E-5 他臓器転移合併進行、再発癌に対する 5-FU+low dose CDDP療法の検討(<特集>第47回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1996-02-01
著者
-
吉田 一也
佐世保市立総合病院外科
-
田川 努
北九州市立八幡病院外科
-
大江 久圀
北九州市立八幡病院外科
-
伊藤 重彦
北九州市立八幡病院外科
-
西田 卓弘
北九州市立八幡病院外科
-
辻野 直之
北九州市立八幡病院外科
-
木戸川 秀生
北九州市立八幡病院外科
-
西田 卓弘
佐世保市立総合病院外科
-
大江 久圀
北九州市立八幡病院
-
山口 慎也
北九州市立八幡病院外科
-
新海 清人
国立嬉野病院外科
-
羽田野 和彦
北九州市立八幡病院外科
-
吉田 一也
北九州市立八幡病院外科
-
田中 賢治
北九州市立八幡病院外科
-
岡田 代吉
北九州市立八幡病院外科
-
新海 清人
北九州市立八幡病院外科
-
三輪 晋智
北九州市立八幡病院外科
-
佐野 功
北九州市立八幡病院外科
-
山口 慎也
井上病院外科
-
佐野 功
長崎大学 第1外科
-
佐野 功
長崎原爆病院
-
三輪 晋智
北九州市立八幡病院・外科
-
伊藤 重彦
北九州市立八幡病院 外科・救命救急センター
関連論文
- 複合治療により長期生存している大腸癌の多発肺気管支転移症例
- 15.12年後に遠隔転移を来した小児腎細胞癌の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- PPS-2-269 再発までの期間からみた大腸癌治癒切除術後の再発症例の検討(大腸臨床6)
- PPS-1-071 上部胃癌に対する食道胃吻合による噴門側胃切除術の検討(胃再建1)
- 72.肺癌術後血栓塞栓症予防目的のヘパリン使用例の検討(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 68.異時性肺多発癌の検討(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 大腸癌肝転移切除後症例の検討 : 長期生存因子について
- AFP産生胃癌の臨床病理学的検討
- 大腸低分化腺癌における予後を規定する因子の検討
- 26. 骨髄異形成症候群に合併した原発性肺癌の治療経験(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 1.成人後,繰り返す肺炎を契機に発見された気管支食道瘻の1例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 気管・気管支形成術 (診療に役立つ「呼吸器疾患外科治療」のすべて) -- (肺癌および転移性肺腫瘍 拡大手術)
- 第16回 長崎乳腺外科研究会 一般演題 7 乳癌組織におけるPyNPase及びDPD活性の検討
- PP-1-199 大腸癌 stage IV 症例における長期生存症例について
- 2.早期胃癌のリンパ節転移に関する検討(一般演題 第30回胃外科・術後障害研究会)
- PP117026 pN1pN2胃癌に対するリンパ節郭清と予後についての検討
- PP109017 大腸癌肝転移に対する肝切除術の適応拡大 : とくに肝肺切除とH3症例について
- 38.縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下手術例の検討(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- 8.肺癌開胸時の胸腔内洗浄液の検討 : とくに洗浄液中のCYFRA21-1について(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- PP1280 大腸癌における腹膜播種再発の危険因子と腹膜播種症例の予後について
- PP383 リンパ節転移陽性早期胃癌症例の検討
- 肝転移再発を来した大腸sm癌症例の検討
- 組織学的亜分類からみた大腸粘液癌の検討
- 32. 炎症性疾患手術後の気管支瘻の 2 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 945 転移再発を来した大腸sm癌症例の検討
- 脾原発悪性リンパ腫の3例
- PP1373 原発性小腸癌症例の臨床病理学的検討
- 肝外発育を呈した巨大胆管細胞癌の1例
- 肝細胞癌破裂症例の予後および切除例に関する検討
- 食道狭窄に対するexpandable metallic stentの3例と人工食道の3例
- II-152 予後からみた高齢者大腸癌治療方針の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-231 胆管内発育型を呈した肝内胆管癌の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 9. Meckel 憩室を伴った腸管重複症の1例(第33回九州小児外科学会)
- II-23 食道アカラシアに対する胃弁移植術への新しい試み(第48回日本消化器外科学会総会)
- T1-7 経皮的穿刺ドレナージにより治癒しえた孤立性脾腫瘍の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- E-5 他臓器転移合併進行、再発癌に対する 5-FU+low dose CDDP療法の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- B1-19 肝硬変における肝、脾の形態学的変化と肝機能に関する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 370 大腸癌イレウス例の臨床病理学的検討とその長期予後について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 胸腔鏡下手術により切除した食道神経鞘腫の1例
- 鈍的胸部外傷に対するvideo-assisted thoracoscopic surgeryによる胸腔内臓器損傷修復並びに小開胸部の肋骨固定
- 腐食性食道狭窄に対しexpandable metallic stentを使用し食道気管支瘻を形成した1例
- G133 自然気胸に対する手術症例の検討 : 腋窩開胸法と胸腔鏡手術を比較して(胸腔鏡a,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D2 自然気胸に対する胸腔鏡下手術における肺尖部ヘリカルCTと胸腔造影の有用性(胸腔鏡1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- SF2 重症筋無力症に対する胸骨吊り上げ法による縦隔鏡併用拡大胸腺摘出術(胸腔鏡手術1,呼吸器手術フォーラム,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- OP-234-1 非小細胞肺癌術後補助化学療法の選択肢としてのTS-1の位置づけ(肺化学療法-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 305. 大腸癌及び大腸腺腫におけるp53の免疫組織学的検討(消化器I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- OP-226-1 開胸法の相違による肋間神経損傷の検討 : current perception thresholdによる客観的疹痛評価の試み(肺 外科治療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-047-5 甲状腺癌高度気管浸潤例に対する気管管状切除再建術(内分泌-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-18-2 進行浸潤性胸腺腫への積極的手術を中心とした集学的治療の効果(進行浸潤性胸腺腫に対する治療戦略,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 2.悪性腫瘍の治療経過中に発生した気管支食道瘻に対してステント留置した2例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 全身性肺疾患における肺移植 (特集 最新の肺移植をめぐって--生体肺移植を含めたその適応と手技)
- 108 正常肺組織と肺癌組織のHLA抗原との対比
- V1-3 進行乳癌に対する胸壁合併切除術(胸壁再建,ビデオワークショップ1,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- F84 右上葉気管支の分岐異常とrtV^2の走行異常を伴った肺カルチノイドの一例(肺癌f(症例),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- M2-12 胆管と交通を有する肝嚢胞性腺癌の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 47 食道癌における Intraepithelial spread と隣接する重層扁平上皮層に及ぼす意義について(第46回日本消化器外科学会)
- 20 頸部気管鋭的損傷症例の検討(気道損傷)
- E150 巨大肺嚢胞症手術症例の検討(症例:嚢胞性疾患,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- CA19-9高値を呈した横隔膜中皮嚢腫の1例
- 8 進行食道癌に対する臨床病理学的検討 : 癌腫の形態計測の評価(第45回日本消化器外科学会総会)
- 術前に血漿交換療法を施行した多発性骨髄腫合併肺癌の手術経験 : 症例(5)
- 非小細胞肺癌の予後因子についてのretro spectiveな検討 : 時にDNAploidy, PCNAL1について : 予後因子(3)
- 示-110 右腹部に巨大腫瘤を呈した胆嚢癌肉腫の一例(第31回日本消化器外科学会総会)
- OP-3-056 大腸癌における腹腔洗浄細胞診の意義(胃16,その他)
- 189. 新鮮標本とホルマリン固定パラフィン包埋組織を利用したFISHの比較検討(技術III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- OP-1-152 進行・再発胃癌に対するBiweekly Paclitaxel(TXL)とTegafur・Gimeracil・Oteracil potassium(S1)併用化学療法の検討 : 九州Taxol+TS-1併用療法研究グループ(KTT-SG)(胃3)
- 135. 乳腺穿刺細胞診検体よりの核DNA量測定の意義(乳腺III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 113. 大腸における癌組織ならびに移行粘膜と正常粘膜、腺腫内癌、腺腫の糖鎖抗原sialyl Lewis^x-i、sialyl Tnの発現について(消化器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 112. 大腸癌におけるP-glycoprotein発現の免疫組織学的検討(消化器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 発熱と著明な炎症反応を呈した肺多形癌の2例
- 胸骨吊り上げ法を用いた縦隔鏡併用拡大胸腺摘出術の経験
- 胃扁平上皮癌の3例
- 十二指腸潰瘍穿孔に対する腹腔鏡下穿孔部単純閉鎖術 : 小切開 (5cm) 開腹単純閉鎖術との比較
- 鈍的腹部外傷後の遅発性小腸狭窄の1手術例
- 59 十二指腸潰瘍穿孔に対する腹腔鏡下手術 : 手術侵襲を開腹術(SPV)と比較して(胃-4(十二指腸,潰瘍))
- 5. 経過中2度の心停止を来した気管異物の1例(第30回九州小児外科学会)
- E27 発生起源の同定に苦慮した横隔膜部嚢腫の1例(症例,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 29. 内視鏡的摘出が困難であった気管支内異物の 1 例(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 術中右上肢の動脈に腫瘍塞栓をきたした肺癌の1例
- 1363 Biweekly Paclitaxel TS-1併用化学療法が奏効し治癒切除が出来た腹膜転移を伴う胃癌の1例(胃化学療法1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V1-4 多発気管支扁平上皮癌に対し,左上葉切除とPDT後に右中葉+S7区域切除を施行した一例(手術ビデオ1,一般ビデオ1,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P3-1 閉塞性肺炎をきたす腫瘍を硬性鏡下に切除後,気管支形成術を行い肺機能の温存が可能であった2例(気管支腫瘍,ポスター3,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR17-5 悪性気道狭窄病変に対するポリマーステント留置術(ステント2,一般口演17,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 示II-230 直腸腫瘍に対するTEMの問題点 : とくに局所再発と追加腸切除症例について
- 示I-166 大腸粘液癌の臨床病理学的検討
- 示I-65 若年者胃癌症例の臨床病理学的検討
- 15. 肺切除を行った喀血症例の検討(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
- 胸壁原発の悪性線維性組織球腫 (Malignant Fibrous Histiocytoma) の一例
- 消化管アミロイドーシスによって大腸穿孔をきたした2例
- 11.当院における気管支カルチノイド症例の検討 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 示II-210 大腸癌肝転移切除後の残肝に対する大量5FU間歇的持続動注療法の評価(第52回日本消化器外科学会総会)
- PP587 大腸癌におけるCA19-9測定の意義について : CEAとの比較による検討
- びまん浸潤型大腸癌の3例
- 大腸低分化腺癌における予後因子の検討
- 肺尖部胸壁浸潤肺癌手術症例の検討
- 示II-189 直腸癌治癒切除症例における再発の危険因子と再発形式別の予後について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示-137 急性腹症を呈した小腸腸間リンパ管嚢腫の一切除例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 21.非小細胞肺癌におけるAgNORsの検討
- Hc-28 正常肺組織とStage I期肺癌組織におけるHLA抗原の対比(第3報)
- Gb-55 非小細胞肺癌の転移再発に関するAgNORs, レクチンの検討