55 肝内結石の外科治療(<特集>第21回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1983-02-01
著者
-
福富 隆志
愛知医科大学乳腺内分泌外科
-
横山 勲
川崎市立川崎病院外科
-
山田 良成
川崎市立井田病院外科
-
斉藤 敏明
川崎市立井田病院外科
-
斎藤 敏明
川崎市立井田病院外科
-
斉藤 敏明
川崎市立川崎病院外科
-
新井 健之
川崎市立川崎病院外科
-
花谷 勇治
川崎市立川崎病院外科
-
山田 良成
川崎市立川崎病院外科
-
福富 隆志
川崎市立立川崎病院外科
-
福富 隆志
川崎市立川崎病院外科
-
福富 隆志
川崎市立川崎病院 外科
関連論文
- SY-6-5 乳癌術前化学療法後の乳腺切除範囲決定におけるreal-time virtual sonography (RVS)の有用性(乳がんの術前化学療法と手術療法,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-185-5 n 0およびER陽性浸潤性乳癌日本人女性症例におけるOncotype DXのRecurrence Scoreの検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-043-2 乳癌手術におけるバーチャルリアリティ技術の応用 : 至適切除範囲設定におけるMRI併用Real-time Virtual Sonographyの有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-2-9 進行・再発乳癌症例の循環がん細胞検出検査(CTC)の治療効果判定に関する臨床的研究(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 授乳期に発症した若年性乳房原発悪性リンパ腫の1例
- DP-178-2 浸潤性乳癌における予後因子としてのCXCR4・CCR7の発現の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-12-3 Minimally invasive surgeryにおけるMRIとUS画像情報を癒合したReal-time Virtual Sonograph(MRI-RVS)の有用性 : 乳癌局在診断における新たなモダリティを目指して(第107回日本外科学会定期学術集会)
- MRI,RVS(Real-time Virtual Sonography) (特集 乳腺良性疾患アトラス--悪性腫瘍との鑑別のポイント) -- (乳腺良性疾患の画像診断--悪性腫瘍との鑑別を中心に)
- III-3-4. 腹腔内動脈バージャー病および肝細胞癌を伴った表層拡大型食道 m 癌の1例(第47回食道疾患研究会)
- 術前に膵 solid and cystic tumor を疑った結核性リンパ節炎の1例
- 132 大腸癌肝転移症例における転移進展度と血管新生(第42回日本消化器外科学会総会)
- OP-016-2 乳癌組織におけるヒアルロン酸および血清由来ヒアルロン酸関連蛋白の発現(乳癌基礎-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-19-2 甲状腺癌における基底膜型IV型コラーゲンα鎖subtypeの発現(内分泌外科における診断と治療の工夫,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-191-3 Synchronisation of MRI and US Image for Breast Cancer Evaluation Using Real-time Virtual Sonography
- 閉経状況別にみた乳癌家族歴陽性乳癌患者の予後の検討
- HP-153-1 St. Gallenリスク細分類による乳癌術後補助療法の個別化 : 若年性乳癌・n0症例における化学療法の意義は?(乳がん(化学療法3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 448 胆石症における術中胆道内圧測定の意義とその評価 : 胆道内圧からみた総胆管切開の適応について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 8. 当院における肝内結石症治療の現況(第14回日本胆道外科研究会)
- 565 大腸癌再発例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-33 最近経験した多発胃癌8例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 13. 胆石症における胆道附加手術の検討,特にその適応について(第13回日本胆道外科研究会)
- 477 穿孔性腹膜炎をおこした腸管型ベーチエツト病の2症例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 55 肝内結石の外科治療(第21回日本消化器外科学会総会)
- 40. 先天性胆管拡張症9例の経験(第11回日本胆道外科研究会)
- 54. 術中および術後胆道内視鏡の意義とその反省(第10回日本胆道外科研究会)
- 54. 胆道癌の進展, 手術例・剖検例の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- 163 胆石症における再手術の原因とその対策(第20回日本消化器外科学会総会)
- 390 過去5年間の急性汎発性腹膜炎症例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 64. 胆石症再手術例の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 183 術後胆道精査 : 特に胆道内圧よりみた胆石症手術術式の評価(第14回日本消化器外科学会総会)
- 8. 当院における胆道内視鏡の経験(第8回日本消化器外科学会大会)
- 122. 興味ある大腸ポリポージス3例(第7回日本消化器外科学会総会)
- PP645 原発性乳癌に対する術前化学療法の抗腫瘍効果についての臨床病理学的検討
- 盲腸癌術後脾転移再発をきたした1例
- 下肢多発性閉塞性動脈硬化症の外科的治療-いわゆるLongバイパス術を中心に-
- Tissue-type plasminogen activator による血栓溶解療法が奏効した食道癌術後急性肺塞栓症の1例
- 左大腿部脂肪肉腫摘出術後5年目に発生した空腸腸間膜脂肪肉腫の1例
- 胆嚢結石症に対する新しい治療法 : 腹腔鏡下胆嚢摘出術(第37回日消外会シンポ1・Endoscopic Surgry の適応と限界)
- 示-156 空腸間膜脂肪肉腫の1治験例(第37回日本消化器外科学会総会)
- S1-10 胆嚢結石症に対する新しい治療法 : 腹腔鏡下胆嚢摘出術(第37回日本消化器外科学会総会)
- 251. チフス保菌者に対する外科療法(第6回日本消化器学会大会(その2))
- 外科領域におけるcefluprenam基礎的・臨床的検討
- Pazufloxacinの血清中, 胆嚢組織移行に関する検討および外科的感染症の治療経験
- II-R-1. 甲状腺機能低下症と同時に発見された食道癌の1手術例(第48回食道疾患研究会)
- 示-294 救命し得た肝尾状葉原発巨大海綿状血管腫の腹腔内自然破裂の一例(示-肝臓-12(外傷ほか))
- 40 Tissue plasminogen activatorが奏効した食道癌術後急性肺塞栓症の1例(食道-8(症例))
- 示-165 硬化療法を第一選択とした胃静脈瘤の治療について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 366. 虫垂結石症5例の検討 : Alvarado's score と結石分析(第35回日本消化器外科学会総会)
- 3.乳癌(癌治癒切除術後サーベイランスの意義と問題点)
- 211 先天性胆管拡張8例の経験(第13回日本消化器外科学会総会)
- 33 胆道疾患における経十二指腸乳頭括約筋形成術の適応とその成績(第12回日本消化器外科学会総会)
- 92 当院における胃非上皮性腫瘍の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 254. 先天性胆嚢欠如の2例(第7回日本消化器外科学会大会)
- 70. 高令者胆石症の治療経験(第7回日本消化器外科学会大会)
- ACMF 6cyclesと12cyclesの長期予後の比較
- 原発性乳癌に対する術前化学療法後の手術療法の現状と展望
- 乳癌診療の現況と将来 : nO乳がんに対する術後補助療法と原発性乳がんに対する術前化学療法と画像診断
- 乳癌の術前化学療法によるdown stagingとCTによる術前病期診断
- Adjuvant Cyclophosphamide, Methotrexate and 5-Fluorouracil Versus Cyclophosphamide plus Futraful for Premenopausal Patients with Stage I-II and One- to Three-node-positive Breast Cancer : Results of A Prospective Randomized Study
- VI-25. 胆石症手術後深在性感染とその対策(第9回日本消化器外科学会総会)
- 原発乳癌における腫瘍マーカーと予後の関連
- PS-015-6 ACMFにおける予後因子と再発例の検討
- PS-014-3 MD-CTによる乳癌腋窩リンパ節転移の評価と乳癌リンパ節転移に対する術前化学療法の効果の検討
- 乳腺浸潤性小葉癌の臨床病理学的検討
- 炎症性乳癌の病態と治療戦略
- 当院における乳腺原発悪性リンパ腫についての検討
- 術前内分泌療法における効果判定基準の確立
- CTを用いた乳癌術前化学療法の効果予測
- 非浸潤癌に対する乳房温存術
- 乳房温存療法の長期成績と今後の展望
- 乳房MRI診断を併用した乳房温存療法の治療成績と今後の展望
- 術前化学療法後cCR症例に対する乳房温存療法のコツとpitfall
- 乳癌術前化学療法後cCR症例における画像診断についての検討
- 乳癌に対する術前化学療法の成績と外科治療の現状と展望
- 「乳癌診療ガイドライン」の問題点と展望
- MD-CTにおける乳癌の組織型と腋窩リンパ節転移の形状と造影効果の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 術前内分泌療法と乳房温存療法(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 2. 胆石症手術例における胆汁内細菌および創感染の検討(第6回日本胆道外科研究会)
- 350 胆石症手術例における創感染および胆汁内細菌の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 110 巨大肝嚢胞の一治験例(第15回日本消化器外科学会総会)
- SF-098-3 MDCTを用いた乳癌術式選択の広がり(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 221. 食道平滑筋腫の1治験例(第8回日本消化器外科学会総会)
- 12. 良性胆道疾患 : 特に胆石症における胆嚢摘出術後再手術の経験(第5回日本消化器外科学会大会)
- PS-095-4 特殊型乳癌の臨床的特徴 : 通常型乳癌と比較して
- 2. 当院における胆嚢および胆管癌の治療経験(第9回日本胆道外科研究会)
- 6. 外科的黄だん症例における ^Tc-PI および ^Tc-E-HIDA による胆シンチグラフィーの検討(第8回日本胆道外科研究会)
- I-10 当院における腹部外傷の経験(第6回日本消化器外科学会総会)
- 205 膵嚢胞の外科的検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 49. 当院における胆道損傷症例(第5回胆道外科研究会)
- 286. 肝門部悪性腫瘍に対する姑息的手術 : 閉塞胆管内挿管法による内瘻造設例について(第10回日本消化器外科学会総会)
- II-7. 当院に於ける潰瘍性大腸炎の手術経験(第5回日本消化器外科学会総会)
- 46. 当院における下部胆道附加手術の検討(第4回胆道外科研究会)
- 乳癌初発例に対する手術の縮小化と薬物療法拡大の接点(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌術前化療後の乳房温存療法可能性予想bにおける造影helical CTの有用性
- PS-114-3 乳癌における転移・再発時のホルモンレセプター発現の変化に関する病理組織学的評価(PS-114 ポスターセッション(114)乳腺:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-079-1 日本人女性のリンパ節陰性,ホルモン受容体陽性Stage1またはIIA乳癌における再発スコアの意義(PS-079 ポスターセッション(79)乳腺:腫瘍マーカー・他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-041-2 Real-time virtual sonography(RVS)を併用した乳房温存療法の治療成績と今後の展望(PS-041 ポスターセッション(41)乳腺:画像診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-1-1 非浸潤性乳管癌の乳房温存術・術前拡がり診断におけるReal-time Virtual Sonographyの有用性(VW1 ビデオワークショップ(1)乳癌に対するOncoplastic Surgery : 根治性と整容性を追究した乳癌手術の実際,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-088-1 乳腺超音波画像診断におけるReal-time Virtual Sonography(US-RVS)の有用性(サージカルフォーラム(88)乳腺:画像診断,第111回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-2 乳癌手術における術前Real-time Virtual Sonography(RVS)併用の有用性(WS-6 ワークショップ(6)画像支援システムによるナビゲーションサージャリーの現状と将来展望)