563 食道再建用胃管先端部血流に関する実験的ならびに, 術中血流測定の有用性について(<特集>第28回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1986-06-01
著者
-
田中 雄二
浜松医科大学第2外科
-
阪口 周吉
東京医科歯科大学 第2外科
-
遠藤 隆
浜松医科大学第2外科
-
戸倉 康之
浜松医科大学第2外科
-
西野 暢彦
新風会丸山病院外科
-
戸倉 康之
浦和市立病院外科
-
戸倉 康之
吉祥寺南病院 外科
関連論文
- 間歇性跛行肢の治療法選択に関する研究
- W2-1 待機手術後MOF発症の要因と対策の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 285 フローサイトメトリーによるヒト進行胃癌 DNA Ploidy pattern の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 286 家族性大腸腺腫症の治療及び術後経過(第25回日本消化器外科学会総会)
- 四肢の急性動静脈閉塞症に対するPro-UK(GE-0943)の効果 -多施設共同による基礎的検討-
- A-I-演-(5). 食道と他臓器の重複癌の検討(第51回日本食道疾患研究会)
- III-63 胃癌における脈管侵襲(ly, v因子)と転移との関連
- II-89 18歳男子進行胃癌の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-31 胸部食道癌術後の再発様式に関する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-63 消化器癌の転移, 浸潤における plasminogen activator の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 249 残胃癌切除例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 25 胸部食道癌に対する術前および術後補助化学療法の効果(第50回日本消化器外科学会総会)
- W2-3 消化器癌手術における自己血輸血適正化への試み(第50回日本消化器外科学会総会)
- III-E-2 アカラシア術後に発生したバレット食道腺癌の1例(第50回日本食道疾患研究会)
- 下咽頭癌胃管再建例に発生した十二指腸潰瘍の1例
- I-31 Tonometer を用いた食道癌再建臓器粘膜 pHi の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 66 消化器癌に対する rHuEPO 投与の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 15 胃癌に対する膵温存術式 (胃全摘脾摘) における膵血流量測定の有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除術後17年目に発症した空腸残胃重積症の1例
- I-78 スキルス胃癌の臨床病理学的特徴と p53, VEGF発現との関連(第48回日本消化器外科学会総会)
- W2-3 転移、再発、合併症から見た下咽頭頚部食道癌の合理的な手術術式の選択(第48回日本消化器外科学会総会)
- ll-C-4 当科における食道表在癌の検討(第49回食道疾患研究会)
- H2-6 sm胃癌のリンパ節転移と p53染色性との関連(第47回日本消化器外科学会総会)
- II-28 胃切除後食道癌における治療方法の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- WS2b-5 大腸癌原発巣切除後微小転移に対する血管新生抑制物質投与の有用性
- 魚骨誤飲により2か所の長大な食道穿孔をきたし縦隔膿瘍,頸部皮下膿瘍を合併した1症例
- 大腸癌原発巣切除の肝転移に及ぼす影響とその対策の関する実験的検討
- ヒト胃癌に対するVEGF中和抗体投与による抗腫瘍効果とapoptosis誘導
- Vascular Endothelial Growth Factor(VEGF)中和抗体と化学療法剤(Mitomycin C)併用による消化器癌増殖・転移抑制効果の検討
- PP119075 表在食道癌に対する治療と問題点
- SF17a-1 下咽頭・頚部食道癌に対する遊離空腸移植術30例の検討
- II-11-5 当科におけるT1b食道癌手術例の検討(第54回日本食道疾患研究会)
- PP1754 下咽頭頸部食道癌に対する術式の検討
- 207 recombinant plasminogen activator inhibitor type-1 (PAI-1),およびtype-2 (PAI-2)のヒト大腸癌に対する抗腫瘍効果について
- PP-300 下咽頭頸部食道癌切除に対する遊離空腸移植術の検討 : 吻合血管閉塞におけるTonometerの有用性
- 示-17. 非治癒切除因子からみた進行胆嚢癌の治療法の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 456 転移性肝癌切除症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 199 rIL-2 の臨床使用経験と新たな投与法の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌の DNA ploidy pattern と臨床病理学的所見の関連について : 分化型腺癌と未分化型腺癌の比較
- 胃癌手術中に発見された空腸 pseudolymphoma
- 165 Growth factor としての Plasminogen activator : 胃癌症例における検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 107 制癌剤長期投与をおこなった n (+), ps (+) 胃癌治癒切除症例における再発例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 18. Barrett 食道腺癌の2例(第41回食道疾患研究会)
- 示-11 局所 DIC により出血をくり返した大動脈瘤合併胃潰瘍の治療経験(第31回日本消化器外科学会総会)
- 122 血液凝固第13因子活性の変動と栄養管理(第31回日本消化器外科学会総会)
- 55 早期胃癌と進行胃癌における分化度別 DNA ploidy pattern の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 55. 食道癌非切除例の治療とその成績(第40回食道疾患研究会)
- 410 自家移植脾の再生と機能に関する実験的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 258 食道および胃癌術後の末梢血リンパ球サブセットの変動(第29回日本消化器外科学会総会)
- 563 食道再建用胃管先端部血流に関する実験的ならびに, 術中血流測定の有用性について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 271 膵空腸吻合部縫合不全の治療と対策(第45回日本消化器外科学会総会)
- S-I-2 消化器癌転移にメカニズムにおける plasminogen activator の役割(第36回日本消化器外科学会総会)
- 膵のsolid and cystic acinar cell tumorの1治験例
- 14. アカラシアに合併した食道癌の2例(第30回食道疾患研究会)
- 314 大腸癌に対する rIL-2 療法の経験(第32回日本消化器外科学会総会)
- 6. 非開胸食道抜去による Reduction Surgery の1例(第44回食道疾患研究会)
- 17. 胃切除後逆流性食道炎における UDCA 投与の効果(第42回食道疾患研究会)
- 15. 非開胸食道抜去術の適応および予後(第39回食道疾患研究会)
- W1-1 Intraluminal starvation における血清リポ蛋白およびアポ蛋白の変動(第27回日本消化器外科学会総会)
- 示-36 経内視鏡的 Colorlymphography による胃壁リンパ流およびリンパ節造影の試み (第1報)(第25回日本消化器外科学会総会)
- 食道アカラシアに合併した食道癌の2例
- 282 髄様型発育をしめした胃癌の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 213 当科における胃癌手術症例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 5. S. P. V 術に伴う胃食道粘膜下血流量の変化(第11回迷切研究会)
- 595. 進行胆道癌に対する肝膵同時切除の適応と問題点(第35回日本消化器外科学会総会)
- 23. 進行胆嚢癌, 肝門部胆管癌における拡大手術の意義及び問題点(第18回日本胆道外科研究会)
- 509 家族性大腸腺腫症に合併したデスモイド腫瘍5例の治療経験(第33回日本消化器外科学会総会)
- 鼎談「血管外科の将来を占う」
- 7. 肝門部胆管癌の鑑別診断と resectability(第13回日本胆道外科研究会)
- 366 広範囲表層進展を伴なった胆管癌の4例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 進行胆嚢癌の拡大手術
- 肝・胆・膵腫瘍と血管外科 (腹部血管外科--腹部外科領域への血管外科の応用)
- 282 cholangioma に対する肝切除(第15回日本消化器外科学会総会)
- 14. 下咽頭・食道多発癌例の検討(第44回食道疾患研究会)
- P-38 組織学的 stage II, III 胃癌治療切除症例に対する1年以上の Tegafur 長期投与の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-21 肝硬変合併胃癌症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 15. 食道癌 Stage IV 切除例における CDDP 投与の効果(第43回食道疾患研究会)
- 44. 非開胸的切除術の適応と成績(第43回食道疾患研究会)
- 進行胃癌に対する長期 Tegafur 投与(1年以上)症例の検討
- 87 大動脈瘤症例における胃潰瘍の発生および続発する潰瘍出血に関する検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- I-4. Retrospective にみた食道癌の経過(第28回食道疾患研究会)
- 10. 小食道癌の2例(第23回食道色素研究会)
- 533 膵断端血流を温存した膵腸吻合術(第37回日本消化器外科学会総会)
- 204 Stage III, IV 進行胆嚢癌の予後からみた切除術式の選択(第37回日本消化器外科学会総会)
- W-III-7 肝門部胆管癌の治療上の問題点 : 神経周囲浸潤からの検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- W-VI-3 リポ蛋白代謝異常例の栄養管理(第34回日本消化器外科学会総会)
- 234 食道癌に対するブレオマイシン経口投与の可能性について : PANa 併用による(第18回日本消化器外科学会総会)
- 381 Barrett 食道上皮について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 71 急性腸間膜血流障害時の病態生理に関する実験的研究。第2報 : 虚血分節腸管の血流量について。(第17回日本消化器外科学会総会)
- 218 急性腸間膜血流障害時の病態生理に関する実験的研究 : 第1報:水素クリアランス法による腸管組織の血流状態と腸管粘膜の走査電顕的観察。(第14回日本消化器外科学会総会)
- 686 肝切除術前後の Chemiluminescence 法による血清オプソニン活性の測定(第26回日本消化器外科学会総会)
- 基本的吻合法--静脈 (吻合法--目でみるポイントとコツ) -- (血管吻合法)
- 血管内治療をめぐる諸問題 総括発言
- 変わりゆく疾患像-10-静脈血栓症
- W-III-7 肝癌切除における残存肝機能温存を目的とした肝静脈再建(第34回日本消化器外科学会総会)
- 390 肝内胆管癌の治療成績(第31回日本消化器外科学会総会)
- 215 切除不能胆道癌に対する Bismuth 法による肝内胆管空腸側々吻合術(第25回日本消化器外科学会総会)
- 脈管学会と共に歩んで
- 501 肝内結石症に対する肝切除術の意義 : 特に系統的亜区域切除の応用(第33回日本消化器外科学会総会)
- W3-6 膵空腸吻合部縫合不全による動脈破綻に対する対策(第32回日本消化器外科学会総会)