36. 迷切と胃壁内ヒスタミン量(<特集>第12回迷切研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1983-11-01
著者
-
大坂 道敏
白根健生病院外科
-
真部 一彦
新潟県立中央病院
-
松木 久
日本歯科大学外科
-
大阪 道敏
日本歯科大学新潟歯学部外科
-
真部 一彦
日本歯科大学新潟歯学部外科
-
土屋 嘉昭
日本歯科大学新潟歯学部外科
関連論文
- 46. 幽門洞 G 細胞過形成の1例(第21回胃外科研究会)
- 示-391 肝静脈本幹に接した肝細胞癌に対する肝切除において肝静脈合併切除再建は必要か?(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-281 肝細胞癌肝切除後の再発高危険群に対する術後肝動注化学療法による再発予防の検討(示-肝臓-9(治療))
- 177 十二指腸カルチノイドの多発性肝移転に対してソマトスタチン誘導体の肝動脈注入療法が有効であった一例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 門脈・右肝動脈合併切除を必要とした漿液性膵嚢胞腺腫の1例
- 漿膜下浸潤胃癌についての臨床病理学的検討
- 高齢者食道癌手術における術前栄養管理と術後肺合併症
- W-I-2 消化器外科における栄養・代謝管理 : 食道癌手術後のエネルギー代謝(第36回日本消化器外科学会総会)
- W5-10 食道癌手術と栄養アセスメント : 術後肺合併症との関連について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 168. 胃切除を中心とした消化管切除後の骨病変(第1回日本消化器外科学会総会)
- 7. 先天性二重 H 型気管食道瘻の 1 治験例(第 2 回関東甲信越地方会)
- 23. 高位胃潰瘍に対する下部胃保存手術後の残胃癌症例(第18回胃外科研究会)
- W-VI-4 高齢者手術の術前後の栄養管理 : 高齢者食道癌手術の術前栄養管理と術後肺合併症の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 43. 筋電図および収縮曲線からみた迷切前後の胃・十二指腸運動について(第14回迷切研究会)
- 15. 新生児頸部奇形腫の 2 例(第 2 回関東甲信越地方会)
- 33. 選胃迷切兼幽門洞切除術後の消化管運動 : 右胃大網動静脈温存の有無による比較(第13回迷切研究会)
- 胃・十二指腸潰瘍に対する手術適応の分岐点
- 消化性潰瘍に対する幽門洞部切除兼選択的胃迷走神経切断術 (第36回〔日本臨床外科医学会〕総会) -- (胃・十二指腸の外科)
- 高位胃潰瘍の治療方針--とくに分節胃体部切除術を中心に (高位胃潰瘍の治療方針)
- 26. 教室における選択的近位迷切合併手術の経験(第3回迷切研究会)
- 16. 迷切と幽門洞部の機能 : 分節胃体部切除を中心に(第2回迷切研究会)
- 13. 慢性胃・十二指腸潰瘍に対する幽門洞部切除兼迷切の成績(第1回.迷切研究会)
- I-7. 胃十二指腸潰瘍の出血例の検討(第2回日本消化器外科学会大会)
- 追加 最近10年間 (昭和36年〜45年) の胃・十二指腸潰瘍穿孔の検討(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
- 21. 各種胃切除術と術後の愁訴及び後遺症(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
- 21. 十二指腸潰瘍に対する選択的近位胃迷切術の適応についての再検討(第10回迷切研究会)
- 十二指腸潰瘍に対する外科治療成績 : 選択的近位胃迷走神経切離術を中心に
- 20. 腹部迷走神経の消化管ホルモン放出に及ぼす影響に関する実験的研究(第9回迷切研究会)
- 267 十二指腸潰瘍症例に対する選択的近位胃迷切±幽門成形術について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 260 各種外科手術の胃酸分泌および消化管ホルモンに及ぼす影響(第16回日本消化器外科学会総会)
- 259 各種輸液剤の胃液分泌に及ぼす影響とその機序に関する検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 胃潰瘍の成因と外科治療 (第13回日消外総会シンポ1 胃潰瘍(急性ならびに慢性)の成因と外科治療)
- ストレス潰瘍に対する外科的治療の経験
- 45 迷走神経後幹・腹腔枝の消化管ホルモン放出におよぼす影響に関する実験的研究(第18回日本消化器外科学会総会)
- 22. 選択的近位胃迷切術後再発例の幽門洞粘膜内分泌細胞(第15回迷切研究会)
- 8. 迷切および血管結紮によるラット胃における酸分泌の経時的変化と形態的変化(第11回迷切研究会)
- 上部消化管出血 : 胃・十二指腸潰瘍を中心に (第12回 日消外総会シンポジウムII. 上部消化管出血)
- 14. 迷切後の消化管運動(第7回迷切研究会)
- 12. 迷走神経刺激の消化管ホルモン放出に対する影響についての実験的研究(第7回迷切研究会)
- 108 ストレス潰瘍に対する外科的治療の経験(第11回日本消化器外科学会総会)
- 11. 選近迷切後の胃酸分泌とその推移(第6回迷切研究会)
- 36. 分節胃体部切除兼幽門成形術における選択的近位切術について(第5回迷切研究会)
- 80. 胃, 十二指腸潰瘍に対する各種術式における胃内容排出について(第6回日本消化器外科学会大会)
- 56. 胃十二指腸潰瘍における術後の術式別愁訴について(第3回日本消化器外科学会総会)
- 44. 胃十二指腸潰瘍の病態生理と外科治療の再評価(第7回日本消化器外科学会大会)
- 35. 壁在神経叢破壊の胃分泌に対する影響(第13回迷切研究会)
- 349. 当院における腸閉塞症々例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 36. 迷切と胃壁内ヒスタミン量(第12回迷切研究会)
- W_3-16 胃切除後患者の血漿ノイロテンシン値の変動について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 一般演題 4. 迷走神経肝枝・腹腔枝の消化管ホルモン放出に及ぼす影響に関する実験的研究(第8回迷切研究会)
- 座長まとめ(第9回迷切研究会)
- 消化性潰瘍の手術適応 (第40回日本臨床外科医学会総会) -- (消化性潰瘍の手術適応(パネル・ディスカッション))
- 30. 高位胃潰瘍の治療方針 : とくに分節胃体部切除術を中心に(第4回日本消化器外科学会大会)
- 高位潰瘍に対する分節的胃体部切除術について
- 化学療法併用温熱療法が著効を示した消化器癌の2例