9. 胆石症に対する胆道附加手術の適応 : 術後胆道鏡下截石術施行症例の検討から(<特集>第13回日本胆道外科研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1984-10-01
著者
-
宇井 義典
三鷹第一クリニック
-
山川 達郎
帝京大学医学部附属溝口病院外科
-
宇井 義典
帝京大学溝口病院外科
-
飯泉 成司
勝田病院 外科
-
三芳 端
たちばな台病院
-
飯泉 成司
帝京大学医学部附属溝口病院 外科
-
川端 啓介
帝京大学溝口病院外科
-
沖浜 裕司
帝京大学溝口病院外科
-
杉 洋一
帝京大学溝口病院外科
-
三芳 端
帝京大学医学部附属溝口病院外科
-
川端 啓介
帝京大学医学部附属溝口病院外科
-
伊藤 誠二
帝京大学医学部附属溝口病院外科
-
広沢 邦浩
帝京大学医学部附属溝口病院外科
-
沖浜 裕司
帝京大学医学部附属溝口病院外科
-
宇井 義典
帝京大学医学部附属溝口病院外科
-
杉 洋一
帝京大学医学部附属溝口病院外科
-
広沢 邦浩
亀田総合病院救命救急センター
-
山川 達郎
帝京大学医学部:京浜総合病院
関連論文
- VW-6-5 鏡視下に行うoncoplastic breast surgery (OSEA)による乳房全摘後再建とその整容性(乳腺外科これから-根治性と整容性,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 11.胆嚢・総胆管結石に対する外科手術の歴史的変遷 : 切開排膿/結石摘出/ドレナージの時代から内視鏡下外科手術の時代へ(臓器別にみた外科手術の変遷・歴史)
- I-72 胃粘膜下腫瘍に対する腹腔鏡下手術の適応(第50回日本消化器外科学会総会)
- 術後13年目に左卵巣転移をきたした乳腺浸潤性乳管癌の1例
- 結腸狭窄, 尿管狭窄をきたした小腸クローン病の1例
- 42.早期胃癌に対する腹腔鏡下手術の検討(一般演題 第30回胃外科・術後障害研究会)
- 213 75歳以上の高齢者胆石症に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の手術成績
- P7-2 肝内結石症に対する治療戦略 : 胆道鏡下切石法の意義
- 示II-413 早期胃癌に対する腹腔鏡補助下幽門側胃切除術と将来の展望
- R-58 右側結腸進行癌に対するD_3郭清を伴った腹腔鏡下手術の手技と成績(第52回日本消化器外科学会総会)
- ステント治療が有効であった乳癌食道転移の1例
- 術後長期生存中の耳下腺malignant oncocytomaの1例
- 消化器癌における,肝毒性のない抗Fas抗体によるapoptosisの誘導とIFN-γによるapoptosis誘導作用の増強についての検討
- 示-61 胃平滑筋腫瘍に対する腹腔鏡下手術(第46回日本消化器外科学会)
- 示-194 術中局所動注による制癌剤(5-FU)組織内濃度について(示-大腸-12(Neoadjuvant))
- 272 大腸疾患に対する腹腔鏡下手術の手術手技(第49回日本消化器外科学会総会)
- 術後16年目に卵巣転移をきたした乳癌(浸潤性乳管癌)の1例
- 舌癌が乳腺転移をきたした1例
- R-4 腹腔鏡下胃粘膜下腫瘍核出術(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-80 病理診断で寄生虫が原因と考えられた、絞扼性イレウスの1手術症例(第42回日本消化器外科学会総会)
- VP1-5 総胆管結石症に対する腹腔鏡下手術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-122 腹腔鏡下胆嚢摘出術の手技が胆嚢の病理組織学的検査に与える影響(第41回日本消化器外科学会総会)
- 129 腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し胆嚢癌と判明した5例(第41回日本消化器外科学会総会)
- W1-2-10 S状結腸癌および直腸癌に対する腹腔鏡下手術の適応と反省(第47回日本消化器外科学会総会)
- W1-1-8 腹腔鏡下胆嚢摘出術での胆管損傷回避法(第47回日本消化器外科学会総会)
- 当科における総胆管結石症治療の現況 - 術前ESTと腹腔鏡下胆嚢摘出術を基本とする立場から -
- 示-193 進行大腸癌に対する術前5FU大量,ロイコボリン併用療法の検討(示-大腸-12(Neoadjuvant))
- 180 制癌剤油脂 (nimustine-lipiodol) 懸濁液の局所療法に関する実験及び臨床的研究(第40回日本消化器外科学会総会)
- P8-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術の将来(第40回日本消化器外科学会総会)
- 急性胆嚢炎に併発した胆汁性仮性嚢胞の3治験例
- 451 当科での内視鏡下手術の現況と将来展望(第39回日本消化器外科学会総会)
- 306 胃癌症例に対する制癌剤懸濁リピオドール局注とリンパ流の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- OP-3-043 消化器癌における肝毒性のない抗Fas抗体によるapoptosisの誘導とIFN-γによる誘導の増強
- 144. 副腎外褐色細胞腫の2例(泌尿器5)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- DP-110-6 乳腺疾患に対する凍結療法の応用と可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- Session 11 B. 総胆管遺残結石症例の検討(第2回日本胆道外科研究会)
- 長期成績をふまえた鏡視下乳房温存術の現状とQOL改善の工夫からみた将来展望
- 大腸癌に対する腹腔鏡下手術の適応と成績に関する検討
- PP-1-089 進行大腸癌に対する腹腔鏡下手術の手技と成績
- P-89 肺末梢病変に対する気管支鏡生検時のシースカテーテルの有用性の検討(示説,気管支鏡診断・治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- 54. 胆道鏡下切石術施行後5年経過例の検討(第14回日本胆道外科研究会)
- 107 肝外門脈閉塞による側副血行路 (cavernous transformation of the portal vein) のUS,CT診断(第26回日本消化器外科学会総会)
- 145 肝内結石症における肝管空腸吻合術の適応と問題点(第25回日本消化器外科学会総会)
- CC-4 経皮経肝的胆管内外瘻用チューブの挿入手技と応用(第25回日本消化器外科学会総会)
- 9. 胆石症に対する胆道附加手術の適応 : 術後胆道鏡下截石術施行症例の検討から(第13回日本胆道外科研究会)
- 520 組織破壊と癌細胞の着床に関する実験的研究(第34回日本消化器外科学会総会)
- 275 胃癌腫瘍内への Lentinan 局注後の LAK 活性, NK活性, IL-2R(第33回日本消化器外科学会総会)
- 545 胃癌患者に対する Lentinan 局所投与の免疫学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 106. 多数回 (3回以上) の手術を施行された胆石症例の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- 90 利胆剤 (ガーレ・ドナウ) の抗生剤胆汁移行に及ぼす効果について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 58 肝内結石を主とする胆管結石の治療方針決定に果たす胆道鏡の役割(第21回日本消化器外科学会総会)
- W3-5 ヒト胆管癌細胞におけるFasを介するapoptosisの誘導とIFN-γによるその作用の増強についての検討
- Navigatorによる大腸癌に対する術中腹腔鏡下リンパ節転移有無の判定
- 気管支鏡生検時の改良型生検用シースカテーテルの有用性
- II-36 気管支鏡麻酔の新たなる試み
- VS-011-4 根治性と整容性を追及した鏡視下乳房温存手術(乳腺,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-011-5 内視鏡補助乳房温存手術における乳腺切離操作の工夫(乳腺,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 420 抗癌剤油脂懸濁液癌局注療法による腫瘍細胞の DNA Histogram 上の変化(第30回日本消化器外科学会総会)
- 652 肝部分切除後に誘導される免疫抑制状態に関する臨床的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 469 胆嚢・総胆管結石に併発し特異な経過を観察しえた胆汁仮性嚢胞 (Biloma) の1例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 378 胆道悪性腫瘍の診断における胆汁細胞診と直視下生検の意義と役割(第27回日本消化器外科学会総会)
- 標準術式としての乳癌鏡視下手術
- PP614 乳癌に対する乳腺鏡視下手術の再評価 : 低侵襲性の評価と追及
- VS4-3 乳癌鏡視下手術の現状と展望 : 乳癌標準術式としての展開
- VF4-8 術後整容性を考慮した内視鏡下乳房切除と乳房再建術
- 乳腺多形腺腫(混合腫瘍)の1例
- 乳癌に対する鏡視下手術-乳腺全摘術、再建術、温存術
- 乳腺転移をきたした卵巣癌の1例
- 線維腺種と併存した乳腺管状腺種の1例
- 断端陰性を目指した鏡視下乳房温存術の工夫と長期成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 乳腺分泌癌(若年性癌)の2手術例
- 106 遺残結石の対策と問題点について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 67 胃癌切除術後イレウスの統計的観察(第12回日本消化器外科学会総会)
- 示-175 腹腔鏡下に切除した腹膜偽粘液腫を伴った虫垂粘液襄胞腺腫の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 小児外科領域の内視鏡下の外科手術の現況と将来の展望(特別講演II)(第30回日本小児内視鏡研究会)
- 肝内結石症に対する非外科的治療法 : 殊に内視鏡的治療法の意義
- 18 教室の胃癌全剔例の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 157. 教室の胃癌切除例の遠隔成績(第10回日本消化器外科学会総会)
- 60. 胃癌患者における特異的免疫療法ならびに細胞性免疫能の推移(第10回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌に対するminimally invasive surgeryの適応と成績
- P1-8 大腸癌に対する腹腔鏡下手術の適応と限界(第48回日本消化器外科学会総会)
- 7. 教室における胆嚢および胆管癌症例(第9回日本胆道外科研究会)
- 23. 胆石症再手術例について(第7回日本胆道外科研究会)
- 253 胃癌患者における栄養指数と免疫能との相関(第13回日本消化器外科学会総会)
- 30. 術中胆管損傷例の検討(第5回胆道外科研究会)
- 333 悪性閉塞性黄疸症例の減黄効果に及ぼす諸因子について(第15回日本消化器外科学会総会)
- PP-739 ヒト胆管癌細胞におけるFasを介するapoptosisの誘導, IFN-γによるその作用の増強およびcaspase cascadeの活性化についての検討
- 乳房原発血管肉腫の1例
- 229 良・悪性胆道閉塞ならびに狭窄に対する endoprosthesis の試み(第20回日本消化器外科学会総会)
- 66.多彩な組織像を呈した総胆管癌の1症例(第9群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 46. 減黄処置の方法 (手術的) について : ことに Round ligament approach について(第8回日本胆道外科研究会)
- 424 T-tube 瘻孔を用いない経皮的胆道鏡下最截石術の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 54 非観血的結石摘出術成功例の胆管レ線像とその予後(第15回日本消化器外科学会総会)
- ラットを用いた胆管腸管吻合術
- 実験的肝転移モデルにおける組織血流量と5-fluorouracil代謝産物の組織内濃度の相関
- 鼠径ヘルニア根治術-通常手術か, 鏡視下手術か-
- 37.外傷性血胸を主症状とした転移性悪性神経鞘腫の細胞像(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- サーモグラフィー異常所見を示す異型乳管上皮過形成, 微小乳癌の検討
- 腹腔鏡下外科手術
- :An effect of bile acid or bilirubin on the pancreatic endocrine