536 消化器外科と糖尿病 : 術中, 術後管理(<特集>第26回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1985-06-01
著者
-
渥美 義仁
東京都済生会中央病院内科
-
大山 廉平
東京都済生会中央病院外科
-
茂木 克彦
東京都済生会中央病院
-
石飛 幸三
東京都済生会中央病院
-
茂木 克彦
済生会中央病院外科
-
三村 孝
東京都済生会中央病院外科
-
奈良 貞博
慶応大学外科
-
奈良 貞博
東京都済生会中央病院外科
-
濱名 元一
東京都済生会中央病院外科
-
ヨゲン トラチャン
東京都済生会中央病院外科
-
浜名 元一
済生会中央病院
-
渥美 義仁
東京都済生会中央病院 糖尿病臨床研究センター
関連論文
- 自律神経障害と潜在的心機能障害を有するミトコンドリア遺伝性糖尿病の1例
- 肝・胆道感染症に対するSulbactam/Cefoperazoneの有効性, 安全性の検討
- ADA, EASD, IFCC, IDFによるヘモグロビンA1c測定の国際標準化に関するコンセンサス・ステートメントに対する糖尿病関連指標専門委員会の見解
- 6.空腹時血糖と HbA_ の併用による診断基準
- 5.75g糖負荷試験における日本人のインスリン分泌の特徴について
- 19.空腹時血糖におけるADA診断基準(126mg/dl)の妥当性について
- VS-018-3 頭蓋外内頸動脈瘤の形態と血流の検討
- HbA1c測定のためのJSCC/JDS基準操作手順書
- HbA1c測定のためのレファレンスラボラトリーおよび糖尿病関連指標標準化維持管理システムのための運用指針
- HbA1c測定におけるIFCC値併記に関する指針
- DP-007-8 30mm以上の壁外発育型胃GISTを腹腔鏡下にて安全に切除するための一工夫(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 0372 盲腸軸捻転症の一例(大腸良性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 臨床報告・1 膵臓癌が眼窩転移をきたしたと思われる1例
- 当院における原発性虫垂癌の6症例の検討(大腸12, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 進行・再発胃癌に対する放射線化学療法の有効性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 下腿3分枝以下への distal bypass の工夫 : 内膜肥厚低減のための吻合部 pouch の付加(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-3-145 悪性食道狭窄に対するステント療法の適応と意義(食道ステント)
- PPB-2-055 横行結腸間膜に発生したCastleman病の1例(腹膜・後腹膜3)
- 胃粘膜下異所腺を合併し術前進行癌と診断された早期胃癌の1例
- ショックを契機として発見された心臓カテーテル検査後の巨大後腹膜血腫の1例
- 6年間経過観察され十二指腸ポリープ状粘膜内癌の1例
- 胃全摘術後の胆石症の発生に関する検討
- 8.計9回の手術を行い長期生存が得られた後腹膜脂肪肉腫の1症例(第29回杏林大学第二外科学教室例会)
- PC-2-035 胃粘膜下層に異所性胃粘膜を認めた早期胃癌の一例
- 胃全摘後の再建術式と術後体重の変動についての検討
- PP304009 巨大肝嚢砲に対し, ミノサイクリン注入療法が有効であった2症例
- PP217074 十二指腸原発腺扁平皮癌の1例
- VP57 上部胃癌に対するPEGからの補助を用いた内視鏡的胃粘膜切除術
- PP1079 下部消化管悪性腫瘍術後の愁訴に対する漢方治療について
- SF38b-1 非待機的治療を要する頚動脈粥状病変
- PP1716 術周期合併症からみた80歳以上の腹部手術例の検討
- PP1376 原発性小腸腫瘍13例の検討
- PP1048 悪性食道狭窄に対するステント治療の功罪
- PP261 当院における胃十二指腸潰瘍出血例の検討
- PP-319 胃全摘術後の体重変動と再建術式の検討
- 807 頸部食道癌の食道気管瘻に対し, 食道内ステントが有効であった症例
- 健診受診者における心血管危険因子と ALDH2 およびβ3 遺伝子型の関係
- 飲酒習慣のインスリン非依存性糖尿病発症年齢に及ぼす影響
- 糖尿病に合併した閉塞型睡眠時無呼吸症候群と高インスリン血症の関係
- PP530 当院における高齢者大腸癌手術症例の検討
- SF12-2 食道悪性狭窄に対するステント治療
- Klebsiella pneumoniae による肝膿瘍に脳膿瘍, 敗血症性肺塞栓症の多発病巣を呈した未治療の2型糖尿病の1例
- ミトコンドリア性糖尿病に見られる心理面の問題について
- 糖尿病患者における特異的PCR増幅法によるミトコンドリアDNA変異の検出
- diabetic mastopathy 経過観察中に石灰化で発見された乳癌の1例
- 術後長期にわたりインターロイキン-2を投与した乳腺原発血管肉腫の1例
- 示-15 胃軸捻転が食道裂孔に嵌頓し、汎発生腹膜炎を起こした一例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 262 門脈閉塞に伴う cavernous trannsformation による閉塞性黄疸の1治験例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 536 消化器外科と糖尿病 : 術中, 術後管理(第26回日本消化器外科学会総会)
- ミトコンドリア性糖尿病患者の眼・耳鼻科的知見
- CTにて膵頭部の形態学的変化を追えた劇症1型糖尿病の1例
- 糖尿病性腎不全透析患者におけるaldehyde dehydrogenase2遺伝子多型の関与
- 脳梗塞患者における抗血小板ないし抗凝固療法の糖尿病網膜症への影響
- ALDH2遺伝子型が糖尿病患者の末梢神経障害に及ぼす影響について
- こむらがえりを契機とし前脛骨区画症候群をおこしたと考えられる糖尿病患者の1例
- 糖尿病網膜症有病率に対するAldehyde Dehydrogenase 2 遺伝型の影響
- 糖尿病患者のParieto-Occipital領域脳SPECT異常と母系遺伝との関連
- 薬剤性パーキンソン症候群を起こした糖尿病患者2例
- 示2-111 AFP 産生胆嚢癌の一例(第41回日本消化器外科学会総会)
- HbA1c測定におけるIFCC値併記に関する指針(Ver.2.0 : 2008-10-06)追補 : HbA1c測定におけるIFCC値併記に関する校正手順(Ver.2.0 : 2009-09-18)
- NIDDM患者に対するα-Glucosidase Inhibitorsの総合評価 : わが国でのブラシーボ対照ランダム化比較試験を用いたメタアナリシス
- I-36 十二指腸潰瘍穿孔例の治療に対する検討
- MPO-ANCA陽性両側進行性難聴を呈した抗IA-2抗体単独陽性の1型糖尿病の1例
- インスリン自己免疫症候群様のインスリン抗体により血糖コントロールの悪化を来したミトコンドリア糖尿病の1例
- 67)心筋症の急速な進展を認めたミトコンドリア3243位遺伝子異常に伴う糖尿病の1例
- 非肥満2型糖尿病患者におけるメトホルミンの臨床効果
- 誰も教えてくれなかった糖尿病診療 SDMメーリングリストから(17)糖尿病の足病変---看護師を含むケアチームで対応を ほか
- 男性糖尿病患者における飲酒, Aldehyde dehydrogenase 2 遺伝子型と血糖コントロールとの関係
- インスリン非依存性糖尿病例における左室肥大と糖尿病母系遺伝の関連性
- 24.妊娠糖尿病の診断基準について -日本産科婦人科学会基準とWHO基準の比較-
- 抗IA-2抗体単独陽性の高齢発症1型糖尿病の1例
- 糖尿病に合併した感覚性神経周囲炎と思われる多発性単神経障害の1例
- 糖尿病の食事療法の実際と指導 (糖尿病の自己管理と指導)
- 糖尿病食事療法UPDATE (特集 糖尿病最新治療法)
- SMBG測定機器校正法 : Ver. 1.8 : 2006-08-03
- 550 胃癌切除例におけるp53, thymidine phosphorylase発現と腫瘍増殖、予後との関連についての検討
- 臨床セミナー 乳癌の診断における注意点
- 糖尿病患者における歯科疾患の罹患状況についての研究-第2報NIDDM患者における10年間の血糖コントロール状態と歯科的所見の変化-
- 糖尿病性昏睡--診断と診療上の注意点 (第5土曜特集 糖尿病--予防から治療まで) -- (臨床の進歩)
- 糖尿病のチーム医療と糖尿病療養指導士 (特集 糖尿病患者の看護--最新の知識と看護のポイント) -- (知っておきたい基礎知識)
- カラー口絵 糖尿病の足病変:フットケアの実践 (特集 糖尿病の外来診療--ガイドラインによる糖尿病治療)
- 新人スタッフこれだけは知っておきたい 糖尿病の用語・略語 (特集 はじめて糖尿病患者さんと話す前に これだけはおさえておこう ケアの知識・実践)
- Accidental hypothermia 74例の臨床像とpassive rewarming法の検討
- 糖尿病性神経障害の臨床
- 糖尿病性昏睡 ("輸液療法"なぜわかりにくいのか) -- (現場の輸液療法の実際)
- 糖尿病でおかされる足 (糖尿病のすべて) -- (糖尿病の合併症)
- 糖尿病の地域連携パス (第61回済生会学会シンポジウム) -- (シンポジウム3 地域連携の実践--患者が安心できる連携のあり方)
- 糖尿病性足病変の予防 (特集:糖尿病のフットケア)
- 特定健診・特定保健指導と糖尿病予防 (特集 糖尿病診断に必要な検査ABC)
- 実践したくなるなるプロのテクニック リハビリテーションに生かすフットケア(第4回)糖尿病足病変とフットケアの実際
- 糖尿病による合併症 (特集 糖尿病患者さんが入院してきた!!)
- V.患者のケア 3.糖尿病療養指導士の役割と活躍
- 糖尿病足病変の内科管理と限界
- ビグアナイド薬の使い方 (特集 糖尿病診療のABC) -- (糖尿病の治療)
- 糖尿病診断 米国,WHOの新しい診断基準/UKPDSの示すこと
- P-218 高分化腺癌の発生を伴った縦隔成熟奇形腫の1例
- 糖尿病合併症と運動療法
- ドロップアウトの問題点と改善策 (特集 糖尿病診療Step2--ドロップアウトさせないために) -- (総論)
- 足壊疽 (焦点 糖尿病看護ハンドブック) -- (糖尿病の合併症はなぜ起きるのか;その要因と予防・治療)
- 糖尿病患者教育のあり方 : 網膜症予防のために