追加. 瘻孔拡大術により除去しえた総胆管遺残結石の1例(<特集>第12回日本胆道外科研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1984-01-01
著者
-
岩崎 光彦
聖マリアンナ医科大学外科学2
-
宮本 英雄
厚生連篠ノ井総合病院 外科
-
亀谷 忍
聖マリアンナ医科大学第2外科
-
生沢 啓芳
聖マリアンナ医科大学第2外科
-
鈴木 直文
聖マリアンナ医科大学第2外科
-
飯島 登
聖マリアンナ医科大学第2外科
-
後町 浩二
聖マリアンナ医科大学第2外科
-
後町 浩二
聖マリアンナ医科大学第二外科・川崎市
-
宮本 英雄
聖マリアンナ医大第2外科学教室
-
飯島 登
ストレス科学研究所附属森の里病院
-
生沢 啓芳
聖マリアンナ医科大横浜市西部病院消化器外科
-
飯島 登
聖マリアンナ医大
-
生沢 啓芳
聖マリアンナ医大横浜市西部病院内視鏡部
関連論文
- 術後2年間の経過観察を行った皮膚筋炎に合併した大腸癌肝転移の1例
- 門脈血栓症に合併した十二指腸リンパ管拡張症の1例
- 示II-180 膵巨細胞癌結腸十二指腸浸潤の一例
- 316 生体内分解性賞か管吻合器による食道空腸吻合術の実験的並びに臨床的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 1969 胃癌肝転移に対し肝切除を施行した6例(転移性肝癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1007 正常膵に対する膵頭十二指腸切除後再建術の工夫(膵再建1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0414 下部消化管穿孔の救命率に関与する因子の検討(大腸良性5(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0376 当院における急性虫垂炎の手術治療群と保存的治療群の比較検討(大腸良性2(虫垂炎),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 示-49 胃切除後骨代謝障害ならびに活性型ビタミン D_3 投与の影響 (第1報)(第33回日本消化器外科学会総会)
- P-215 最大径 2cm 以下の肝細胞癌切除例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌所属リンパ節のリンパ球サブセットの検討 : 特に早期胃癌と進行胃癌の比較
- 34. 胆嚢癌に対する術前, 術中 US による H-inf の診断および肝切除術式の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 124 大腸癌の再発形式別にみた臨床病理学的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 112 広範な気管浸潤を伴う頸部食道癌に対する広頸筋皮弁を用いた新しい気管再建術式の経験(第34回日本消化器外科学会総会)
- 277 胃癌所属リンパ節のリンパ球サブセットの検討 : とくに早期癌と進行癌の比較(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-60 8年後に肝転移をきたし切除しえた非機能性膵島細胞腫の一例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 胃切術後16年を経て肛側腸管が先進部となりY吻合部へ重積を起こした成人腸重積の1例
- 内翻したMeckel憩室を先進部とした成人腸重積の1例
- 腸管出血を契機に回腸穿孔をきたした小腸Crohn病の1例
- 示I-393 術前診断に苦慮した脾および、肝リンパ管腫症の1例
- 放射線腸炎に合併した PTP (press through package) によるイレウスの1例
- 大腸癌及びその移行帯部における血管新生の検討(血管新生)
- II-197 大腸癌及びその移行帯部における血管新生の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 小腸の広範囲に潰瘍が多発した腸管型Behcetの1例
- P-1-54 腸間膜granulocytic sarcomaの1例(小腸 悪性腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-738 外傷機転がなく発症した肝の逸脱を伴った横隔膜破裂の1例(横隔膜ヘルニア・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 日本住血吸虫症を合併した大腸癌の1例
- 143.骨・軟部腫瘍における細胞診の検討(第9報) : 穿刺吸引細胞診(ABC)で術前に診断し得た仙骨部脊索腫の一例(総合2 : 軟部腫瘍, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- P-2-627 当院における急性上腸間膜動脈血栓症による腸切除症例の検討(小腸・大腸 急性腹症8,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 示II-178 初発症状出現より3年を経過し、下肢の皮下結節性脂肪壊死症を併発した膵腺房細胞癌の1例
- 卵巣悪性腫瘍例からみた大腸癌重複症例の検討
- 血清CEA,CA125,CA19-9が高値を呈した原発性小腸mucinous adencarcinomaの1例
- VS2-5 生体内分解性消化管吻合器 (VALTRAC【○!R】) による消化管吻合 : 胃全摘 + 空腸間置術を中心として(第50回日本消化器外科学会総会)
- F4-3 大腸癌移行部粘膜における増殖成長解析(第40回日本消化器外科学会総会)
- 52. 十二指腸潰瘍穿孔症例に対する幹迷切術の検討(第17回迷切研究会)
- 示-44 短腸症候群に対する「皮下埋め込み式デリバリーシステム」を用いた中心静脈栄養法の経験(第30回日本消化器外科学会総会)
- 下行結腸神経鞘腫の1症例
- 16 消化性潰瘍緊急手術症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 268 肝癌に対する MMC/lipiodol 懸濁液肝動脈内投与の経験(第26回日本消化器外科学会総会)
- 249 切除不能胆管癌に管腔内照射を施行した5症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 274 クローン病の手術適応及び手術術式の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 門脈・脾静脈閉塞および下大静脈血栓をきたした慢性膵炎の1例
- 教室における膵嚢胞性疾患21例の検討
- 他臓器合併切除を行った大腸癌症例の特徴
- 4. 食道癌に対する術前放射線治療の意義(第45回食道疾患研究会)
- 33. C 領域早期癌に対する縮小手術の検討(第20回胃外科研究会)
- 220 大腸癌の同時性肝転移スクリーニングに対する術中肝超音波検査の有用性について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-116 当科における食道静脈瘤の治療について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 22. 教室における食道多発癌の検討(第44回食道疾患研究会)
- 120 温阻血に伴う肝代謝異常とそれに対する TXA2 産生インヒビターの役割(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-102 温阻血肝における Insulin, Glucagon および Prostaglandin I_2代謝とそれに及ぼす Coenzyme Q_10の影響について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 中心壊死を来たし, 胃内腔に穿破交通した巨大胃stromal tumorの1例
- 379 教室における腸間膜血管閉塞症の経験(第30回日本消化器外科学会総会)
- 260 生体内分解性消化管吻合器(VALTRAC)を用いた胃全摘術後の食道空腸吻合の実験的検討(胃-16(特殊例,その他))
- 267 食品性腸閉塞症の病態と新しい概念(第25回日本消化器外科学会総会)
- 717 内視鏡とガイドワイヤーを組み合わせたデニスチューブ挿入法の一工夫(第28回日本消化器外科学会総会)
- 696 CUSA を用いた直腸癌神経温存手術におけるリンパ節郭清に関する検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 508 十二指腸潰瘍とその合併症に対する幹迷切・幽成・胃前壁固定術の臨床的評価(第27回日本消化器外科学会総会)
- 経内視鏡的直視下胃粘膜pH測定 : とくに迷切術前後の変動について
- 25. 術中胃内 pH 測定からみた迷切術について(第9回迷切研究会)
- 一般演題 20. 胃内測定法による術中迷切効果判定について : ガストリン刺激前後の比較(第8回迷切研究会)
- 101. 良性胆汁排出障害における側方総胆管十二指腸吻合術の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 253 C 領域胃癌に対する縮小・拡大手術の適応(第42回日本消化器外科学会総会)
- 45. 癒着防止法の実験的研究(第6回日本消化器外科学会大会)
- 122 原発性早期十二指腸球部癌に多発性早期胃癌の合併した1症例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 514 在宅持続動注癌化学療法の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 98. 胃腸手術1,000例における吸収性合成縫合糸 Vicryl と Dexon の知見(第10回日本消化器外科学会総会)
- 27. 胃全幹迷切とドレナージ手術の十二指腸潰瘍治療法としての再評価(第7回日本消化器外科学会大会)
- 14. 教室における食道癌の手術成績(第43回食道疾患研究会)
- 423 リンパ節転移からみた胸部下部食道癌 (Ei) の術式の反省(第34回日本消化器外科学会総会)
- 106 食道癌術後の嚥下性肺炎の対策(第34回日本消化器外科学会総会)
- 門脈内注入化学療法が有効であった肝細胞癌の1例
- 127 胃切除術後の食道噴門機能, とくに下部食道括約筋圧に関する研究(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-95 胆道ファイバースコープを用いた経胆嚢外瘻による胆嚢結石除去法(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示II-120 胃悪性神経鞘腫と早期癌が合併した1例
- 429 各種病態下における成分栄養及び合成経腸栄養剤, S 185 の比較検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- ヒト大腸組織におけるproliferating cell nuclear antigenの発現(Mini Symposium VII . 癌の治療)
- 思春期に発生した後腹膜横紋筋肉腫の 1 例
- 示I-353 胆嚢内分泌癌と腺癌の併存した1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 602 閉鎖孔ヘルニア4治験例(第27回日本消化器外科学会総会)
- CC-2 電気水圧衝撃波結石破砕装置を用いた肝内結石の除去(第26回日本消化器外科学会総会)
- 18. 迷切術前後における内視鏡直視下胃粘膜 pH の変動について(第10回迷切研究会)
- 74 胆石症に対する側方総胆管十二指腸吻合術 : 内視鏡および逆流性胆管造影による経過観察(第13回日本消化器外科学会総会)
- 37. 迷切術後の Dumping 症候群の検討 : とくに重症ダンパーの1例について(第15回迷切研究会)
- 42. 教室における迷切術後成績の検討(第13回迷切研究会)
- P-150 胆石合併大腸癌の臨床的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 206 上部消化管出血に対する Vasopressin 全身投与の経験(第12回日本消化器外科学会総会)
- 104 十二指腸潰瘍 SPV 症例の再手術について(第11回日本消化器外科学会総会)
- I-14 十二指腸潰瘍緊急手術と迷切後の諸問題 : 14年間の治験例より(第9回日本消化器外科学会総会)
- 471 電気水圧衝撃波による胆道結石の治療(第24回日本消化器外科学会総会)
- 追加. 瘻孔拡大術により除去しえた総胆管遺残結石の1例(第12回日本胆道外科研究会)
- 101. アンテナブジーにて拡張しえた胆管空腸吻合部狭窄の1例(第11回日本胆道外科研究会)
- 383 INFUSE-A-PORT を用いた、原発性及び転移性肝癌に対する動注療法の経緯(第28回日本消化器外科学会総会)
- V12-3 早期の下部直腸癌に対する経仙骨式直腸切除術(第38回日本消化器外科学会総会)
- I-174 胆道系手術症例における術前検査としてMRCPはDICに変わりうるか
- 248 EHLの基礎的検討 : 衝撃波と組織インピーダンスについて(第32回日本消化器外科学会総会)
- 294 上腹部疾患の術後血清アミラーゼ値の変動について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 31. 十二指腸潰瘍への迷走神経切離術の欧米の実施現状(第10回迷切研究会)
- 515 虚血による膵機能障害とその対策(第39回日本消化器外科学会総会)
- 60 食道浸潤胃癌に対する非開胸根治手術の有用性について(第38回日本消化器外科学会総会)