進行結腸癌と hamartomatous polyp の adenoma 様変化を認めた Peutz-Jeghers 症候群の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は47歳の男性で,便潜血陽性を指摘され当科に受診した.幼児期より口唇に色素斑を認め,25歳時に小腸ポリープによる腸重積のため小腸切除され,Peutz Jeghers症候群(以下,P-J症候群)と診断されていた.家族歴では,母,兄,弟,甥がP-J症候群と考えられた.大腸内視鏡検査を施行したところ,大腸全体の多発性小ポリープ,横行結腸と上行結腸に径4cmの有茎性ポリープ,S状結腸にBorrmann 2型様病変を認めた.手術はS状結腸切除術と可能なかぎりのポリペクトミーを行った.組織学的には,S状結腸腫瘍はmucinous carcinomaと診断された.切除ポリープは,すべてhamartomaであったが,横行結腸,上行結腸,直腸のhamartomatous polypにadenomaの混在が認められた.P-J症候群におけるhamartomatous polypに,異型性変化をとらえた報告例は少なくその集計を加えて報告する.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1991-12-01
著者
-
前田 貴司
広島県立広島病院 一般外科
-
檜井 孝夫
広島大学医学部第二外科
-
檜井 孝夫
広島大学第2外科
-
住元 一夫
厚生連吉田総合病院
-
住元 一夫
県立広島病院腎臓総合医療センター外科
-
檜井 孝夫
県立広島病院第1外科
-
大段 秀樹
広島県立広島病院
-
山本 泰次
県立広島病院一般外科
-
桧井 孝夫
広島県立広島病院
-
田中 一誠
広島県立広島病院腎臓総合医療センター
-
住元 一夫
広島県立広島病院腎臓総合医療センター
-
稲垣 和郎
稲垣外科クリニック
-
山本 泰次
広島県立広島病院外科
-
山本 泰次
広島病院小外
-
大城 久司
広島県立広島病院第1外科
-
山本 泰次
広島県立広島病院
-
稲垣 和郎
広島県立広島病院第1外科
-
檜井 孝夫
広島県立広島病院第1外科
関連論文
- PPB-1-189 DNAマイクロアレイ法による肝細胞癌多中心性発生関連遺伝子についての網羅的解析(肝基礎2)
- PD-6-11 肝癌術前の非癌部肝生検による肝障害度の評価および残肝再発の予測(パネルディスカッション6 : 術前生検から得られる情報とその臨床応用)
- SF-042-4 膵臓外科における画像処理ワークステーションを用いた術前診断と手術シミュレーション(膵(診断),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-421 エンドトキシンによるKupffer細胞からのTNF-α生成とLazaroid (21-aminosteroid)による抑制機構
- 示I-221 肝虚血再灌流障害とNF-κBの活性化
- 236 Lazaroid(21-aminosteroid)のエンドトキシン誘導肝障害保護機構の研究 : Kupffer細胞におけるTNF-α生成抑制およびNF-κB活性について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 486 肝冷却保存中及び再潅流後の内在性抗酸化物質の変動 : UW液の有効性について(第38回日本消化器外科学会総会)
- P-2-631 当院での6分子の免疫染色による大腸pSM,pMP癌の解析(大腸・肛門 病理4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-154-4 低圧気腹に腹壁吊り上げ法を併用した腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア修復術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-9-4 内視鏡外科手術における教育体制の確立を目指して : 基本手技から体内吻合トレーニングまで(パネルディスカッション9 こうする,こうしてほしい消化器外科領域の教育体制-食道・胃-,第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-039-2 内視鏡外科手術の技術評価におけるVRシミュレータと動物小腸モデルの意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SY-1-10 内視鏡外科手術におけるVRシミュレータを用いたトレーニングおよび技術評価の現状と展望(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-270-4 安全な膵頭切除を目指した最近の工夫 : 特にポリグリコール酸吸収性組織補強材による膵液瘻予防について(周術期管理-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- W7-2 虚血およびエンドトキシンによる細胞障害とフリーラジカル(第41回日本消化器外科学会総会)
- 602 移植肝の viability の判定における胆汁流量の有用性について(第39回日本消化器外科学会総会)
- RS-294 新規内視鏡治療器具EsophyXを用いたEndoluminal Fundoplicationの有用性について(要望演題18 GERDの診断と治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-9-12 手術支援システムの臨床応用における問題点と今後の展望(ワークショップ9 消化器外科領域のtranslational researchの抱える問題点とその将来展望,第63回日本消化器外科学会総会)
- CAPD排液中アミラーゼの高値を示した穿孔性腹膜炎の2例
- Salvage transplantation を念頭においたミラノ基準逸脱肝細胞癌に対する肝切除の意義(肝臓18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 切除例からみたC型慢性肝炎に対するIFN治療と肝細胞癌の発生・進展に関する検討(肝臓5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-159 原発性肝癌手術におけるクリニカルパスの有用性と課題(肝臨床3)
- O-3-11 SSIにおけるセプラフィルムの影響 : 消化管手術多施設SSIサーベイランス(感染症,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-392 肝細胞癌切除後5年生存に寄与する予後因子の検討(肝 悪性1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-353 生体肝移植後の肝癌再発予防を目的としたIL-12/DC併用Neoadjuvant immunotherapyの研究(肝 移植2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-5 肝実質切離における生食滴下型凝固ディバイスの有用性(要望演題1 肝実質切離の工夫,第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-5-1 硬変合併肝細胞癌に対するLimited resectionの最近の工夫(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-588 直腸癌術後異時性肺転移,膵転移をきたした1例(大腸・肛門 転移・再発3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-044-6 胃癌根治手術におけるリンパ節郭清個数の重要性(胃癌-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-044-2 膵浸潤を伴う胃癌における膵合併切除の意義に関する検討(胃癌-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-010-1 当院における胃癌肝転移および腹膜播種症例に対する外科治療の検討(胃癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-003-5 リンパ節転移陽性胃癌における腹腔鏡下幽門側胃切除術の臨床成績(鏡視下手術・胃-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- RS-135 イレウスに対する内視鏡下手術の適応(要望演題6-3 イレウスの治療指針 ラパロ,第63回日本消化器外科学会総会)
- Noncclusive mesenteric ischemia による多発性腸管穿孔の1例
- CA19-9産生Meckel憩室癌の1切除例
- 全身アミロイドーシスに硬化性被嚢性腹膜炎を合併した透析患者の1剖検例
- 移植腎に発生した動静脈瘻の1治験例
- O-1-71 切除可能大腸癌同時性肝転移に対する治療戦略(企画関連口演15 同時性両葉肝転移3,第64回日本消化器外科学会総会)
- V-2-66 当科における直腸手術の工夫とその成績(大腸4 鏡視下手術4,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 37 大動物を用いた内視鏡ロボットによるNOTES (Natural Orifice Transluminal Endoscopic Surgery)の経験(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 胃癌におけるBリンパ球特異的転写因子Oct-2発現からみたリンパ節転移予測の可能性
- 家族歴を有する大腸癌に対するhMSH2, hMLH1免疫染色法の検討
- 手術手技 Hanging maneuverを用いた尾側膵切除・神経叢郭清
- エンドトキシン刺激によるクッパー細胞からのTNF-α生成に対するラザロイドの投与効果
- P2-5 多臓器障害に対する治療戦略 : エンドトキシンおよび虚血肝障害の細胞障害機構とそれに立脚した治療法の研究
- エンドトキシン肝障害におけるサイトカインおよびフリーラジカルの意義とそれに立脚した治療法の研究
- II-233 エンドトキシン血症に伴う肝及び肺障害に対する Lazaroid U-74389G の投与効果(第50回日本消化器外科学会総会)
- V-2-37 S状結腸・直腸癌に対する腹腔鏡補助下IMA温存リンパ節郭清の手技とその成績(大腸2 鏡視下手術2,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 示-110 肝転移を伴った悪性インスリノーマの1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 324 胆石症における胆汁細菌検査と結石成分分析の意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- PPB-1-052 腹腔鏡にて診断し腹膜前腔鏡下修復術を施行した両側閉鎖孔ヘルニアの1例(腹膜・後腹膜1)
- PPB-1-025 鼠径ヘルニアに対する術式別-Kugel法,TEP法,Mesh Plug法の術後愁訴の比較(ヘルニア)
- OP-3-037 SM胃癌のリンパ節転移に関与する臨床病理学的因子とOct-2発現との関連性(胃13)
- OP-1-156 腸音測定による腹腔鏡補助下胃切除術後の回復度の比較(胃4)
- PS-108-3 SM胃癌におけるOct-2発現の意義
- PD-21-7 腹腔鏡補助下幽門輪温存胃切除術後の残胃機能評価
- 血液透析患者の肝細胞癌に対し腹腔鏡下肝部分切除術を施行した1例
- 気腹法単独と吊り上げ法併用における気腹圧と腹腔内ガス容量の検討
- 鼠径へルニアに対する術式の工夫
- E-PASS scoring system からみた高齢者(80歳以上)胃癌・大腸癌症例の検討
- E-PASSに基づいた80歳以上胃癌・大腸癌手術症例の術後合併症と短期予後の検討
- 小腸悪性腫瘍2例の経験
- デジタル透視画像による腹腔鏡補助下胃切除術の残胃運動能の評価
- 高齢者(80歳以上)胃癌に対する小開腹胃部分切除術と幽門切除術
- 示-550 ドナー絶食による膵臓及び心臓の温阻血障害の抑制(第46回日本消化器外科学会)
- 示-261 Donor 及び recipient の栄養管理による臓器保存障害の抑制(第46回日本消化器外科学会)
- S2-2 肝臓移植を成功させるための、至適臓器保存液、リンス液の条件、ドナー及びレシーピエントの条件(肝移植の現状と諸問題)
- O-2-445 動物腸管を用いた縫合訓練は内視鏡外科手術技術評価に有用か?(大腸 術式手技4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-168 肝細胞癌に対する肝切除後の長期生存を目指して : 術後異時性多中心性再発の予測法(肝臨床4)
- PS-049-7 原発性肝癌におけるPyrimidine Nucleoside Phosphorylase(PyNPase)活性の意義 : 非癌部肝組織PyNPase活性と再発に関して
- 肝細胞癌の脈管侵襲のメカニズムの解明(消化器癌における遺伝子・プロテオミクス解析の進歩, 第60回日本消化器外科学会総会)
- シグナル伝達物質Grb7を標的とした肝細胞癌の制御(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-085-1 Open MRIシステムを応用したリアルタイム3次元ナビゲーションによる肝癌の局所治療(肝臓(臨床2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-186-4 CyberDomeを用いた新規立体映像提示システムによる奥行き情報提示による内視鏡外科手技の向上 : 鉗子軌跡を含めた検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 立体映像提示システムが鉗子回転運動に与える影響
- V-2-27 手術手順書を活用した腹腔鏡大腸手術の実際(大腸1 鏡視下手術1,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 食道癌根治手術後のフォローアップと再発治療の現状
- SP-14 ダブルバルーン小腸内視鏡で診断しえた小腸平滑筋肉腫の1切除例(特別ポスター2 小腸GIST,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-5 オープンMRIを用いた再発肝癌に対する局所治療(肝 再発1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- II-37 陰嚢内脱分化型脂肪肉腫の横隔膜転移の1症例(第49回日本消化器外科学会総会)
- DP-187-8 大動物を用いたNOTESの実験的取り組み(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-140-4 EsophyXを用いた内視鏡的噴門形成術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 113 肝臓外科領域における手術手技の工夫(第40回日本消化器外科学会総会)
- 328 肝細胞癌肝切除後再発とその治療(第39回日本消化器外科学会総会)
- 立体内視鏡を用いた縫合, 結紮作業における鉗子操作特性
- RasからRa1へのシグナル伝達機構の解析
- オープンMRI下穿刺ナビゲーションシステムの精度検証【第2報】
- 示I-103 術前診断し得た十二指腸第4部の原発性腺癌の1症例
- R-36 吊り上げ法による"手"および"腹腔鏡"補助下S状結腸切除術
- 316 エンドトキシン肝障害に及ぼす 21-amino steroid (Lazaroid) の投与効果(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-231 エンドトキシン肝障害に及ぼすメチルプレドニゾロン及び21-aminosteroid Lazaroid の投与効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- Recklinghausen 病を伴った十二指腸平滑筋芽細胞腫の1例
- 原爆被爆者胃癌についての臨床病理学的検討 : 被爆距離との関係
- SF-048-3 Open MRIを用いた肝癌の局所治療におけるナビゲーションシステムの導入(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 示-308 ラット膵移植モデルを用いた膵虚血再灌流障害と α-トコフェロ-ルの保護効果に関する研究(第45回日本消化器外科学会総会)
- エンドトキシン肝障害に及ぼすステロイドおよび抗接着分子モノクローナル抗体の投与効果
- 肝細胞癌における Apolipoprotein D発現のメチル化による抑制と臨床病理学的意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ヒトDshホモログDVLのPDZ領域と結合する新規蛋白質の同定
- 進行結腸癌と hamartomatous polyp の adenoma 様変化を認めた Peutz-Jeghers 症候群の1例
- PS-178-1 ソフト凝固・ポリグリコール酸シート・フィブリン糊による尾側膵切除断端処理法の有用性(PS-178 ポスターセッション(178)膵臓:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 4. 外科用内視鏡 : 内視鏡手術力メラの理論と適切な使用法(手術用医療機器の基礎と臨床-適応と限界まで-,第82回卒後教育セミナー講演要旨)