対する外科治療(大腸,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 示II-168 粘液性膵嚢胞腺腫に併存するFocal Pancreatitisにより生じた膵管狭窄の1例
- II-360 術後合併症を伴う患者における尿中ビリルビン酸化物の測定意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 示-272 ラット選択的門脈閉塞モデルにおける肝内胆汁酸、コレステロール濃度の変化と、コレステロール7α : 水酸化酵素活性に及ぼす影響(第46回日本消化器外科学会)
- 示-290 定期的膵頭十二指腸切除術 : 単変量解析及び多変量解析による予後因子の解析(第45回日本消化器外科学会総会)
- OP-242-4 内視鏡的局所切除術後の追加切除を行った大腸癌症例48例の検討(大腸癌-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-166-2 大腸癌スクリーニング検査としての糞便中異常メチル化DNAの検出(腫瘍基礎-11,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-134-6 腹膜播種を伴う大腸癌の外科治療成績(大腸癌腹膜転移-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-086-4 クローン病に対する腹腔鏡補助下手術の適応(炎症性腸疾患-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 示-313 広範な進展を示し、閉塞性黄疸をきたした肝外胆管 Reactive Iymphoid hyperplasia (RLH) の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- V-1-38 右側結腸癌に対する腹腔鏡補助下D3リンパ節郭清術(企画関連ビデオ8 D3郭清1,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-2-6 癌抑制遺伝子の異常メチル化と便による大腸癌スクリーニングの検討(ワークショップ2 大腸癌スクリーニングにおける遺伝子学的検査,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-455 下部直腸癌に対するS状結腸肛門吻合を伴う腹腔鏡補助下超低位前方切除術(大腸 術式手技5,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-032-3 大腸肛門機能検査による大腸機能障害患者の術式選択について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-521 当科における下部直腸癌に対する手術方針(大腸・肛門 鏡視下手術3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-246 排便造影法による下部消化管術後の機能評価(大腸 穿孔,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-108-4 糞便中の癌特異的異常メチル化DNAをターゲットとした大腸癌の遺伝子診断(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2463 外科的切除の必要な同時性多発大腸癌手術時における術中内視鏡の意義について(重複癌4(下部消化管),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1635 Crohn病に対する外科治療(小腸良性11(クローン),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌切除例における複数癌関連遺伝子の異常メチル化とその特徴および予後の関連性
- 機能温存・確実な肛門側距離を目指した低位直腸癌に対する腹腔鏡補助下超低位前方切除(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 骨盤神経障害による排便障害に対する外科的治療法について(大腸34, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-2-168 重症潰瘍性大腸炎の集学的治療と手術療法(潰瘍性大腸炎1)
- PS-045-1 回腸嚢の内視鏡所見を指標とした潰瘍性大腸炎手術後のQOL評価について
- O-468 低圧潅流法を用いた肝内結石症及び総胆管結石症の乳頭括約筋機能の検討
- O-88 膵嚢胞性腫瘍 : 臨床病理学的・分子生物学的検討
- 多臓器へ穿破した粘液産生膵癌の1例
- I-41. 肝外胆道走行異常と胆嚢摘出術 : 腹腔鏡下胆嚢摘出術の術前検査法としての ERC の意義(第22回日本胆道外科研究会)
- II-15. 胆嚢不影例に対する治療法の検討(第21回日本胆道外科研究会)
- OP-279-5 浮遊条件で培養した大腸癌由来線維芽細胞は癌細胞の浸潤・転移を強く促進する(腫瘍基礎-13,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- II-194 直腸粘膜下に進展した嚢胞状の形態を示す高分化型腺癌の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- HP-194-5 側方郭清がLumber Colonic Nerve温存低位前方切除術後の排便機能に及ぼす影響(大腸癌(手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 横行結腸放射線菌症の1例
- 示II-410 膵仮性嚢胞に対する腹腔鏡下嚢胞胃吻合術の1例
- 大動脈周囲リンパ節に跳躍転移の認められた十二指腸壁内乳頭部癌の1例
- W4-4 膵胆管合流異常の治療方針 : 特に胆管非拡張例、膵石合併例、肝内肝外胆管拡張例について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 非圧縮手術画像のインターネット配信 : 高品質国際遠隔医療システムの構築(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 408 通常型膵頭部癌に対する標準術式としてのPpPDとPD
- 胆嚢頸部癌を併存した黄色肉芽腫性胆嚢炎(xanthogranulomatous cholecystitis)の1例
- 264 インスリノーマの術前術中局在診断と外科治療(第37回日本消化器外科学会総会)
- 367 慢性膵炎に対する膵管空腸側々吻合術における術前後の膵管像と臨床的推移との相関(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示II-235 Kupffer細胞調節下の虚血再灌流下肝切除後の残肝再生とその機能(第52回日本消化器外科学会総会)
- 肝大腸同時合併切除後の残存肝再生能と肝機能障害
- P1-2 良性胆道狭窄に対する治療法の選択と成績(第49回日本消化器外科学会総会)
- 肝内胆管細胞癌と胃癌との同時性重復癌の1切除例
- DP-017-5 Lumber Colonic Nerveが低位前方切除術後の排便機能に及ぼす影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-002-2 肥満患者における腹腔鏡補助下直腸癌手術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- W-5-4 進行横行結腸癌に対する腹腔鏡補助下手術(ワークショップ5 進行大腸癌に対する腹腔鏡手術の現状と展望,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-150-7 下部直腸癌に対する腹腔鏡補助下手術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 197 全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除後の胃内容停滞の原因とエリスロマイシンの効果(第52回日本消化器外科学会総会)
- VS2-4 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(PpPD) : 手術の実際と十二指腸温存膵頭切除術(DPPHR)との術後消化管機能の比較(第52回日本消化器外科学会総会)
- 全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後の胃内容停滞に対するエリスロマイシンの効果
- SV-8. 全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後の胃内容停滞の原因とKW-5139の効果 ( 『消化管運動機能から見た外科手術における再建術式の検討』)
- I-338 膵切除後の膵液瘻は予測できるか : 膵頭部切除における膵管分岐形態の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 379 全胃幽門輸温存膵頭十二指腸切除術後の胃内容停滞に対するエリスロマイシン投与の試み(第49回日本消化器外科学会総会)
- 362 粘液産生膵腫瘍39例のバルーン ERP による精密部位診断 : 腫瘍核出術の可能性に向けて(第49回日本消化器外科学会総会)
- V-2-2 腹腔鏡補助下直腸癌手術における直腸切離・吻合の工夫(企画関連ビデオ10 腹腔鏡直腸1,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-419 外科手術後の尿中ビリルビン酸化物測定の意義
- 大腸癌切除例における複数癌関連遺伝子の異常メチル化(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 示-161 急性腹症に対する腹腔鏡下手術(示-その他-3(腹腔鏡下手術))
- 門脈塞栓・非塞栓後の拡大肝切除における血中ヒアルロン酸と残存肝の重量とATPとの相関
- III-158 肝切除術後の残肝機能の指標としての血清中サイトカインの臨床的意義
- B1-2 ラット閉塞性黄疸モデルにおける肝予備能の経時的推移(第47回日本消化器外科学会総会)
- P-1389 術前右門脈塞栓が手術時の肝容積およびアデニンヌクレオチド量に与える影響
- 閉塞性黄疸時の非減黄下、内瘻・外瘻下肝切除術後の肝再生と機能
- II-212 肝温阻血再還流障害に対するホスホエノールピルビン酸 (PEP) の門脈内投与効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- 170 膵癌に対する術中照射、門脈合併切除、16番リンパ節廓清、PpPD に関する予後の面よりの検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- VW-4-2 安全で確実なD3郭清を伴う腹腔鏡補助下横行結腸切除術(ここがポイント!安全にできる腹腔鏡下手術-大腸癌,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 下剤投与の直後 (特集 この処置の直後 どう見る?どう動く?(2)) -- (薬剤投与関連)
- イレウス管挿入の直後 (特集 この処置の直後 どう見る?どう動く?(1)) -- (症状改善治療関連)
- 307 胆嚢原発小細胞癌15例の臨床病理学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- PS-096-5 当科における大腸癌肝転移に対する術前化学療法の検討(PS-096 ポスターセッション(96)大腸:化学療法-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-128-6 StageIV大腸癌に対する外科的治療の検討(PS-128 ポスターセッション(128)大腸:集学的治療-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VS-4-7 確実な自律神経温存を目指した下部直腸癌に対する腹腔鏡下側方郭清(VS-4 ビデオシンポジウム(4)機能温存,低侵襲の下部直腸手術-適応と術式-,第111回日本外科学会定期学術集会)
- Genetic alterations and prognosis in biliary tract cancers(The 105th Annual Congress of Japan Surgical Society)
- 膵癌における遺伝子のHypermethylation
- 腹腔鏡補助下結腸全摘術を施行した特発性腸間膜静脈硬化症の1例
- SY-15-3 学術用高速インターネットを活用した遠隔教育システムの展開(SY-15 シンポジウム(15)内視鏡外科手術の標準化を目指した教育法と修練法,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-002-6 潰瘍性大腸炎の外科治療の現状(SF-002 サージカルフォーラム(2)炎症性腸疾患,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VF-056-1 鏡視下骨盤腔の解剖理解と下部直腸癌手術手技(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-071-5 大腸癌および組織由来線維芽細胞の癌関連遺伝子の発現解析(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 同時性放射線誘発悪性腫瘍と思われる結腸多発癌と腸骨部多形性肉腫の1例