F2-19 肝硬変合併胃癌症例の検討(<特集>第47回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1996-02-01
著者
-
横山 幸浩
春日井市民病院外科
-
山口 竜三
高山久美愛病院外科
-
松永 和哉
安城更生病院外科
-
金 祐鎬
大垣市民病院外科
-
横山 幸浩
大垣市民病院外科
-
山口 竜三
大垣市民病院外科
-
松永 和哉
大垣市民病院外科
-
小林 聡
大垣市民病院外科
-
北川 雄一
大垣市民病院外科
関連論文
- 肝円索内腫瘍栓を伴った胆管細胞癌と尿管癌の同時性重複癌の1切除例
- 壁在神経の未熟性が示された胎便栓症候群の超未熟児の 1 例
- E107 出生前胎児超音波検査にて発見された新生児巨大肝嚢胞の一例
- 15. CCAM と肺分画症における 3-D CT angiography の有用性(第 10 回日本小児呼吸器外科研究会)
- E32 漏斗胸、鳩胸根治術の成績と術後の胸郭変化における3-D CTの評価(頸部・胸壁)
- E29 甲状腺組織が舌骨を貫いていた正中頸嚢胞の1例(頸部・胸壁)
- C1 core outを浅くした我々の正中頚嚢胞手術々式の臨床経験と成績(頸部・胸壁)
- C55 小児外科領域に於ける3D-CTの有用性の検討
- F2 術前評価に3DCT画像が有用であった巨大水尿管を伴う高位鎖肛の一例
- 直腸癌術後膵転移の1切除例
- 小腸穿孔61例の検討
- 総胆管結石症1,000例の検討 : 臨床的、病理学的急性胆管炎所見を中心に
- 多発性小腸潰瘍穿孔をきたした小腸原発悪性リンパ腫の1例
- 16. 胆嚢癌根治切除術におけるリンパ節郭清の範囲と意義(第24回日本胆道外科研究会)
- 大腸悪性腫瘍に対する骨盤内臓器全摘術症例の検討
- 肛囲Paget病変を伴った肛門部粘液産生癌の1例
- 示-333 当院における十二指腸乳頭部癌症例の組織学的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 272 粘液産生膵腫瘍の悪性度の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-127 異時性大腸多発癌の臨床病理学的検討(示-大腸-4(病理))
- 90 外科切除虫垂の臨床病理学的検討(大腸-2(病理))
- II-9. 胆嚢癌の臨床病理学的検討 : 特に予後に関与する因子について(第22回日本胆道外科研究会)
- 107 当院における十二指腸乳頭部癌症例の組織学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- PP1670 腹腔鏡下胆嚢摘出術における細径鉗子(2mm)の使用経験
- PP876 PdPD後, 胃膵吻合部に発生した膵癌の1例
- PP768 総胆管結石, 胆管内腫瘍栓を伴った胆管細胞癌の一例
- P-1-447 膵頭十二指腸切除後の周術期感染症に対する予防的抗生剤投与期間の検討(膵切除1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 腹部腫瘍に対する動脈再建を用いた根治的切除術
- 胆道癌に対する肝門部門脈切除の意義と問題点
- 成人腸重積症の検討
- 術後早期に発症したイレウス手術症例の臨床的検討
- 後腹膜原発粘液嚢胞腺腫の1例
- 閉鎖孔ヘルニア30例の検討
- 内膀胱上窩ヘルニアの1例
- I-309 肝内胆管癌の臨床病理学的検討 : AgNORs による悪性度の比較(第48回日本消化器外科学会総会)
- F2-19 肝硬変合併胃癌症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- F2-8 十二指腸潰瘍穿孔手術症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- I1-18 肝硬変を合併した大腸癌肝転移切除の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術327例の検討
- 81)当院における成人先天性心疾患手術症例の検討(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 17.乳幼児無輸血開心術の限界(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- 示-230 病理組織学的確定診断が困難な脾腫瘤性病変を示した一例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 104 小肝細胞癌切除例の臨床病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- W5-5 放射線腸炎の発症と治療の臨床的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- P-3-298 悪性膵内分泌腫瘍切除例の検討(膵 内分泌腫瘍,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-504 MDCTを用いた減黄処置前後の胆管壁変化の検討(胆 術式と管理,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-100-1 IrinotecanまたはOxaliplatinを含む化学療法の奏効後に完全切除された大腸癌肝転移症例の治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 頸部異所性唾液腺瘻の 3 例
- D44 乳糜胸腹水及び陰嚢乳糜漏を呈したGeneralized lymphatic dysplasiaの1例(良性腫瘍(1))
- 術前評価に三次元 CT 画像が有用であった巨大水尿管を伴う高位鎖肛の 1 例
- 小児外科領域における 3D-CT の有用性の検討
- 5. 正中頸嚢胞の病理学的検索及び手術のコツ(第 17 回日本小児外科手術手技研究会)
- 示II-309 慢性腎不全患者に於ける開腹手術症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-244 Protein C, S欠乏症を伴った上腸間膜静脈血栓症の1例
- 2409 膵頭十二指腸切除後のSSIの検討〜減黄方法・施行施設と術前胆汁培養の立場から(感染症4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝転移破裂で発見された腎細胞癌の1例
- 小児腹部外傷手術症例の検討
- II-41 後腹膜および腸間膜悪性腫瘍の再切除症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-276 PD および PpPD 術後長期生存例における QOL の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 79 特発性大腸穿孔の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- PD-4-3 高度門脈内腫瘍栓を伴う進行肝細胞癌の切除成績と早期再発例の検討(パネルディスカッション4 脈管侵襲陽性肝癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- VSY-2-2-6 肝門部胆管癌における術後合併症克服の工夫(消化器外科領域-2 肝胆膵,術後合併症ゼロへの挑戦2),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-139-4 膵癌大動脈周囲リンパ節転移例の手術適応の検討(膵(臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-3-2 減黄前MDCTによる肝門部胆管癌進展度診断の正確性とそれに基づく手術成績(胆道癌における進展度診断の新展開,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-139-8 切除不能膵頭部癌に対する胃空腸吻合術 : どのような症例に有効か(膵(臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 6か月の自然経過を観察した破骨細胞型退形成性膵管癌の1切除例
- P-3-26 膵切除後のドレーン留置期間と瘻孔感染(膵 手術手技,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-39 胆管癌との鑑別に苦慮したIgG4関連硬化性胆管炎の1例(胆道 良性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-210 肝機能からみた門脈枝塞栓術(PVE)の適応限界(門脈2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-404 肝細胞癌切除例においてBMI(Body mass index)が周術期合併症,予後に与える影響(肝 悪性3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-158 血行動態からみた腫瘤形成型肝内胆管癌の予後(手術手技,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-159 大腸癌肝転移切除後の残肝再発に対する再肝切除例の検討(転移性肝癌1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-240 浸潤性膵管癌における腹腔洗浄細胞診陽性例の臨床病理学的意義と予後の検討(要望演題12-3 浸潤性膵管癌の長期生存例,短期再発例の特徴3,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-5-7 肝門部胆管癌 : 確実な根治切除をめざした術式立案の工夫と成績(ワークショップ5 肛門部胆管癌の治療戦略 : 切除断端と剥離面の陰性化を目的とした術式の工夫と限界点,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-3-7 化学療法が奏効し完全切除が施行された切除不能大腸癌肝転移症例の治療成績(シンポジウム3 肝転移巣摘除のタイミング,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-153-6 膵頭十二指腸切除における膵液瘻対策の諸工夫(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 系統的肝切除・肝外胆管切除における胆管枝の解剖と再建
- 大腸待機手術後早期食事開始の安全性の検討
- 右側門脈臍部を伴った肝門部胆管細胞癌の1例
- II-122 虫垂切除症例の臨床病理学的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- E2-4 後腹膜腔に発生した粘液嚢胞腺腫の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 遺残胆嚢管癌の1例
- 門脈腫瘍塞栓をきたした進行胃癌の1例
- 術後2年で膵,肺転移をきたし再切除を行った後腹膜原発悪性線維性組織球腫の1例
- 199 胆嚢癌の進展様式と術式の選択(第46回日本消化器外科学会)
- 消化器外科手術後の急性肺塞栓症例の検討
- 573 空腸動脈の Fibromuscular Dysplasia の1例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 427 レーザードップラー血流測定器の臨床的応用(第42回日本消化器外科学会総会)
- 294 胆嚢癌手術例の臨床病理学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 慢性期に手術を行った肺動脈塞栓症の1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 大動脈縮窄複合を伴った完全型心内膜床欠損症の一期的根治手術治験例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- DP-138-4 肝門部胆管癌における肝動脈再建の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-138-2 無黄疸肝外胆管癌の特徴とCTの役割(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-123-1 肝細胞癌治癒切除例における予後因子の検討 : 肥満は予後因子となりうるか?(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-038-4 MDCTによる腫瘤形成型肝内胆管癌のリンパ節転移診断能の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-006-3 肝門部胆管癌治療におけるブレイクスルー : 減黄前MDCTによる術前進展度診断法の臨床的有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 自然退縮を来した肉腫様変化を示す肝細胞癌の1例
- P-2-382 Stage IVA膵癌の外科的治療の意義(膵 高度進行癌,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-375 MDCTで腫瘤が指摘できない限局性膵管狭窄の検討(膵 画像診断,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 総胆管結石術後に発症した胆管断端神経腫の1例
- 虫垂原発悪性リンパ腫の1例