34 胃癌患者における術前血清 CEA 値及び血清 Sialy1 Tn 抗原同時測定の臨床的意義(<特集>第41回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1993-02-01
著者
-
高橋 郁雄
松山赤十字病院外科
-
高橋 郁雄
九州大学 医系研究 消化器総合外科
-
古澤 元之助
国立病院九州がんセンター消化器外科
-
奥山 稔朗
松山赤十字病院呼吸器センター小児外科
-
安達 洋祐
九州大学腫瘍センター
-
馬場 秀夫
九州大学腫瘍センター
-
高橋 郁雄
九州大学腫瘍センター
-
杉町 圭蔵
九州大学腫瘍センター
-
前原 喜彦
九州大学腫瘍センター
-
古沢 元之助
国立病院九州がんセンター
-
古澤 元之助
国立病院九州がんセンター外科
-
大城 辰雄
九州大学腫瘍センター第二外科
-
奥山 稔朗
九州大学腫瘍センター第二外科
-
鴻江 俊治
仲原病院
-
楠本 哲也
仲原病院
-
古澤 元之助
国立病院九州がんセンター化器部
関連論文
- SF-101-1 在宅緩和ケア連携の実情と外科医の関わり(緩和医療3,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-177-4 乳癌における生物学的因子の異常の集積が予後に及ぼす影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- OP-141-6 当院における腸腰筋膿瘍11例の治療経験(大腸・症例その他,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-488 浸潤性膵管癌と膵内分泌癌の衝突癌の術前診断が困難であった1例(膵癌・症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 膵体尾部欠損症に合併したsolid-pseudopapillary tumorの1例
- O-3-74 成人女性鼠径部ヘルニアに対するTEP法の有用性(ヘルニア1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-682 PD後の腹腔内出血をIVRにて治療した1例(胆 症例 悪性腫瘍3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-254 胃扁平上皮癌膵転移に対して膵体尾部切除をしえた1例(胃 症例7,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-569 胃透視後直腸穿孔によるバリウム腹膜炎の1例(大腸・肛門 穿孔・穿通1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-58 閉鎖孔ヘルニア嵌頓に対するTEP法(ヘルニア,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1. 切除不能胆管癌に対する術後体外照射と抗癌剤の併用治療の経験(第12回日本胆道外科研究会)
- 術後炎症反応が遷延したバリウム腹膜炎の1治療例
- O-2-151 ドセタキセルを用いた化学放射線療法を行った食道癌症例の検討(食道癌 化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1630 クローン病に対する当科の治療戦略(小腸良性11(クローン),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1084 十二指腸穿孔と鑑別が困難であった腸管嚢腫状気腫症の1例(後腹膜・腹膜5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0928 90歳以上の超高齢者に射し膵頭十二指腸切除術を施行した2例(膵手術2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 506 直腸癌絶対非治癒切除症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 320 大腸癌肺転移切除例の治療成績(第36回日本消化器外科学会総会)
- 41 癌性腹膜炎による消化管閉塞に対する外科治療の意義(第36回日本消化器外科学会総会)
- 490. 結腸癌および直腸癌の非切除例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 474. 直腸カルチノイドの治療方針 : 1cm 以下のリンパ節転移例を中心として(第35回日本消化器外科学会総会)
- PIII-6 膵癌に対する術中照射・術後外部照射併用治療 : 切除不能例を中心として(第33回日本消化器外科学会総会)
- 腹部大動脈瘤ステントグラフト後に腹腔鏡補助下大腸切除を施行したS状結腸癌の1例
- 肝血管筋骨髄脂肪腫の1例
- 0065 非切除食道癌に対しドセタキセルを用いた化学放射線療法を行った症例の検討(食道術前術後治療,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 術前血清C-reactive protein の高値は大腸癌における独立した予後規定因子である(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-168 肝細胞癌に対する肝切除後の長期生存を目指して : 術後異時性多中心性再発の予測法(肝臨床4)
- PS-049-7 原発性肝癌におけるPyrimidine Nucleoside Phosphorylase(PyNPase)活性の意義 : 非癌部肝組織PyNPase活性と再発に関して
- 129 直腸癌局所再発の治療 : 特に mass reduction surgery + 術中照射療法の有用性について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 15. 肝硬変合併胆石症例の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 414 子宮癌に対する放射線照射後の大腸癌(第34回日本消化器外科学会総会)
- 142 結腸早期癌の治療(第33回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術後臓器ならびにリンパ節再発の術前予知(第43回日消外会総会シンポ1(1)・再発,浸潤形式からみた消化器癌に対する治療の工夫-消化管)
- 漿膜下層浸潤胃癌の亜分類における組織学的浸潤増殖の stage 決定因子としての妥当性に関する検討
- 大腸癌の原発巣と肺転移巣の核DNA量の解析
- 示II-70 CDDP/5FU低用量持続点滴療法が奏効した黄疸を伴う進行再発胃癌2症例
- Vater乳頭部癌と副乳頭カルチノイドが共存した1例
- 急性動脈血栓症に対する動脈内血栓溶解療法併用血管造影の有用性
- 慢性関節リウマチ症合併患者の消化器手術症例の検討 : 待期及び緊急手術別の周術期の問題
- III-137 成人で発症した回腸重複症の1例
- 449 大腸癌切除後の2次癌(異時性重複癌, 多発癌)の検討
- II-310 Vater 乳頭部癌と副乳頭部カルチノイドが共存した1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-151 高齢者大腸癌手術例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-128 当院における小腸腫瘍15例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-339 膵頭十二指腸切除130例の術後早期成績(第50回日本消化器外科学会総会)
- 331 進行胃癌に対する膵頭十二指腸切除術の適応(第50回日本消化器外科学会総会)
- 199 噴門側胃切除術の術後早期の栄養状態における検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示-54 残胃の癌の切除例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 362 大腸癌肝転移例の治療成績(第32回日本消化器外科学会総会)
- 309 80才以上の高令者大腸癌手術症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 165 大腸における異時性多発癌症例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 196 S 状結腸がん切除症例の検討 : 再発および術後機能障害について(第26回日本消化器外科学会総会)
- II-189 腹腔内出血を契機に発見された小腸壁外発育型平滑筋芽細胞腫の一例(第48回日本消化器外科学会総会)
- SF24-2 胃悪性リンパ腫における外科治療の成績及び補助化学療法の役割
- 高精度マイクロサテライト不安定性検出法の確立と家族性腫瘍の診療における意義
- 32.残胃癌の臨床病理学的特徴と胃切除後フォローアップの留意点(一般演題 第30回胃外科・術後障害研究会)
- PP217036 胃癌組織におけるthymidylate synthase,dihydropyrimidine dehydrogenase発現の臨床的意義
- 早期胃癌における癌の粘膜内の広がりに関する検討 : 癌の領域発生説について (Session IX. 胃癌 (臨床病理))
- 224 残胃の癌の問題点(第36回日本消化器外科学会総会)
- 384 大腸癌のリンパ節転移 : DNA ploidy および DNA index からみた検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 183 膵癌患者血清中 Laminin, Type IV collagen 値とその臨床的意義(第41回日本消化器外科学会総会)
- 74 大腸癌における DNA ploidy と術前血清 CEA 値 : 予後との関連を中心として(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-130 胃癌治癒切除後の腹膜再発症例と無再発症例の比較検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 361 予後からみた膵ラ氏島癌症例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 64 食道扁平上皮癌症例に対する放射線・カルボプラチン(少量分割連日投与)併用療法(第42回日本消化器外科学会総会)
- 3. 食道癌症例における治癒切除術後再発の再発形式, time sequence からみた検討(第46回食道疾患研究会)
- 示-129 大腸癌における DNA heterogeneity : 特に浅層と深層の DNA ploidy の差異について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-63 当院における胃癌肝転移症例の臨床的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 6 Borrmann 4 型胃癌の細胞増殖活性と臨床像 : PCNA および AgNORs を指標として(第40回日本消化器外科学会総会)
- 545 膵腫瘍性襄胞の外科治療成績(第39回日本消化器外科学会総会)
- 190 大腸早期癌手術症例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 187 80歳以上の高齢者大腸癌手術症例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 591 若年者大腸癌切除例の臨床病理学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 200 家族歴陽性食道癌に関する研究 : 食道頭頚部領域の癌多発との関連について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌手術における脾合併切除後脾組織片自家移植の検討
- 136 術後肝機能障害の臨床的検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- PP217021 胃粘膜内癌におけるTGF-b1およびMMPs発現からみた術前リンパ節転移診断と治療方針
- II-8-5. 非切除食道癌に対する放射線・カルボプラチン (少量分割連日投与) 併用療法の治療成績(第47回食道疾患研究会)
- 355 切除不能膵癌に対する集学的治療の経験(第24回日本消化器外科学会総会)
- 77 AgNORs 染色による Borrmann 4 型胃癌細胞の増殖活性と予後(第39回日本消化器外科学会総会)
- 21 食道癌症例における頭頸部癌合併および食道内癌多発の risk factor の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-66 巨大皺壁型 Borrmann IV 型胃癌の臨床的意義(第40回日本消化器外科学会総会)
- 13 胃癌における血清 Gastrin 値の臨床的意義(第40回日本消化器外科学会総会)
- 57 食道浸潤胃癌に対する外科治療と制癌剤感受性の特徴(第38回日本消化器外科学会総会)
- PP932 胃癌における癌抑制遺伝子p53, p21蛋白質発現および遺伝子間シグナル伝達に関する研究
- PP118066 微量癌細胞検出のための特異的遺伝子マーカーの検索
- PP117127 定量的PCRを用いた末梢血中微量癌細胞検出法の確立
- VP22 内視鏡下手術支援装置da Vinciを用いた幽門側胃切除術
- PSS12-01 消化器癌における高精度マイクロサテライト不安定性検出法の確立と臨床への展開
- 34 胃癌患者における術前血清 CEA 値及び血清 Sialy1 Tn 抗原同時測定の臨床的意義(第41回日本消化器外科学会総会)
- 90 胃癌に対する弗化ピリミジン系制癌剤と温熱の併用効果及びそのメカニズムに関する検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 379 SDI法による胃癌の制癌剤感受性に関する研究 : 病理学的因子の関与と予後の解析(第37回日本消化器外科学会総会)
- PS-357-1 画像上腫瘤像を認めず主膵管拡張と膵液細胞診陽性で診断した早期膵癌の3切除例(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-239-1 当科における十二指腸乳頭部癌に対する膵頭十二指腸切除術の治療成績の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-01-1 胆嚢,膵臓回盲部の3病変にて発症したIgG4関連疾患の一例(RSF 研修医の発表セッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-175-1 当院における治癒切除後残胃癌の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-077-3 膵頭十二指腸切除術における陥入膵を弾性縫合糸で胃に接着固定する膵胃吻合法一104例の経験(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-127-3 フェンタニル皮下注による貼付剤の導入法(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-185-2 腹腔鏡下胃全摘術の導入過程での問題点(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-332-4 潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘術における腹腔鏡下手術の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)