423 膵頭十二指腸切除術後の腹腔内出血に対する経カテーテル治療法の検討(<特集>第32回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1988-06-01
著者
-
湯浅 祐二
慶應義塾大学医学部 放射線診断科
-
中谷 雄三
聖隷浜松病院外科
-
平松 京一
慶応義塾大学医学部放射線診断科
-
平松 京一
慶應義塾大学医学部放射線科学教室
-
平松 京一
慶応大学放射線診断部
-
井戸 邦雄
慶應義塾大放射線診断科
-
井戸 邦雄
慶応義塾大学 放射線診断
-
井戸 邦雄
慶應義塾大学医学部放射線診断科
-
町田 浩道
聖隷浜松病院外科
-
井戸 邦雄
慶応大学放射線診断科
-
町田 浩道
慶応大学放射線診断部
-
湯浅 祐二
慶応大学放射線診断部
-
湯浅 祐二
慶応義塾大学 放射線診断
-
町田 浩道
聖隷浜松病院 外科
-
町田 浩道
大分市医師会立アルメイダ病院外科
-
Yuasa Yuji
Department Of Diagnostic Radiology Keio University School Of Medicine
-
湯浅 祐二
慶應義塾大学医学部放射線診断科
関連論文
- Line Scan Echo Planar Spectroscopic Imaging (LSEPSI) による脂肪肝の定量的評価
- パワードプラによる腎細胞癌の血管構築の検討
- 223 膵癌門脈合併切除例における X 線門脈像と病理組織像の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 胃粘膜内癌におけるリンパ節転移症例の検討 : リンパ節郭清を伴わない縮小手術(内視鏡的粘膜切除術を含む)の適応に関して
- 示-9 5'-DFURを用いた胃癌の術前化学療法の有用性についての検討(示-胃-2(Neoadjuvant))
- 肝細胞癌における超常磁性酸化鉄SH U 555 Aの経時的造影効果の検討 : 臨床前期第II相試験
- 270 膵腸吻合縫合不全による出血例の治療と対策(第45回日本消化器外科学会総会)
- 超音波造影剤SH/TA-508の四肢・骨盤領域における有用性の検討
- 右心房に腫瘍栓を有する肝細胞癌に対して体外循環下に肝切除と腫瘍栓除去を行った1例
- 病理組織および画像診断上転移性骨腫瘍と鑑別困難であった肥満細胞増多症の1例
- 小児の腹部Gd造影MRA : テスト造影の有用性について
- II-212 大腸 mixed hyperplastic adenomatous polyp における分子生物学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 真の遅発性副作用の発現率を知ることはできるか?-造影剤以外の要因でおこる遅発様症状-
- 239 膵頭十二指腸切除術後の腹腔内出血に対する動脈塞栓術(第34回日本消化器外科学会総会)
- 423 膵頭十二指腸切除術後の腹腔内出血に対する経カテーテル治療法の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- WI-4 T_1膵癌 : 自験11例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-60 TAE が著効した進行性肝内血腫の一症例(第29回日本消化器外科学会総会)
- I-60 当院における過去4年間の胃出血に対する緊急内視鏡検査施行例の検討
- P1-5 大腸大量出血の診断と治療(第30回日本消化器外科学会総会)
- 早期乳癌におけるdynamic MR画像の描出機序と腫瘍血管新生に関する研究
- 腸骨動脈閉塞性疾患に対するステント留置術
- 腸骨動脈領域におけるPalmaz Stentの臨床的有用性-多施設による臨床治験-
- 肝尾状葉のCT解剖
- 表面型を呈する大腸過形成性ポリープのX線像
- C-II-演-(4). バレット食道の診断における食道X線検査の有用性(第51回日本食道疾患研究会)
- I-29 術後多発肝転移をきたし, 化学療法が奏効している食道類基底細胞癌の1例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術前3D-CTの有用性 : 特にERCとの比較において
- 内視鏡的乳頭切開術後の腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討
- 腹腔鏡下経胆嚢管的胆道鏡の有用性
- 示-9 5'-DFURを用いた胃癌の術前化学療法の有用性についての検討(示-胃-2(Neoadjuvant))
- 22 大腸早期癌の検討 : 特に直腸早期癌手術例を中心に(第29回日本消化器外科学会総会)
- 肺動脈弁欠損を伴うファロー四徴症の胸部単純X線像
- 両側腎に多発性結節状腫瘤を形成した悪性リンパ腫の2例
- 両側腎に多発性結節状腫瘤を形成した悪性リンパ腫の3例
- 肺動脈欠損症のCTにおける肺野線状陰影
- Dynamic Gadolininm-enhanced Three-dimentional MR Angiography が有用であった先天性大血管異常
- 肺動脈欠損症のCTにおける肺野線状陰影について
- 症例8
- S8-11 PD術後における膵腸吻合部縫合不全による腹腔内出血の対策
- 腸骨動脈領域におけるメモサ-ム血管ステントの臨床的有用性の検討 - 多施設共同研究 -
- 血管造影・CT-体型診断装置の有用性について
- 腸骨動脈におけるWallstentの有用性の検討
- 膀胱癌深達度診断法としてのガドリニウム増幅MRIの有用性
- 閉塞性血管疾患に対する血管内治療の現況と展望
- インターベンショナル ラジオロジーの発展
- 21世紀への夢
- 3D-Fast STIR法による下肢のMR venography
- 3D-MR cholangio-angiography
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術において胆管走行異常例に対する術中経 endoscopic naso-biliary drainge tube 造影の有効例
- B-47 MRIで経過を追うことのできた外傷性肺内血腫症例について(診断,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- PC-1-077 腹腔鏡下十二指腸部分切除を行った十二指腸早期癌の1例
- PP319023 胆石を合併した膵インスリノーマに対するHALS下胆嚢, 膵尾部脾合併切除の経験
- PP319015 膵癌長期生存例
- PP117075 胃腸管間質性腫瘍 (GIST) の悪性度別による臨床病理学的検討
- PP112111 膵内副脾に発生したepithelial cystの1例
- PP417 胃癌予後予測因子としての腹腔洗浄液中CEA値に関する検討
- 術後癒着性イレウスに対する腹腔鏡下癒着剥離術の経験
- 開腹手術既往のない絞扼性腸閉塞の3症例
- 肝内門脈肝静脈シャントにおける三次元カラードプラの有用性について
- 8)胸部下部食道合併切除再建を行った右下葉S^7原発肺扁平上皮癌の一切除例(静岡県呼吸器外科医会第11回集談会抄録集)
- 233 肝癌に対する補助療法としての肝動脈塞栓術の意義(第30回日本消化器外科学会総会)
- 血管造影検査が有用であった上行結腸Angiodysplasiaの1切除例
- 両側卵巣転移によりMeigs症候群を呈した上行結腸癌の1例
- PP207131 両側卵巣転移によりMeigs症候群を呈した上行結腸癌の1例
- W3-2 経皮経頚部食道的胃瘻造設術 : そのこつと副損傷に関して(第50回日本消化器外科学会総会)
- 非浸潤性乳管癌(DCIS)のMRI-その特徴的所見と病巣進展範囲の診断-
- 30.上肺静脈が肺動脈中間幹の背側から左房に還流していた転移性肺腫瘍の1切除例(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- MRI用造影剤 SH U 555 A (superparamagnetic iron oxide) の肝腫瘍性疾患に対する有効性および安全性の検討 : 多施設における第III相臨床試験
- 肝臓用MRI造影剤 SH U 555 A (superparamagnetic iron oxide) の臨床後期第II相試験
- 膀胱腫瘍のstaging: MRIの再評価
- 比較的稀な腎腫瘍のパワードプラ所見
- パワードプラによる腎腫瘍の腫瘍血管の描出 : 血管造影との対比
- 小腎腫瘤に対する power Doppler の有用性の検討 : 3D所見も含めて
- 原発性副甲状腺機能亢進症, 尿管ポリポーシスおよび右腎盂結石を伴つた Klinefelter 症候群の1例 : 第44回東部連合総会
- 小腎腫瘤の超音波診断 : Power Doppler の有用性について
- Renal oncocytomaの1例 : 第400回東京地方会
- 腎に発生した神経鞘腫 (neurilemmoma) の1例 : 第46回東部連合総会
- 骨盤内臓器の画像診断症例41
- Surface Coilを用い前立腺の経直腸MRIについて : 第12報 : 第474回東京地方会
- 乳癌の術前診断における高分解能MR imagingの有用性 -特に乳管内進展の描出について-
- 全肝 CTHA における造影剤注入方法の検討-2プロトコルの比較-
- 超常磁性酸化鉄のT_2短縮効果 : Fast SE法とSE法の比較
- Routine MR Imaging Protocol with Breath-hold Fast Scans : Diagnostic Efficacy for Focal Liver Lesions
- 251 当院における早期胃癌切除症例に関する検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 睾丸腫瘍における選択的睾丸動脈造影 : 第381回東京地方会
- 腎盂腫瘍(移行上皮癌)のCT所見
- 副腎皮質(アルドステロン産生腫瘍を除く) (ホルモン産生腫瘍--最近の知見を中心に) -- (ホルモン産生腫瘍の診断法)
- 異常血管による水腎症の臨床的検討 : 第45回東部連国総会
- 選択的膀胱動脈造影法 : 膀胱腫瘍の血管パターンについて : 第43回東部連合会
- MRIによる胎児診断 (特集 治療を前提とした胎児診断)
- Questionnaire Survey of Acute and Delayed Adverse Reactions to Ferumoxides
- 最近のMRIのトピックスから
- 3次元撮像MRテスト造影法による造影剤注入最適条件の設定
- Dynamic MR Imaging and Tumor angiogenesis in DMBA-Induced Rat Breast Cancer : Three Dimensional (3D) Reconstructed Image Analysis of Tumor Microvessels by Confocal Laser Scanning Microscopy
- MRアンジオグラフィーによる〓幹部脈管系診断について-現状と展望-
- 膀胱腫瘍に対するGd-DTPA併用MRIの有用性 : 第54回東部総会
- 泌尿器科系悪性腫瘍に伴う骨転移性病変に対するmagnetic resonance imaging(MRI)の有用性 : 第53回東部総会
- 腹部臓器の血管造影--血管造影法の進歩と役割 (腹部診断学) -- (映像診断)
- 腹壁瘢痕ヘルニアの2例
- 胃癌を合併した食道癌肉腫の1例