胆嚢内出血を伴った多発性早期胆嚢癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
胆嚢癌は早期症状が乏しく早期胆嚢癌の定義もはっきりしていない.最近になり諸家の報告が比較的多くなり粘膜内に限局するもの(m癌),または筋層までにとどまるもの(pm癌)を早期癌とする意見が大半を占めるようになった.今回われわれは心窩部から背部への疼痛を主訴とし,胆嚢内出血を伴った多発性早期胆嚢癌を経験したので報告する.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1987-05-01
著者
-
竹村 博文
金沢大学第一外科
-
岩 喬
金沢大学第一外科
-
竹村 博文
金沢大学医学部第一外科
-
石田 文生
金沢大学第1外科
-
石田 文生
昭和大学横浜市北部病院消化器センター
-
川浦 幸光
金沢大学第1外科
-
横井 克己
穴水総合病院外科
-
榊原 直樹
穴水総合病院外科
-
岩 喬
金沢大学第1外科
関連論文
- 86) イミペネム大量投与と弁置換術にて救命しえた感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 53) 左房原発海綿状血管腫の1治験例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 33)家族性房室ブロックの1例
- 遠隔期にMitral valvuloplastyを再度行った1治験例 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 6.部分肺静脈還流異常症に対して Massana 法を行った一治験例(第20回日本小児外科学会北陸地方会)
- 0075 間欠的常温血性心筋保護法における心筋の近赤外光モニタリングと心筋ヌクレオチドの変動について
- 39) 冠動脈バイパス術におけるterminal warm blood cardioplegiaの検討(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 2C6 小児期ペースメーカー治療の問題点と遠隔期成績
- P595 PTCA不全例で冠動脈バイパス手術成績に影響を与える因子は何か
- 左主幹部病変に必要なバイパスとは何か? : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- D32 小児の頻拍性不整脈に対する外科治療
- D7 小児期三尖弁置換術の遠隔成績
- 1.頸部嚢腫状リンパ管腫の1例(第11回日本小児外科学会北陸地方会)
- 257 術前肝障害を有する胃癌症例に対する手術(第18回日本消化器外科学会総会)
- 209 左開胸開腹胃全摘例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- III-B-254 乳児三尖弁閉鎖症に対する同種静脈による短絡作成術(心・大血管 (VIII), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 29. 十二指腸腫瘍を疑われた十二指腸乳頭部腺腫の1例(第10回日本胆道外科研究会)
- 新TNM分類の妥当性と問題点についての検討 : 特にIIIA, IIIB, IV期について
- 肺癌術後再発例におけるCEA値の検討 : CEAによる再発早期診断は可能か?
- 手術成績からみたT4症例手術適応の検討
- 胸部悪性腫瘍術後の乳糜胸の治療
- 要-c-1 原発性肺癌のT因子,N因子に関するCT診断能(要望c 画像診断(1),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- C-21 当科における悪性腫瘍胸膜中皮腫11例の検討(悪性中皮腫,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 6. 気管支分岐部切除再建をした Adenoid cystic carcinoma の 1 例(第 9 回 日本気管支学会北陸地方会)
- 発言3. 食道癌と他臓器との重複癌2症例の検討(第23回食道疾患研究会)
- I-B-9 乳幼児肺機能の測定 : とくに, 乳幼児先天性心疾患について
- 胃癌,大腸癌におけるtissue polypeptide antigenの臨床的意義について
- S1-1 咽頭頸部に限局した食道癌に対する術式の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢癌の占居部位および進展様式からみた外科治療
- 283 若年者大腸癌の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- CC-6 咽頭頸部食道癌に対する遊離空腸移植術の合理的な手術手技(第28回日本消化器外科学会総会)
- 追加2 虚血性小腸疾患に対する手術方針(第28回日本消化器外科学会総会)
- 5.小児弁置換換術の経験(第12回日本小児外科学会北陸地方会)
- 60)冠状動脈の短時間虚血再灌流時におけるPV loopの変化
- 59)低侵襲へ向けての体外循環充填量削減の試み
- 57)心拍動下冠動脈バイパス術における経食道真エコーモニターリング
- 55)胸骨T字切開心拍動下右冠動脈バイパス術の2例
- 直腸癌における神経温存手術の適応と限界
- 714 心疾患と消化器疾患合併例に対する同時期手術の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 546 抗凝固療法中卵巣より腹腔内大量出血をきたした1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 464 左開胸開腹斜胴切り法による姑息的食道空腸バイパス術の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- CP2-5 下咽頭頸部食道癌に対する遊離空腸移植再建術(第26回日本消化器外科学会総会)
- P2-5 急性膵炎における血糖調節および脂肪分解抑制の観点からみた脂肪乳剤高カロリー輸液(第26回日本消化器外科学会総会)
- S2-6 胃癌患者局所リンパ節の抗腫瘍性の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌を疑われた後腹膜悪性旁神経節腫の1例
- 術中超音波検査による胃癌壁深達度・浸潤範囲の判定
- 示-147 先天性総胆管拡張症の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 示-131 術中超音波検査による胃癌の壁深達度および浸潤範囲の診断(第25回日本消化器外科学会総会)
- CC-15 食道浸潤胃癌に対する左開胸開腹斜切開法による R_3リンパ節郭清(第25回日本消化器外科学会総会)
- 肺合併症よりみた左開胸開腹胃全摘術の安全性の検討
- 36. 肝内胆管狭窄をともなう肝内結石症に対する総肝 (胆) 管空腸端々吻合兼 Roux-Y 吻合術(第13回日本胆道外科研究会)
- 肝門部胆管癌の診断と治療
- 二期的手術により治癒せしめた胆嚢十二指腸瘻胆石イレウスの1例
- 602 後腹膜原発の Paraganglioma の一例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 561 孤立性直腸潰瘍の一例(第24回日本消化器外科学会総会)
- CC-3 食道浸潤を有する胃上部癌に対する左開胸開腹斜切開法による胃全摘兼食道空腸 Roux Y 吻合術(第24回日本消化器外科学会総会)
- 14)Bentall手術及び弓部全置換術の1治験例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 52)内胸動脈グラフトによる冠動脈バイパス手術成績(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 冠血行再建術急性期の動脈, 静脈グラフト血流量の変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 示-53 術後耐糖能低下と counter-regulatory hormone : ステロイド負荷 OGTT による術後耐糖能低下の予知(第35回日本消化器外科学会総会)
- 203. 腹腔内実質臓器損傷の診断と治療(第35回日本消化器外科学会総会)
- 577 癌性胸膜炎症例の検討
- 424 肺癌の間質に関する免疫組織化学的研究
- 急性心筋梗塞におけるbasic fibroblast growth factor心筋内局所投与の効果
- 低左室機能例の冠動脈バイパス術における完全血行再建の意義
- 46) Systemic anomalyに合併する二次孔心房中隔欠損症の検討(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 34)下行大動脈人工血管置換、ASD閉鎖、A-Cバイパスの正中切開による一期手術(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 15)左室側壁に対する内胸動脈グラフトによる血行再建(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 59)大動脈弁左冠尖形成異常による左冠動脈閉鎖大動脈弁閉塞鎖不全症の一治験例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 9)単心室に対するBidirectional bilateral cavopulmonary shuntの1例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 56)低左心機能(EF=20%)症例におけるDor手術+5枝バイパス術の一例(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 55)Off pump CABGにおけるRITA-RA composite graftの有用性(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 52)心筋酸素飽和度からみたCoronary artery active perfusion system(CAPS)の有効性(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 66) 心嚢水貯留を伴った心嚢内脂肪腫の一例
- 82) 経食道心エコーにて確認しえた心房瘤の一例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 十二指腸転移を来たした肺巨細胞癌の1例
- 392 胃腺癌細胞の内分泌細胞型癌細胞への分化に関する免疫組織学的研究(第36回日本消化器外科学会総会)
- 133. 脾内肝組織片移植における細胞動態の解析 : 抗 BrdU モノクローナル抗体ならびに DNA 顕微螢光測光法による検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 肺門部早期肺癌およびそれに準ずる症例の臨床的背景因子について
- 4. Silicon prosthesis の再置換術を施行した Poland 症候群の1例(第17回日本小児外科学会北陸地方会)
- 41.胸骨縦切開による左側のsleeve pneumonectomy(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 23)急性心筋梗塞2ヶ月後に発症した心室中隔穿孔の一治験例
- 60) 甲状腺機能低下症を伴った血液透析中の冠動脈バイパス術の1例
- 25)家族性高コレステロール血症患者の再CABG術の検討
- 0549 心筋脂肪酸代謝欠損領域に対する冠状動脈バイパス術の意義
- 36) Stanford型大動脈解離に対するBentall手術+弓部全置換術の一治験例
- 2. DiGeorge症候群に合併したVSD, PS, MAPCA の1治験例(第26回日本小児外科学会北陸地方会)
- 85)感染性心内膜炎で発見された不完全型心内膜床欠損症の1治例
- 29) 下垂体腫瘍合併例に対する冠動脈バイパス術(
- 55)小腸大量切除後に発症した感染性心内膜炎による重症連合弁膜症の1治験例
- 70)孤立性冠動脈瘤の1例
- O-404 Ischemic preconditioningとATP感受性Kチャンネル開口薬の心筋保護効果
- 虚血性心疾患を有する腹部大動脈瘤の外科治療
- 冠動脈バイパス術後の心機能回復とリハビリテーション : 第58回日本循環器学会学術集会
- 440 胃癌, 大腸癌及び胆嚢癌における肝転移例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 58 軟部組織の先天性動静脈瘻・血管腫の外科治療
- 胆嚢内出血を伴った多発性早期胆嚢癌の1例
- 75) Duchenne型進行性筋ジストロフィーの完全房室ブロックの1例
- 67) Purse-string法を用いた左室瘤切除術4例の検討
- 慢性実験からみたSkeletal Muscle Ventricle(SMV)のCounterpulsator としての可能性と限界