P-IV-6 小腸の代償機能と直腸肛門機能からみた大腸全摘術後の問題点(第34回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1989-06-01
著者
-
伊藤 英明
北九州市立医療センター 外科
-
壬生 隆一
九州大学第一外科
-
大畑 佳裕
Jr九州病院外科
-
副島 淳一
九州大学第一外科
-
大畑 佳裕
九州大学第一外科
-
中原 昌作
九州大学第一外科
-
池田 信一
九州大学第1外科
-
住吉 金次郎
九州大学第1外科
-
伊藤 英明
産業医大第1外科
-
中原 昌作
中原クリニック
-
壬生 隆一
九州大第1内科
-
壬生 隆一
九州大学第1外科
-
大畑 佳裕
九州大学第1外科
-
中原 昌作
九州大学第1外科
関連論文
- 大腸癌に合併したCronkhite-Canada症候群(CCS)の1例
- 追加発言 : 進行・再発大腸癌に対するCPT-11+UFT併用療法
- I-102 早期大腸癌に対する腹腔鏡補助下手術 : 術前診断と手術法の選択について
- 375 結腸穿孔により孤立性脾膿瘍をきたした一例(第31回日本消化器外科学会総会)
- パラチフス A 菌が胆汁中に検出された胆嚢癌の1例
- 回腸人工肛門閉鎖後に高度の貧血が改善したdiversion colitisの1例
- P-916 癌と宿主反応を反映した新しい腫瘍マーカーの解析(第2報) : 胃癌、大腸癌における血清hepatocyte growth factor (HGF)レベルの臨床評価とその上昇機序
- 81 長期非再発 Crohn 病症例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 450 開腹術後の持続硬膜外除痛法 : 当院406例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 189 Crohn 病の切除範囲と Quality of Life : 5年以上経過症例における検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 22. 総胆管切開後の経胆嚢管ドレナージ法とTチューブ法との6年半の臨床的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- P-IV-6 小腸の代償機能と直腸肛門機能からみた大腸全摘術後の問題点(第34回日本消化器外科学会総会)
- 結腸癌による空腸結腸瘻の1例 : 消化管内瘻を形成した結腸癌の本邦報告例の検討
- 示II-285 経肛門的結腸肛門管吻合を施行したsm癌合併広範囲腺管絨毛腺腫の2例
- 進行消化器癌における免疫療法 : 担癌患者の5年生存例を中心に (第21回日消外総会シンポII 進行消化器癌に対する集学的治療)
- 多臓器へ穿破した粘液産生膵癌の1例
- I-41. 肝外胆道走行異常と胆嚢摘出術 : 腹腔鏡下胆嚢摘出術の術前検査法としての ERC の意義(第22回日本胆道外科研究会)
- II-15. 胆嚢不影例に対する治療法の検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 233. 家族性ポリポージスに対する小児期予防的結腸全摘の適応について(第6回 日本消化器外科学会大会記録(その2))
- 非特異的炎症により下部直腸の全周性狭窄をきたした1切除例
- 70 直接胆石溶解剤 Capmul 8210 による総胆管遺残結石症の治験例(第13回日本消化器外科学会総会)
- HP-194-5 側方郭清がLumber Colonic Nerve温存低位前方切除術後の排便機能に及ぼす影響(大腸癌(手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 横行結腸放射線菌症の1例
- 高齢者食道癌の放射線治療成績-75歳以上高齢者と非高齢者との比較検討を中心に-
- 325 潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘術後の合併症の検討
- 終末回腸機能温存を目的とした大腸全摘術後の回腸間置法による再建法の検討
- 436 潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘術後の経過 : 緊急手術, 待機手術と術後経過
- 大腸癌患者に対する術前腸管処理法の相違による手術時の腸内細菌叢の変化と術後創感染の検討
- O-495 大腸癌組織中hTERT発現量の測定と臨床的意義
- I-141 大腸癌患者に対する術前栄養法・腸管処置の相違による手術時の腸内細菌叢の変化(第49回日本消化器外科学会総会)
- H1-7 当科における高齢者と若年者の大腸癌症例の臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 83 陰部 Paget 病症例の術前術後における直腸肛門機能の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 360 痔瘻癌手術症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 26. 胆嚢癌49例の検討, 特に進展様式を中心として(第12回日本胆道外科研究会)
- P-2-603 大腸癌様病変と出血性腸炎を呈した原発性アミロイドーシスの1例(大腸・肛門 良性,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 術前診断に苦慮した直腸動静脈奇形の1例
- 大腸癌肝転移の手術適応における原発巣の腹水(洗浄)細胞診の意義
- 進行直腸癌に対する経口抗癌剤を併用した術前低線量放射線化学療法の意義と課題
- 乳癌術後の孤立性鎖骨上リンパ節転移再発に対する治療法
- PP-1-270 術中に発見された大腸癌肝転移の切除後の臨床経過
- OP-2-101 大腸癌における腹水 (洗浄) 細胞診の意義
- PP79 乳癌における広範乳管内進展の予測因子
- PP1306 原発性大腸癌に前立腺癌の大腸転移を併発した異時性重複癌の1例
- PP-792 乳腺粘液癌における乳房温存術の適応基準
- 285 同時性大腸多発癌の病巣数に着目した臨床病理学的検討
- P-223 乳癌における腫瘍内Dihydropyrimidine Dehydrogenase (DPD)活性の意義
- 示II-329 比較的長期に生存した大腸癌H3肝転移切除例の検討
- 示II-421 上行結腸癌に合併した回腸MALTリンパ腫の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 当院における乳房温存療法の検討
- I-262 肝動注化学療法に併発した胆道系合併症の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-383 Peutz-Jeghers 症候群の長期観察例(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-108 びまん浸潤型大腸癌5例の臨床病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 胃粘膜内癌のリンパ節転移と予後
- 最近経験せる管前型大動脈絞窄症の1例 : 第22回日本循環器学会九州地方会
- 4. Outlet obstruction症候群を呈した神経性食思不振症の1例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- P-53 ディーゼル排気微粒子(DEP)気管内注入によるラット肺組織中の8-ヒドロキシグアニンp(8-OH-Gua)値およびその修復酵素活性の変動
- 示-207 放射線照射+温熱療法が有効であった家族性大腸腺腫症に合併した巨大デスモイド腫瘍の一例(示-大腸-15(症例))
- R-10 潰瘍性大腸炎に対する3期分割手術 : 間置小腸によるJ型回腸嚢を用いた再建法について
- 252 直腸脱症例の術前術後における直腸肛門機能の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 519 大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 10 術後10年以上経過した早期胃癌症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-116 デスモイド腫瘍を合併したガードナー症候群の治療(第29回日本消化器外科学会総会)
- III-27. 家族性大腸ポリポ-ジス3家系5症例の検討(第5回日本消化器外科学会総会)
- G30 先天性胆道拡張症の遠隔期合併症と経皮経肝胆道鏡を用いた術後肝内結石の治療
- 示-397 Bernard Soulier 症候群に合併した小腸 angiodysplasia よりの出血の診断に術中内視鏡が有効であった1切除例(第46回日本消化器外科学会)
- D-169 歯状線近傍吻合術後の直腸肛門内圧測定(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-121 家族性大腸腺腫症患者の回腸および回腸瘻における腺腫の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 172 子宮頸癌治療による放射線療法を偶然に受けた直腸癌の2例(第21回日本消化器外科学会総会)
- VS5-6 陳旧性分娩時会陰裂傷に対する手術経験(第50回日本消化器外科学会総会)
- von Recklinghausen 病に合併した後腹膜悪性神経鞘腫(末梢性神経性腫瘍)の1例
- 26.胆道拡張症術後の肝内結石に対する経皮経肝胆道鏡下切石術の経験(第29回九州小児外科学会)
- 示-166 AFP 産生性胃癌の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- DP-017-5 Lumber Colonic Nerveが低位前方切除術後の排便機能に及ぼす影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-055-8 Lumber Colonic Nerve温存低位前方切除術後の排便機能の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌組織における一酸化窒素(NO)合成酵素の発現とその臨床的意義
- 349 高位仙骨切除術後の直腸肛門機能 S1-S2 及び S3-S4 切断術後の比較(第29回日本消化器外科学会総会)
- 228 大腸癌における一酸化窒素 (NO) の産生と免疫抑制(第50回日本消化器外科学会総会)
- 腎性上皮小体機能亢進症のPTH存在様式の問題点 : その血中及び組織中PTHgel濾過
- PP24 上皮小体過形成における多発性内分泌腫瘍症I型とMENtypeI遺伝子変異
- 示2-39 von Reckl inghausen 病に合併した十二指腸原発平滑筋芽細胞腫の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- Turcot症候群 (症候群1982--概念の変遷とその今日的意義--消化管)
- 家族性大腸ポリポ-ジスの手術適応,術式および手術時期 (手術適応とその時期特集--内科小児科への外科側からのアドバイス)
- P4-2 慢性便秘症の診断と治療について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 148 レーザー組織血流計と水素ガスクリアランス式組織血流計のイヌ腸管壁血流測定における比較(第32回日本消化器外科学会総会)
- 510 家族性大腸腺腫症術後における残存直腸の経過観察(第24回日本消化器外科学会総会)
- 231 高位仙骨切除術後の直腸肛門機能(第24回日本消化器外科学会総会)
- 88. 高齢者胆管結石症に対する EST の治療成績・予後とその問題点(第12回日本胆道外科研究会)
- 174 急性閉塞性化膿性胆管炎に対する内視鏡的緊急胆管減圧法(第20回日本消化器外科学会総会)
- 220 放射線照射と直腸肛門機能障害(第40回日本消化器外科学会総会)
- 213 大腸全摘術後の新しい再建法の試み(第38回日本消化器外科学会総会)
- 総腸間膜症を合併した上腹壁ヘルニアの1例
- 直接溶解剤の効果 (遺残胆石)
- この症例の手術適応と術式の選択 (乳頭旁十二指腸憩室(手術適応と術式の選択))
- OP-2-012 進行・再発大腸癌に対するUFTとCPT-11併用療法
- 直腸びまん性海綿状血管腫の1例
- 虫垂出血の2例
- PS-080-1 当科の高齢者大腸癌手術の検討(PS-080 大腸 高齢者手術,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- Addition of Total Parenteral Nutrition or Low Residual Diet to a Regimen of Preoperative Bowel Cleaning in Elective Colorectal Surgery.