示-92 腹腔動脈起始部圧迫症候群の1治験例(<特集>第32回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1988-06-01
著者
-
福田 宏嗣
獨協医科大学胸部外科
-
井原 勝彦
国立呉病院心臓血管外科
-
松宮 護郎
千葉大学大学院医学研究院心臓血管外科
-
井原 勝彦
国立病院呉医療センター心臓血管外科
-
井原 勝彦
国立病院機構呉医療センター 血液内科
-
仲原 正明
国立呉病院外科
-
大下 征夫
国立呉病院外科
-
小林 春秋男
国立呉病院外科
-
越智 昭博
国立呉病院心臓血管外科
-
大植 孝治
大阪大学小児外科
-
福田 宏嗣
Heart and Lung Transplant unit,Alfred Hospital
-
荻野 信夫
国立呉病院外科
-
福田 宏嗣
国立呉病院外科
-
松宮 護郎
国立呉病院外科
-
大植 孝治
国立呉病院外科
-
有嶋 拓郎
国立呉病院外科
-
水野 均
国立呉病院外科
-
渡辺 浩年
国立呉病院外科
-
松宮 護郎
千葉大学心臓血管外科
-
越智 昭博
国立呉病院外科
-
有嶋 拓郎
名古屋大学救急・集中治療部
-
水野 均
大腸外科検討会
関連論文
- 心臓移植 (特集 小児臓器移植の現況)
- HP-117-3 血中における脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)分子型とその測定の意義(心臓・後天性疾患(臨床),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- わが国における心臓移植--法制化後10年の成績 (AYUMI 心臓移植Update)
- その他のポンプ・装置の特徴--Jarvik 2000 (決定版 病棟必携! カラーで診る 補助循環マニュアル--基礎知識から最新の動向まで) -- (補助人工心臓)
- 619 頭頸部悪性腫瘍治療後に発生した原発性肺癌症例の検討
- 2.心臓移植(小児藏器移植の現況)
- 胸部大動脈瘤症例の治療成績の検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 第30回日本肺癌学会中国・四国支部会 : シンポジウム : 42.肺のpseudolymphomaの1手術例
- ACバイパス,胃切除,胆摘同時手術の1例 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 104) 先天性三尖弁狭窄症に対するFontane手術変法の1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 33) PTCAが有効であった長期IABP症例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 147)難治性上室性頻拍症に対する頻拍停止用ペースメーカー(PASAR)の使用経験 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 146)呼吸数感応型ペースメーカー(BIOrate RDP3)5例の使用経験 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 72)当院における急性心筋梗塞症の治療成績 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 67)急性心筋梗塞症に合併する心破裂症例の検討 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 54)高度心不全を呈した異型大動脈縮窄症の1例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 16)頻拍発作で発見された若年者の左冠動脈起始部閉鎖の1例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 31.バルビツレート療法が奏効した肺癌術後呼吸不全の1治験例(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 34)ウィルス性心筋炎による重症心不全の1例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 74)虚血性心疾患に対するDipyridamole負荷^Tl-Cl心筋シンチグラムの検討 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 108)発症早期のPTCRにより再開通が得られたが広範囲心筋梗塞を生じた症例に対する検討 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 105)当院におけるペースメーカー植込み症例92例の検討 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 大動脈瘤における凝固線溶分子マーカーとサイトカインの検討
- 90)右室容積の拡大と高度三尖弁閉鎖不全を伴った純型肺動脈閉鎖の1例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 147 術後膵炎症例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 心移植におけるマージナルドナー-長時間虚血心-の臨床的検討
- Crohn 病手術症例9例の経験
- 胃悪性神経鞘腫の1例
- 腹腔動脈起始部圧迫症候群の1治験例
- 直腸平滑筋肉腫の1例
- 示-31 胃筋原性腫瘍の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 228 Crohn 病手術症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 155 80歳以上高齢者大腸癌手術症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-92 腹腔動脈起始部圧迫症候群の1治験例(第32回日本消化器外科学会総会)
- 587 穿孔性消化性潰瘍の病態と治療 : 穿孔および予後に及ぼす因子の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 529 消化管悪性リンパ腫の予後因子の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 43 若年者胃癌予後因子の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- OP-176-1 320列CTによる冠動脈バイパス術後評価(心臓-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 示-279 肝細胞癌切除後早期再発症例の検討 : 早期再発VS晩期再発(示-肝臓-9(治療))
- 示2-278 癌家系を有する四重複癌の長期生存例の一例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示2-85 肝癌残肝再発に対する再手術の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 傾斜disk弁の長期遠隔成績 : Biork-Shiley弁の各ModelとOmnicarbon弁の比較検討
- PannusによるMedtronic Hall弁の弁機能不全の1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 反復性肺塞栓症に対し, 下大静脈フィルター(Bird's nest)を挿入した1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 過去7年間の冠動脈バイパス術症例の検討 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 437. 腸間膜血管閉塞症の診断と治療 : 21例の検討結果からみた問題点について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 消化管原発悪性リンパ腫の予後因子に関する検討
- 77 硬変肝に対する一時的血行遮断の影響 : ラット肝硬変を用いた肝虚血実験の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 68 肝硬変合併の有無による肝切除後の逸脱酵素量の違い及び予後判定指標としての血中ミトコンドリア GOT/総GOT比 (M/T比) の重要性について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 家族性高コレステロール血症Homozygoteの2例
- 下腸間膜静脈-下大静脈短絡による猪瀬型肝性脳症の1例
- 食道アカラシアに合併した早期食道癌の1治験例
- 381 腸間膜血管閉塞症の診断, 治療, 予後(第30回日本消化器外科学会総会)
- 657 大腸穿孔症例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- OP-177-3 320列CTを用いて評価したPAS-Port Systemの中期成績(心臓-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 98)DOA, 心マッサージ下にIABP, PCPSを挿入し救命し得た低左心機能AMI症例に対する, 待期的OFF PUMP CABGの経験
- 3) 心室頻拍及び重症右心不全を呈した右室梗塞合併下壁梗塞に対しPCPSが著効した1症例
- 反復性肺塞栓症に対し, 下大静脈フィルター(Bird's nest)を挿入した1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 恒常性心室頻拍をきたした急性心筋炎の1例
- 363 小腸広範囲切除術後の肝障害(第31回日本消化器外科学会総会)
- 383 小腸広範囲切除と肝障害(第30回日本消化器外科学会総会)
- 臓器心房錯位症候群の1例 : 第26回日本循環器学会中国・四国地方会
- OP-176-2 遠隔期成績からみた右冠動脈へのグラフト選択 : 静脈グラフトVS動脈グラフト(心臓-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 示-333 膵体尾部癌切除症例に対する術中照射の検討(示-膵臓-5(術中照射))
- 254 当院における胃癌切除術断端陽性症例の検討(胃-15(臨床病理))
- 225 消化管平滑筋腫及び平滑筋肉腫における AgNORs, DHAPloidy Pattern の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 112 膵癌切除症例41例の核 DNA Ploidy Pattern と再発, 予後との関連(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-28 尾状葉原発肝癌4例の臨床的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 79)小児のペースメーカー植え込み術4症例の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 巨大上腸間膜動脈瘤に対し瘤切除分枝再建を行った一例
- 急性大動脈解離術後,大動脈基部再解離に対する再手術例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 冠動脈バイパス術後左内胸動脈起始部狭窄に対し左鎖骨下動脈-左内胸動脈バイパスを施行した一例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 左室内脂肪腫の1切除例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 大動脈瘤と凝固,サイトカイン,接着分子との関連
- 遠位弓部大動脈瘤に対する外科的ステントグラフト内挿術のpitfall
- 僧帽弁術後遠隔期における三尖弁閉鎖不全症と血中BNP及び心負荷の検討
- 86) 胸部巨大大動脈瘤に対する外科的ステントグラフト内挿術のpitfall
- VP128 弓部大動脈再建における初心者のための断端形式と術式の工夫
- PP-423 OPCAB(Off Pump CABG)の功罪とその評価
- 心タンポナーデを初発症状とした原発性心臓血管肉腫の1手術例
- O-347 心室由来心臓ホルモン(BNP)の意義 : 弁膜症術後の重症心不全とBNP
- 63)遠位弓部大動脈瘤に対するgraft inclusion法の一例 : 本法におけるpitfall
- 反復性肺塞栓症に対し, 下大静脈フィルター(Bird's nest)を挿入した1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 示-63 Budd-Chiari 症候群に対する Senning 手術の一例(第37回日本消化器外科学会総会)
- リード不全によりペースメーカー抑制をきたした1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 54) 甲状腺機能亢進症合併の心房細動に対するMAZE手術の1治験例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 症例 先天性左側完全型心膜欠損を認めたStanford A型急性大動脈解離の1例
- SF-066-5 慢性腎臓病が冠動脈バイパス術後遠隔期成績に与える影響(SF-066 サージカルフォーラム(66)心臓:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-007-2 せん妄評価スケール(DRS-R98)を用いた開心術後脳障害の検討(PS-007 ポスターセッション(7)心臓:周術期管理-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- WS-5-1 Marfan症候群の心血管病変に対する外科治療の検討(WS5 ワークショップ(5)心大血管病変を有するマルファン症候群に対する集学的治療,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 人工心臓の現状と展望 (冠動脈疾患(上)診断と治療の進歩) -- (特論)
- 心筋症の治療と画像診断の役割 (特集 心筋症をMDCTで診る) -- (心筋症 : 総論)
- 肝硬変合併例に対する開心術 (特集 合併症を有する胸部外科手術) -- (心臓血管領域)
- 心臓移植待機患者の管理 : 植込み型補助人工心臓
- 臨床経験 漏斗胸を伴ったStanford A型急性大動脈解離
- 腰椎腫瘍に対する腫瘍脊椎骨全摘術を試みた1例 : 後方, 前側法アプローチの問題点
- 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術及び人工血管置換術の術後腎機能に及ぼす影響に関する検討
- 3D経食道エコーによる僧帽弁の評価
- 当院における内腸骨動脈に対する追加処置を加えた腹部大動脈ステントグラフト内挿術症例の初期成績