示-120 粘液産生胆管癌の臨床病理学的検討(<特集>第31回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1988-02-01
著者
-
秋田 幸彦
八千代病院外科
-
近藤 哲
名古屋大学第一外科
-
二村 雄次
名古屋大学 器官調節外科
-
早川 直和
名古屋大学
-
神谷 順一
名古屋大学
-
秋田 幸彦
名古屋大学第1外科
-
塩野谷 恵彦
名古屋大学
-
梛野 正人
名古屋大学 腫瘍外科
関連論文
- 示-395 自然消滅した腹腔内臓器動脈瘤2症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 46 肝, 胆, 膵悪性腫瘍に対する下大静脈合併切除例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 2.進行胆嚢癌の外科治療 : 適応と限界(進行胆嚢癌外科治療の現況)
- I-330 Biliobiliary fistula をともなう胆嚢癌の検討 : とくにその病態について(第49回日本消化器外科学会総会)
- 肝血管筋脂肪腫の1切除例
- 巨大腎血管筋脂肪腫腹腔内破裂の1例 : 選択的動脈塞栓術の效果
- II-364 経カテーテル的動脈閉栓術が奏功した膵十二指腸動脈瘤破裂の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示-247 胸部食道癌に対する頚部リンパ節郭清術後の頚部リンパ節再発例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 肝中央2区域切除後,腹膜再発をも切除しえた胆嚢粘液癌の1例
- 235 進展様式よりみた胆嚢癌切除術式の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 29. 長期生存が得られた Stage IV 肝床肝門浸潤型胆嚢カルチノイドの1例(第20回日本胆道外科研究会)
- 食道基底細胞癌の1切除例
- 示-109 尾状葉温存し、切除しえた肝門部胆管癌の1例(第32回日本消化器外科学会総会)
- 11. 胸部食道癌における頸部および上縦隔リンパ節郭清の検討(第41回食道疾患研究会)
- 示-17 尾状葉全切除を伴なう膵頭十二指腸切除術を施行した上部胆管癌の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- W4-9 経皮経肝胆道鏡直視下生検と胆汁細胞診の比較検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- R-111 胆管癌に対する経皮経肝胆道鏡検査では尾状葉胆管枝開口部は進展範囲診断の目印となる
- P5-4 膵頭部癌に幽門輪温存膵頭十二指腸切除術 (PPPD) は適応できるか(第48回日本消化器外科学会総会)
- 560 食道穿孔6例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 主I-5 肝左三区域切除, 尾状葉全切除, 膵頭十二指腸切除にて切除しえた Biliary cystadenocarinoma の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 415 胃平滑腫の6例について : 殊に胃癌との併存例について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 98 十二指腸憩室の外傷性破裂の1治験例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 344 潰瘍性大腸炎及び大腸クローン病の腸管外の症状について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸へ嵌入し大量下血をきたした胃線維腫の1例
- 93 膵性胸水を伴った膵嚢胞の1治験例(第15回日本消化器外科学会総会)
- 210 十二指腸早期癌の1例(第14回日本消化器外科学会総会)
- 317 腹部内蔵皮下損傷の術前における臓器別診断について(第13回日本消化器外科学会総会)
- 285 尾状葉全切除を伴なう拡大肝中央2区域 (S_1 S_4 S_5 S_7 S_8) 切除術を施行した肝門部胆管癌の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 破裂と多発穿孔が併存した胃癌の1例
- 胃転移を来した乳癌の1例
- 胆管内進展および胆管内腫瘍栓を認めた大腸癌肝転移の1例
- 若年者における特発性食道潰瘍の1例
- 粘液産生膵腫瘍を合併した表在食道癌の1例
- 大量下血を生じた小腸重複症の1例
- 巨大回盲部悪性リンパ腫の1切除例
- 奇静脈瘤の1例
- 示-3 粘膜産生膵腫瘍を合併した表在食道癌の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 胃癌を原発とする転移性脊髄硬膜外腫瘍の1例
- 示-104 良性術後肝内胆汁鬱滞の1例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-54 回結腸型腸重積をきたした回腸 Inflammatory fibroid polyp の1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 67 既往開腹手術に起因する機械性イレウスの検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 336 腹腔鏡下胆嚢摘出術 : 合併症について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-109 右房まで腫瘍栓を伴った肝細胞癌の1切除例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-66 肝腫瘍を認めた Bourneville-Pringle 氏病の一症例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 458 経皮経肝胆道鏡で経過観察した外傷性総胆管狭窄の1例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 示-105 尾状葉原発肝細胞癌の3切除例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 胆道癌再発に対する外科的治療
- 404 膵空腸吻合術々式の工夫(第32回日本消化器外科学会総会)
- 405 膵頭部癌治癒切除後早期再発死亡例の臨床病理学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 尾状葉全切除をともなう拡大肝左葉切除を行った無黄疸の早期肝門部胆管癌の1例
- 464 早期胃癌と小膵癌の重複癌の1手術例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 87. 診断困難であった胆摘後の断端神経腫の1例(第12回日本胆道外科研究会)
- 無黄疸の早期十二指腸乳頭部・早期胃重複癌に空腸平滑筋腫を合併した1例
- 365 尾状葉全切除を伴なう拡大肝左葉切除により根治せしめた無黄疸の肝門部管癌の1例(第22回日本消化器外科学会総会)
- I-337 大腸癌肝転移に対する積極的肝切除術(第48回日本消化器外科学会総会)
- 肝門部胆管癌に対する合理的肝区域切除の評価(第39回日消外総合シンポ2・根治性およびQOLからみた消化器癌各術式の評価(肝胆膵))
- 125 胆石症における経皮経肝 Oddi 括約筋圧測定の意義(第40回日本消化器外科学会総会)
- S2-8 肝門部胆管癌に対する合理的肝区切除の評価(第39回日本消化器外科学会総会)
- 50. 良性胆管狭窄11例の治療法の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 568 肝右前区域及び左外側区域切除を行った肝内結石の一症例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 腸間膜血流障害によると思われる小腸の多発性狭窄の1例
- 388 空腸悪性リンパ腫の一切除例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 122 術後における肝血清酵素高値症例の管理(第25回日本消化器外科学会総会)
- 578 膵頭十二指腸切除を伴う肝右三区域切除兼右尾状葉切除術を施行した胆嚢癌の1例(第24回日本消化器外科学会総会)
- P-170 肝外胆管内発育を伴った尾状葉原発胆管細胞癌に尾状葉単独切除, 胆管切除を施行した1例(第36回日本消化器外科学会総会)
- CP-4. 進行胆嚢癌根治手術におけるリンパ節郭清(第35回日本消化器外科学会総会)
- 371 膵体尾部癌切除例の臨床病理学的特徴からみた手術術式の検討(膵臓-5(術式工夫))
- 197 胆道癌肝切除例に対するAPACHE IIIによる重症度および予後評価(第48回日本消化器外科学会総会)
- 鈍的腹部外傷による小腸狭窄の2例
- 79. 嚢胞空腸吻合術後に肝内外胆管結石の発生をみた先天性胆管拡張症の1例(第11回日本胆道外科研究会)
- 640 後上膵十二指腸動脈瘤の Impending rupture の一手術例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 324 胆嚢 hypervascular polyp の3例 : 各種画像診断の適応と限界(第43回日本消化器外科学会総会)
- 経皮経肝胆道鏡下点墨法が有用であった先天性胆管拡張症の1手術例
- 5. 肝切除を行った肝内結石症の治療成績(第25回日本胆道外科研究会)
- II-25 胃切除後の食道への腸液逆流と逆流症状発現に関する検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- R-8 肝門部胆管癌の術前管理 : 肝内区域性胆管炎に対する選択的PTBDの実際(第48回日本消化器外科学会総会)
- S2-6 胃切除術後の逆流性食道炎の病態とその予防術式について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示1-62 肝門部胆管癌切除標本上での肝内胆管枝同定法(第41回日本消化器外科学会総会)
- 164 十二指腸浸潤所見よりみた膵頭部癌切除症例の臨床病理学的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 318 ICG 排泄異常の5手術例について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 示-393 肝海綿状血管切除例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-269 ラットの門脈枝結紮後の非結紮葉における DNA ポリメラーゼα, δ, εの誘導(第46回日本消化器外科学会)
- 示-207 頭部に仮性嚢胞を合併した慢性膵炎の外科治療(第46回日本消化器外科学会)
- 6. 胆石症に対する画像診断の経験(第10回日本胆道外科研究会)
- 264 術前診断のついた空腸平滑筋腫の1例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 318 乳頭機能不全疑診例に対する経皮経肝胆道内圧測定法の意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- 膵リンパ管腫の1例
- 大動脈周囲リンパ節転移に対して化学療法が有効であった胆管癌と胃癌の同時性重複癌の1例
- 高齢女性における特発性食道破裂の1例 : 診断と治療に関する1考案
- 示-405 下大静脈腫瘍栓を伴った転移性副腎腫瘍の手術療法(第45回日本消化器外科学会総会)
- 主I-1 中部胆管癌と合併し, 癌研 III型膵癌類似の膵管像を呈した膵の hyperplasia の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 70. 胆道癌3年生存例の検討 : 今後の手術方針(第16回日本胆道外科研究会)
- 67 遠隔成績からみた胆道癌治療の問題点と対策(第30回日本消化器外科学会総会)
- 6. 肝門部胆管癌切除後の肝内胆管空腸吻合術(第16回日本胆道外科研究会)
- W3-5 膵頭十二指腸切除後の膵液瘻の治療対策(第30回日本消化器外科学会総会)
- 88. 遺残または再発の結石症例, 殊に術中胆道造影の読影と対策(第7回日本胆道外科研究会)
- 示-120 粘液産生胆管癌の臨床病理学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 3. 乳頭形成術後に発生した後腹膜フレグモーネの1例(第4回胆道外科研究会)
- Ultrasonically-guided Percutaneous Transhepatic Cholecystography (US-PTCC) for diagnosis of spontaneous internal biliary fistura.
- 胆嚢癌との鑑別が困難であった胆嚢炎症性ポリープの1例