201 近赤外光分析を用いた生体肝移植におけるグラフトサイズマッチングと組織酸素化状態の術中変化(<特集>第45回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1995-02-01
著者
-
篠原 尚
大阪医科大学一般・消化器外科
-
山岡 義生
京都大学第2外科
-
徳家 敦夫
島根県立中央病院外科
-
田中 明
市立舞鶴市民病院外科
-
井ノ本 琢也
大阪赤十字病院外科
-
鍛 利幸
大阪赤十字病院外科
-
鍛 利幸
京都大学第二外科
-
田中 明
京都大学第2外科
-
篠原 尚
京都大学第2外科
-
柳父 宣治
京都大学第2外科
-
徳家 敦夫
京都大学第二外科
-
佐藤 文平
京都大学第二外科
-
森 重人
京都大学第二外科
-
篠原 尚
兵庫県立尼崎病院 外科
-
鍛 利幸
大阪赤十字病院 外科
-
井ノ本 琢也
京都大学第2外科
-
徳家 敦夫
市立舞鶴市民病院外科
-
森 重人
京都大学第2外科
-
佐藤 文平
国立姫路病院外科
-
山岡 義生
京都大学第1外科
関連論文
- HP-094-9 左鎖骨下静脈アプローチで造設したIVH port 618例についての検討(栄養・代謝,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- GFPトランスジェニックマウスを用いた骨髄細胞由来肝星細胞の検討
- Green fluorescent protein (GFP)トランスジェニックマウスを用いた骨髄細胞由来肝星細胞の検討
- マウス胎仔肝前駆細胞の分離精製と応用に関する基礎的検討
- RSF-002-8 被膜内より大量出血を来した胃巨大嚢状GISTの一例(胃癌・胃良性・GIST,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-43 胆管癌に対する縮小手術の意義(胆道 予後,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-253 早期胃癌に対するhybrid surgery : トロッカー併用小開腹手術の提案(要望演題13-2 早期胃癌の治療2,第63回日本消化器外科学会総会)
- 胆管癌と鑑別の困難であった潰瘍を伴う慢性胆管炎の1例
- VD-016-3 トロッカー併用小開腹手術(Trocar-assisted minimally incisional surgery,TMS)による幽門側胃切除Roux-en-Y再建(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床報告 食道固有腺由来と考えられたSiewert type2食道胃接合部癌の1例
- カラーグラフ 外科手術における新しいテクニック--new art in surgery(14)トロッカー併用小開腹手術による幽門側胃切除Roux-en-Y再建
- P-1-23 食道固有腺由来と考えられたSiewert typeII食道胃接合部癌の1例(食道 症例3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 臨床報告 大腸内視鏡にて診断し得た限局型悪性腹膜中皮腫の1例
- 1394 胃癌腹膜播種に対するPaclitaxel術中腹腔内・逐次静脈内投与法の第I相臨床試験(HGCG0301)(胃化学療法4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1056 直腸原発限局性悪性腹膜中皮腫の1例(後腹膜・腹膜2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 鼠径部ヘルニア手術のための臨床局所解剖 (特集 手術のための臨床局所解剖)
- 胆管癌と鑑別の困難であった潰瘍を伴う慢性胆管炎の1例(肝・胆・膵19, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-137 Diffuse leiomyomatosis of the esophagusの再発例に対する手術経験(食道臨床2)
- PPB-2-152 肝右葉切除後肝不全の危険予測因子の検討(肝不全)
- DL-7-06 高度・再発直腸脱に対するAltemeier手術の検討(要望演題7 : 直腸脱の治療)
- 64.3D-CTシミュレーションに基づく腹腔鏡下胃癌手術(再建術式とその機能評価(V))(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 15.幽門保存胃切除術の術後QOLに関する検討(再建術式とその機能評価(I))(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 鏡視下手技導入後の幽門保存胃切除30例の検討 : 開腹手術とのretrospectiveな比較
- 進行胃癌のCOX-2発現に於けるHER-2,TGF-β/Smad4の関与と臨床的意義
- 早期胃癌の至適リンパ節郭清に関する検討
- 胃癌に対する噴門側および幽門側胃切除術におけるpouch再建の有用性と問題点
- 抗癌剤感受性試験(HDRA法)に依拠した胃癌補助化学療法 : 根治度B症例にみられる延命効果
- 胃癌孤立リンパ節転移症例に関する検討 : センチネルリンパ節導入の指標として
- HER-2陽性進行胃癌におけるCOX-2共発現とその臨床的意義
- PP-2-100 下部直腸癌に対する人工肛門の回避 : 経肛門的直腸切除・吻合の導入,発展
- PP-1-020 抗癌剤感受性試験を指標とした進行胃癌術後補助化学療法の個別化
- OP-2-016 胃上中部癌術後のQOLの推移と機能評価からみたパウチ再建の意義
- OP-1-179 3D-CT画像に基づく胃癌の腹腔鏡下ナビゲーション手術
- 近赤外光生体分光測定による細胞内カルシウムシグナル伝達機構を介する肝細胞内 : 細胆管物質輸送応答解析
- 消化器癌の補助療法の進歩
- 19.逆流性食道炎の予防を考慮した噴門側胃切除術後再建法の検討(主題2:噴門部領域疾患をめぐる諸問題 : 逆流性食道炎から噴門部癌まで 第30回胃外科・術後障害研究会)
- PP318018 胃上中部癌に対するパウチ再建の問題と対策
- PP118061 胃癌患者における末梢血単球由来樹状細胞の術前機能評価に関する検討
- PP117103 上部早期胃癌に対する腹腔鏡補助下噴門側胃切除術, 空腸嚢間置再建
- HER2を分子標的とするイムノトキシンerb-38のヒト胃癌に対する抗腫瘍効果
- cDNAmicroarrayを用いた分化型胃癌のリンパ節転移の予測モデルの構築
- 146 肝切離面の出血に対する TO-193 の有用性に関する検討 : 臨床第 II 相一般試験(第46回日本消化器外科学会)
- stem cellによる肝再生の検討 : 特にdHGFの効果に関して
- HP-136-6 単発StageII, III肝細胞癌切除例の腫瘍径と無再発生存率の検討(肝臓(肝がん外科治療3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- カラーグラフ エキスパート愛用の手術器具,手術材料(2)超音波外科吸引装置(CUSA)--肝実質離断操作の基本操作とそのコツ
- 胆管腫瘍栓を伴う肝転移を合併した早期胃hepatoid adenocarcinomaの1例
- PS-034-2 腹膜播種における抗VEGFR-3抗体の抗血管新生作用
- 選択的ROCK阻害薬によるエンドトキシン誘発肝障害抑制効果の検討
- 肝切除術後胆汁漏に対する内規鏡的経鼻的胆道ドレナージ(ENBD)の有用性の検討
- TaqMan PCR (定量的RT-PCR)法による肝細胞癌の悪性度,予後の予測
- 肝癌細胞株に対する抗癌剤耐性におけるNF-kappaBの役割
- 塩基性繊維芽細胞増殖因子を遺伝子導入したヒト脂肪組織由来stroma細胞による脂肪再生
- 当科における進行胃癌に対する術前化学療法としてのTS-1-CDDP併用療法の使用経験
- 胃癌における腫瘍リンパ管新生抑制によるリンパ節転移阻害効果の検討
- 細胞内エネルギー維持によるTNF-α誘導アポトーシスの抑制効果 : クレアチンキナーゼ遺伝子導入マウス肝細胞を用いて
- 新規ヒストン脱アセチル化酵素阻害CHAP31及びFR901228による,アデノウィルス遺伝子発現の増強
- アロ皮膚移植片拒絶反応におけるCD8+細胞でのasialo GM1発現の意義
- 脳死による脂肪肝微小循環障害
- PDTC前投与による肝虚血耐性獲得について(HO-1誘導と類洞拡張効果を中心に)
- 肝虚血再潅流障害における活性化Aktによるアポトーシス抑制効果
- 定量的RT-PCR(Taqman PCR)法による肝細胞癌の悪性度予測診断システムの開発
- 星細胞による肝細胞増殖制御
- S2-2 通常切開開腹下胆嚢摘手術と腹腔鏡下胆嚢摘出術の比較検討 : 術中開腹術移行症例の侵襲(第43回日本消化器外科学会総会)
- SF6a-2 HER2を標的とした低分子イムノトキシンによる胃癌の抗体療法
- 膵仮性嚢胞ドレナージ後メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染を認め, 抗菌剤の併用が有効であった1例
- I-312 胆管細胞癌のリンパ節転移と予後(第48回日本消化器外科学会総会)
- 24 肺内シャントを伴う生体肝移植症例における術後グラフト肝組織酸素化状態の変化(第48回日本消化器外科学会総会)
- S4-1 高度進行肝癌に対する肝切除術の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- 119 近赤外光分析を用いた生体及び脳死肝移植における肝保存液 (HTK vs UW) の比較(第47回日本消化器外科学会総会)
- V2-4 非血行遮断下肝切除における実質切離法(第47回日本消化器外科学会総会)
- 170 肝移植後再灌流障害に対するドナー年齢と冷阻血時間の影響(第46回日本消化器外科学会)
- 154 近赤外光分析を用いたICG肝クリアランス測定による新しい肝機能評価(肝臓-7(肝予備能))
- W8-1 肝血行遮断・再灌流時における肝組織内ヘモグロビン酵素飽和度とレドックス分布の変化(第41回日本消化器外科学会総会)
- PP1375 膵良性腫瘍に対する腹腔鏡下膵切除術の検討
- PP1319 GM-CSFによる浸潤マクロファージ抗腫瘍活性の誘導とCCケモカインMCP-1, MIP-1α発現の意義
- PP-1163 大腸癌肝転移に対するリコンビナントイムノトキシン療法の試み
- 尾状葉近傍および胆嚢壁の異所性肝組織から同時発生したと考えられる肝細胞癌の1例
- V2-8 生体部分肝移植におけるマイクロサージェリーによる肝動脈吻合(第43回日本消化器外科学会総会)
- S-I-1 生体肝移植の手術手技に関する諸問題
- 61 脳死状態における T3、ADH 同時投与の循環動態、及び肝エネルギー代謝に及ぼす影響 : 雑種犬による実験観察(第37回日本消化器外科学会総会)
- W5-10 部分肝移植の経験から(第37回日本消化器外科学会総会)
- P3-7 根治的肝切除術式としての肝葉切除の再評価(第37回日本消化器外科学会総会)
- 109 硬変合併肝癌肝切除後の凝固線溶系の変動(第36回日本消化器外科学会総会)
- OP-002-3 右側横行結腸間膜の層分離操作におけるopenとlaparoの相違について(鏡視下手術・胃-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-108 十二指腸乳頭部原発絨毛癌の1切除例(胃・十二指腸 症例4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PP1748 大腸癌におけるHLA抗原発現状態と予後および免疫応答
- PP502 末梢血単球由来の樹状細胞成熟化におけるRomurtide(Nopia~)の有効性に関する検討
- 201 近赤外光分析を用いた生体肝移植におけるグラフトサイズマッチングと組織酸素化状態の術中変化(第45回日本消化器外科学会総会)
- 326 肝切除後におけるチトクロム酸化酵素とピリジンヌクレオチドの酸化還元レベルの解離とミトコンドリアATP生成速度亢進との関連(肝臓-10(研究,生化学))
- PP1561 胃上中部癌に対する機能温存術式と再建法についての検討
- PL12-1 早期胃癌の現況と機能温存手術の有用性
- PD5-7 スキルス胃癌に対する術中・術後化学療法と左上腹部内臓全摘術の有効性に関する検討
- 十二指腸乳頭部原発絨毛癌の1切除例
- I-219 クレアチンキナーゼを肝特異的に発現させたトランスジェニックマウスにおける TNFα によるアポトーシスの抑制(第49回日本消化器外科学会総会)
- P1-405 ポケット版化学療法レジメン集作成による情報共有について(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 344 Creatine kinase を肝特異的に発現させた transgenic mice におけるエンドトキシン耐性誘導の機序(第46回日本消化器外科学会)
- 示-208 近赤外光分析による肝 ICG クリアランス解析から見たウサギ肝阻血再灌流障害に対するプロスタグランジン E_1 の直接的肝細胞機能保護作用(第45回日本消化器外科学会総会)
- PS-148-7 臨床症状の有無からみたGIST切除症例の検討(PS-148 ポスターセッション(148)その他-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-023-2 3D画像構築ソフト(OsiriX)による肝切除体積の術前評価についての検討(PS-023 ポスターセッション(23)肝臓:診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-5-5 内蔵脂肪型肥満症例において安全な腹腔鏡下胃切除術を行うために : 解剖からみたポイント(VW5 ビデオワークショップ(5) 肥満患者における腹腔鏡手術の実際,第111回日本外科学会定期学術集会)