示-448 当院における内痔核ゴム輪結紮術とゴム落下後のポスクール療法の経験(<特集>第46回日本消化器外科学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1995-06-01
著者
関連論文
- 多発性骨髄腫に合併した異時性多発性大腸癌の1例
- 1260 腹部圧挫傷に起因した遅発性小腸狭窄の1症例
- 207 腹腔鏡下胆嚢摘出術の後に診断された胆嚢癌の検討
- IV-59 UFT単独投与で胃癌多発肝転移巣(H3)が消失した1例
- 術前診断が困難であった残胃胃石による小腸イレウスの1例
- 胆管癌との鑑別が困難であった外傷性胆管狭窄の1例
- 胆管非拡張型膵管胆道合流異常に合併した胆管癌の1例
- PP1642 非定型的な臨床像を呈した回盲部結核の一例
- VP9-5 幽門側胃切除術後の器械によるRoux-Y再建法とその成績
- 腸閉塞および虫垂炎で発症した腸管子宮内膜症の2例
- 耳下腺原発の basal cell adenocarcinoma の1例
- 横行結腸・十二指腸瘻を形成した小腸大腸型クローン病の1例
- PP317134 消化管出血により発症した腸間膜原発悪性リンパ腫の1例
- PP307041 シャトル肛門鏡とEndoGIA(ロテイキュラーカートリッジ)を用いたMITAS
- 右側大腸癌イレウスに対する経肛門的イレウスチューブ挿入の有用性と工夫
- 皮膚筋炎に合併した舌癌と直腸癌の異時性重複癌の1例
- PP1629 胃癌におけるPyNPase値と臨床病理学的因子との関連性についての検討
- 1チャンネル大腸内視鏡による糸付きクリップを使用したEMRの工夫
- 日本住血吸虫卵の介在した直腸癌の1例
- 直腸腫瘍に対するMITAS(ロテイキュラーカートリッジENDOGIAを用いて)
- 高分化型腺癌から印環細胞癌への移行と考えられたIIc+IIa型大腸sm癌の1例
- 示I-112 多発性骨髄腫に合併した大腸癌の1例
- 示-448 当院における内痔核ゴム輪結紮術とゴム落下後のポスクール療法の経験(第46回日本消化器外科学会)
- 小児に発症した胃平滑筋芽細胞腫の1例
- 胃癌穿孔8症例の臨床病理学的検討
- 術前に診断しえた直腸平滑筋肉腫の1治験例
- 231 当科における胃粘膜下腫瘍の臨床病理的検討 : 特に本邦最年少発症と思われる胃平滑筋芽細胞腫を中心に(第36回日本消化器外科学会総会)
- 604. 手術前後の血液凝固第 XIII 因子の変動(第35回日本消化器外科学会総会)
- 26. 閉塞性黄疸時の急性潰瘍発生機序(第18回胃外科研究会)
- 示-92 大腸全摘後の胃酸分泌動態(第34回日本消化器外科学会総会)
- W-IV-2 潰瘍性大腸炎癌化例に対する治療方針(第34回日本消化器外科学会総会)
- 185 放射線腸炎症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 15. 迷切術後の胃粘膜 PGE_2, I_2 動態についての実験的検討(第17回迷切研究会)
- 141 Crohn 病手術症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- W2-2 障害肝切除後の上部消化管出血に対する予防処置の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢癌と十二指腸乳頭部腺腫とを併存した大腸腺腫症の1例
- 590 老年者胃十二指腸潰瘍出血例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 456 潰瘍性大腸炎の臨床経過(第31回日本消化器外科学会総会)
- 455 クローン病に併存する十二指腸潰瘍病変の特徴及び治療方針(第31回日本消化器外科学会総会)
- 188 炎症性腸疾恵 (類縁疾患を含む) の下血の特徴と治療方針(第30回日本消化器外科学会総会)
- 44 高齢者における胃十二指腸潰瘍穿孔例の検討 : 治療成績と予後因子について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 382 小腸に2個の神経線維腫を合併したレックリングハウゼン病の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 腸閉塞をきたした回腸結核症の1例