95. 肝硬変を合併した胃外科の問題点(<特集>第35回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1990-02-01
著者
-
平井 一郎
山形大学第1外科
-
石山 秀一
仙台厚生病院外科
-
塚本 長
山形大学第一外科
-
安達 和仁
山形大学第1外科
-
平井 一郎
山形大学第一外科
-
吉村 信幸
山形大学第1外科
-
石山 秀一
山形大学第1外科
-
瀬尾 伸夫
山形大学第1外科
-
緑川 靖彦
山形大学第1外科
-
浦山 雅弘
山形大学第1外科
-
緑川 靖彦
山形大学第一外科
-
浦山 雅弘
済生会山形済生病院 外科
-
塚本 長
山形大学第1外科
-
安達 和仁
(財) 三友堂病院外科
-
石山 秀一
仙台厚生病院消化器外科
関連論文
- P-2-392 通常型膵癌とIPMNにおけるcyclin A,cyclin B1およびEID-1の発現の検討(胆・膵 研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-332 当科における穿孔性十二指腸潰瘍の治療症例の検討(急性腹症,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-164 胃癌肝転移の肝内微小転移に関する検討(転移性肝癌1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-109-6 Gem,TS-1時代においても膵癌の長期生存を得るためには外科的根治切除が必要条件である(膵(癌治療),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-103 膵切除術後の膵空腸吻合における膵管完全ドレナージ法の有用性について(胆・膵 PD再建7,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-398 癌の外科治療における膵切除術の意義(膵 ハイリスク,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-171-8 肝胆膵領域の悪性腫瘍と診断された高齢患者の手術適応について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1945 ラジオ波凝固後に胆管内腫瘍栓として再発した肝細胞癌の1切除例(肝悪性治療5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1002 当院における最近90ヶ月間の膵頭十二指腸切除術症例の総括 : これまで,これから(膵頭十二指腸切除3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0160 十二指腸第4部(duodeno-jejunal angle: DJA)に発生した原発性十二指腸癌の4切除例の検討(十二指腸・悪性,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵管内乳頭腫瘍の診断・治療における留意点について(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 広範肝切除における術前門脈枝塞栓術の効果と手術期成績(胆道11, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌治療における外科治療の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝胆膵領域の悪性疾患における高齢者の外科手術についての検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 手術手技 膵体尾部癌に対するAppleby変法手術
- PPB-1-139 肝硬変合併門脈亢進症におけるHassab手術の適応と術後成績(脾臓・門脈)
- WS-8-01 消化器癌の遠隔転移診断におけるFDG-PETの有用性について(ワークショップ8 : 消化器癌の微小転移診断と臨床展開)
- PS-145-5 膵体尾部癌に対するAppleby変法膵体尾部切除術の検討
- 膵頭肺癌に対する拡大郭清を伴う膵頭十二指腸切除術の意義について
- 高度進行肝細胞癌に対する外科治療
- 膵管内乳頭腫瘍(IPMT)と悪性腫瘍の合併について
- 血友病患者(HCV陽性、HIV陽性)に肝細胞癌を合併した1例
- PP204040 門脈腫瘍栓を伴う巨大な肝細胞癌に対する拡大右葉切除術
- PP204020 高度進行肝細胞癌に対する外科治療
- VS03-06 肝門部胆管癌に対する肝切除術の基本手技
- 1881 大腸癌多発肝転移切除例の予後因子(大腸癌転移6(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0249 直腸癌,腎癌術後に発生した胃腺扁平上皮癌の一例(胃悪性6(特殊組織型),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 19. 上気道炎に伴った腹痛により発見された膵 Solid and Cystic Tumor の 1 例(第 65 回 日本小児外科学会東北地方会)
- 症例 8歳男児の外傷性膵頭部断裂例の1例
- 膵頭部癌に対する標準手術vs拡大手術のRCT(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 外科手術に関連したRCTの問題点
- 大量肝切除後の循環動態および酵素需給状態に関する検討 : ウリナスタチンの効果
- 示-540 肝切除術後の胆汁中ビリルビン亜分画分析とその有用性について(第46回日本消化器外科学会)
- 358 肝切除術後の血中エンドセリン, 肝組織血流量の変動と肝障害、肝再生に関する実験的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 33. 準緊急的肝拡大右葉切除術にて救命しえた胆嚢癌の1例(第20回日本胆道外科研究会)
- 16. 当科における胆嚢癌切除症例の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 示-123 膵頭十二指腸切除術後の肝転移に対する肝右葉切除を施行後、5年経過した2例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 31. 胆道癌の手術成績(第18回日本胆道外科研究会)
- 示-127 肝切除後分岐鎖アミノ酸代謝動態の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌術後補助療法における5FU持続投与の効果
- PP117117 リンパ節転移からみた上部胃癌に対する縮小手術の可能性
- PP942 微粒子活性炭(CH40)を用いた腹腔鏡補助下結腸切除術の有用性
- PP419 胃癌腹腔内洗浄細胞診陽性例の検討
- 460 悪性総胆管閉塞に対するpalliation : バイパス手術とmetal stentの比較
- P-2-552 通常型膵癌切除後・腫瘍マーカー非正常化は,重要な予後不良因子である(膵癌予後,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 0754 腹腔鏡下脾摘術の意義 : 開腹手術との比較(脾・門脈2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 53 広範肝切除の病態と術前門脈枝塞栓術有効性に関する実験的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 539 肝切除適応拡大のための術前門脈枝塞栓術に関する実験的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 95. 肝硬変を合併した胃外科の問題点(第35回日本消化器外科学会総会)
- 439 肝門部片葉阻血法における肝障害についての実験的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 63 肝癌切除の根治性の限界と合併療法(第33回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢摘出術で注意すべき胆管走行異常の1例 : 胆嚢に肝内胆管 (B5×2本) が合流(肝・胆・膵16, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍の診療 : 通常型膵癌の合併・多発癌・断端の扱いに関する検討(膵臓6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-217 Vater乳頭部癌に対する術中照射療法の意義(乳頭部癌2)
- P-2-207 腹膜播種を呈した小腸カルチノイドの1例(小腸腫瘍4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-567 薬剤溶出性ステント(DES)挿入例における消化器外科手術(外傷・腹膜炎・その他の腫瘍3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 膵・腎同時性重複癌の1例
- 膵胆管合流異常症を合併した先天性肝外門脈狭窄による門脈圧亢進症の1例
- 58.噴門側胃切除後空腸嚢間置術の検討(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 2.胃癌縮小手術の適応の根拠(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 混合型肺癌の一切除例
- 示I-414 体尾部浸潤性膵管癌の長期生存とQOLを考えた治療法の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-404 膵嚢胞性疾患症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 門脈枝結紮術後の腫大肝における遺伝子発現の変化
- 肝切除術後の高bilirubin血症の病態
- 肝切除術後高ビリルビン(Bil)血症の成因に関する実験的検討
- 膵鉤部限局嚢胞性腫瘍に対する膵鉤部切除術の工夫
- 先天性肝外門脈狭窄症に対する自己静脈片(脾静脈)を用いた門脈形成術
- I-137 肝細胞癌術後転移性再発の危険因子と再発様式からみた手術療法のあり方
- Thermal ablation of the gallbladder 3例の経験
- 肝門部胆管癌根治手術における合理的右側背側肝切除範囲の解剖学的検討
- W3-13 切除不能膵癌に対する QOL 向上の試み(第50回日本消化器外科学会総会)
- 解剖体所見から見た大動脈周囲リンパ節郭清の要点
- Graunlocyte-colony stimulating factor産生有茎食道癌肉腫の1例
- 肝膿瘍から血栓性血小板減少性紫斑病を発症し, 血漿交換で治癒した1例
- 直腸脱20例の検討
- II-228 肝切除術後高ビリルビン (Bil) 血症の病態とその発現機構についての実験的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 187 中部胆管癌の適正手術についての検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 肝切除術後の高ビリルビン血症の病態 : 胆汁中ビリルビン亜分画分析とその意義
- 348 再発肝癌の早期発見とその集学的治療(第39回日本消化器外科学会総会)
- 乏血性所見を呈した無症候性膵内分泌癌の1切除例(肝・胆・膵26, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-078 Histopathological study of the intraductl papillary mucinous tumor of the pancreas
- 転移性肝癌に対する外科治療
- Prognostic Roles of Angiogenesis and dTHdpase Expression in Pancreatic cancer
- リンパ節内微小転移巣の分布からみた効率的な検索方法
- PP212092 膵頭十二指腸領域から大動脈周囲リンパ節までのリンパ経路と胸管の起始部の解剖学的検討
- PP112027 免疫染色を用いたss胆嚢癌のリンパ節転移の検索
- VP19 再発膵管内乳頭癌に対して施行した十二指腸温存膵頭亜全摘術の1例
- PP130 膵液細胞診にて悪性が疑われた膵管内乳頭腺腫の一例 : 切除適応決定における膵液診断の有用性
- VP1-16 右・中肝静脈合併切除を伴う肝S7, 8切除術 : カラードップラーエコーによる静脈再建の必要性の評価
- P-2-73 脾膿瘍を合併したベーチェット病の1例(脾・門脈 脾臓,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- CT誘導化における膿瘍ドレナージ症例の検討
- 0976 切除不能膵癌に対する術中照射療法の検討(膵癌補助療法2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 術前門脈枝塞栓術の評価 : 特に99mTc-GSA SPECT scintigraphyの有用性について
- OP-2-097 膵の動脈解剖(膵2)
- 下大静脈靭帯の外科解剖
- P-2-656 中部胆管癌切除例の検討(胆 胆管癌2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腫瘤形成型肝内胆管癌の治療戦略 : 非切除例に対する放射線化学療法の効果(Cholangiocarcinoma の治療戦略, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 重症急性膵炎に対する持続動注療法の解剖学的検討(膵臓12, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 異時性に発生した肝門部胆管癌と Vater 乳頭部癌を治癒切除し得た1例