289 Dimeric-Le^a を認識するモノクローナル抗体 NCC-ST-421 のヒト大腸癌株に対する直接殺細胞性(<特集>第49回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1997-02-01
著者
-
奈良井 慎
東京都国民健康保険団体連合会福生病院外科
-
一色 聡一郎
慶應義塾大学外科
-
久保田 哲朗
慶應義塾大学外科
-
北島 政樹
慶應義塾大学外科
-
久保田 哲朗
慶應義塾大学包括先進医療センター
-
渡邊 昌彦
慶應義塾大学医学部・外科
-
小林 直之
慶應義塾大学医学部外科
-
奈良井 慎
慶應義塾大学医学部外科
-
立松 秀樹
慶應義塾大学医学部外科
-
徳原 秀典
慶應義塾大学医学部外科
-
富川 盛啓
慶應義塾大学外科
-
松崎 信二郎
慶應義塾大学外科
-
富川 盛啓
栃木県立がんセンター外科
-
富川 盛啓
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
石川 洋一郎
慶應義塾大学外科
-
藤田 晃司
慶應義塾大学外科
-
石塚 裕人
慶應義塾大学外科
-
立松 秀樹
慶應義塾大学外科
-
石塚 裕人
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
一色 聡一郎
慶応義塾大学 医学部 外科
-
小林 直之
稲城市立病院外科
-
千葉 洋平
医療法人社団多摩丘陵病院外科
-
千葉 洋平
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
石原 雅己
慶應義塾大学外科
-
石原 雅巳
栃木県立がんセンター 外科
-
小林 直之
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
北島 政樹
慶應義塾大学 医学部 一般消化器外科学教室
-
久保田 哲朗
慶應義塾大学包括・先進医療センター
関連論文
- 18.噴門部早期胃癌における腹腔鏡下手術と噴門側胃切除術の低侵襲性の比較(第29回胃外科・術後障害研究会)
- PP1885 高ガストリン血症を伴わない多発性胃カルチノイドの1例
- 胆石症を合併し腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した肝右葉形成不全症の1例
- PP1560 Hemosuccus pancreaticusと胃穿破を合併した膵仮性嚢胞内出血の1例
- PP1401 上腸間膜動静脈瘻と肝硬変を伴った胃静脈瘤の一例
- PP877 膵全摘後のCA19-9値の変動が血糖のコントロールと相関した膵頭部癌の1例
- PP872 膵頭部領域悪性リンパ腫の1例
- PP193 腸間膜原発悪性線維性組織球種に胃癌を伴った1例
- PP-60 大腸上皮におけるルイス1型糖鎖合成酵素(β3Gal-T5)の発現制御
- 乳腺T細胞性悪性リンパ腫の1例
- 大腸癌を合併した大腸リンパ管腫の2例
- 3. 胃癌手術における脾摘の適応について(第21回胃外科研究会)
- PP510 腹部大動脈瘤を併存する進行性胃癌 : 医療費も加味した治療戦略
- PPS-2-048 進行・再発胃癌の化学療法選択における抗癌剤感受性試験の有用性の検討(胃化学療法4)
- 胃GISTの治療 : 現況と今後の展望
- S9-6.胃切除術後夜間食道逆流症状に対するクエン酸モサプリドの使用経験(第37回胃外科・術後障害研究会)
- 組織培養法を用いた抗癌剤感受性試験(Histoculture Drug Response Assay) の臨床的有用性 : 癌種間における抗癌剤感受性分布および臨床効果予測性
- 894 小腸間膜原発悪性リンパ腫に多臓器癌を重複した1例
- 284 家族性大腸腺腫症(FAP)における癌関連糖鎖抗原の発現と糖転移酵素
- P-917 胃粘膜の腸上皮化生におけるLe^a抗原の出現はルイス酵素の出現増加による
- 示I-106 十二指腸癌と胃平滑筋肉腫の同時性重複腫瘍の一例
- R-48 肝右葉欠損症に合併した胆石症に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術
- 接着分子阻害剤を用いた熱傷負荷後における臓器保護
- SF23b-2 抗癌剤感受性試験の臨床的有用性 : Stage IV胃癌における検討
- WS3a-5 治癒切除不能胃癌に対する抗癌剤感受性試験を用いた術後化学療法の成績
- 高度進行・再発消化器癌を対象とした抗癌剤感受性試験(Histoculture Drug Response Assay)のprospective study
- P-2-619 大腸癌の個別化治療を目指したパラフィンホルマリン包埋組織のRNA解析(大腸 研究2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- OP-2-015 大腸癌患者におけるTSとDPDのmRNAの発現からみた5-FU感受性と術後生存転帰の予測(大腸7)
- S15-4. 十二指腸潰瘍におけるCandida albicans感染の臨床的および実験的検討(第35回胃外科・術後障害研究会)
- S10-2. 胃切除術後GERDの特徴と対策(第35回胃外科・術後障害研究会)
- Cysteamin 十二指腸潰瘍モデルにおける Candida albicans 感染の影響と抗真菌薬の効果
- 1512 胃癌肝転移に対する治療戦略;外科的切除の意義(胃癌再発,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 進行胃癌への化学放射線療法による合併症の検討
- Pan-caspase inhibitor, Z-VAD-fmk による胃粘膜保護作用
- S8-7. 穿孔性胃・十二指腸潰瘍に対する, 術中内視鏡を併用した腹腔鏡下(開腹)大網充填術(第34回胃外科・術後障害研究会)
- S7-3. 早期胃癌に対する幽門側胃切除術と幽門輪温存胃切除術の検討(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 穿孔性胃十二指腸潰瘍に対する Periscope 法の紹介(食道・胃・十二指腸22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Incidental GIST (小腫瘍径, 無症状の間質腫瘍) に対する臨床的対応(胃・十二指腸20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌における機能温存手術としての幽門輪温存胃切除術と幽門側胃切除術との比較検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 上部消化管潰瘍の穿孔機序および術後合併症における Candida 感染の重要性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌治療における放射線療法の意義に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 小腫瘍径 (2-5cm) の胃GISTに対する治療戦略(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 33. 胃切除術後胆石症の経過観察(Session5 幽門側切除・症例など)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- PPS-3-085 早期胃癌の組織型とMucosal breakを伴う逆流性食道炎の関連(胃早期癌)
- 64 胃全摘, 噴門側胃切除術後再建における器械吻合の臨床的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- P7-5 肋骨弓吊り上げ・経腹的横隔膜切開による非開胸での食道浸潤胃癌の手術, その方法と術後生存率および再発形式からみた妥当性(第38回日本消化器外科学会総会)
- 過形成性ポリープから進行小腸癌に進展したと考えられるPeutz-Jeghers症候群の1例
- HP-084-2 異所性膵より樹立された膵癌様組織に関する検討(胃(発癌・悪性度),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-282 早期胃癌手術におけるsentinel node biopsyの有用性とU領域胃癌への新たな縮小手術の提案(胃 転移,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- I-330 MTT assay によるヒト肝細胞癌臨床検体における抗癌剤感受性について(第48回日本消化器外科学会総会)
- SP3a-8 消化器癌におけるsentinel node navigationの低侵襲手術への応用
- 消化器癌への応用
- PP217093 進行胃癌における抗癌剤感受性試験の有用性とその限界
- PP217092 DNAマイクロアレイを用いた抗癌剤感受性の予測
- PP212082 新規抗癌剤7-Hydroxystaurosporine(UCN-01)と5-Fluorouracil併用療法に関する検討
- PP985 DNAマイクロアレイを用いた胃癌臨床検体における発現プロファイルと抗癌剤感受性の相関
- PP623 ヒト乳癌株に対するdocetaxelとanthracycline併用抗腫瘍効果
- 4. 胃腫瘍性疾患に対する腹腔鏡下胃局所切除術の適応と方法,その成績(第28回胃外科・術後障害研究会)
- P-641 スキルス胃癌の抗癌剤感受性と生存転帰:
- PP1810 大腸癌におけるCOX-2発現の生物学的特性に関する研究
- 197 早期胃癌 EMR 後胃切除症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 192 早期胃癌局所切除法選択における至適切除範囲(第49回日本消化器外科学会総会)
- 34 逆流性食道炎の予防を目的とした幽門側胃切除後再建術 : 術前 pH モニタリングの有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示II-118 出血を主訴とした早期胃癌症例の検討
- 47.胃全摘後のQOL(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 示I-72 腹腔鏡下に切除された胃gastrointestinal stromal tumor(GIST)3例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- P4-追1 スキルス胃癌に対する補助化学療法とQOL(第52回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌minimally invasive surgeryにおける長期予後とQOL
- フッ化ピリミジン標的酵素(TS), 不活化酵素(DPD)およびそのmRNAを対象とした新たな抗癌剤感受性試験
- IV-70 当院における胃原発MALTリンパ腫切除例の検討
- IV-37 胃全摘後のQOL
- I-60 当院における過去4年間の胃出血に対する緊急内視鏡検査施行例の検討
- 274 Type 4胃癌におけるリンパ管侵襲の予後規定因子としての意義とその術前予測
- 39 フッ化ピリミジン標的酵素(TS), 不活化酵素(DPD)およびそのmRNAを対象とした新たな抗癌剤感受性試験
- 示II-441 クローン病に対する腹腔鏡補助下手術と開腹手術との比較検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- PP1787 ルイス1型糖鎖合成酵素の転写制御におけるホメオボックス遺伝子の関与
- PP-61 大腸癌, 膵癌においてCA19-9を合成する新規β1, 3-ガラクトース酵素(β3Gal-T5)のクローニング
- 大腸癌細胞と肝細胞のTGF-β1の活性化を介した増殖における相互作用(転移(標的臓器))
- 125 進行大腸癌 (ss, se) に対するリンパ節郭清範囲の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 109 腸疾患と他の消化器疾患に対する腹腔鏡下同時手術施行例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- W4-13 クローン病に対する外科的治療としての腹腔鏡下手術の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 289 Dimeric-Le^a を認識するモノクローナル抗体 NCC-ST-421 のヒト大腸癌株に対する直接殺細胞性(第49回日本消化器外科学会総会)
- モノクローナル抗体ST-421による癌細胞のアポトーシス誘導に関する検討
- COX-2選択的阻害剤(JTE-522)を用いた大腸癌肝転移における新しい治療法の開発
- In vivoモデルを用いたヒト大腸癌の増殖性と転移性の検討
- 先天性 AT-III 欠乏症を伴う腸間膜静脈血栓症術後腸閉塞症の1手術例
- 372 ヒト大腸癌肝転移形成における肝由来線維芽細胞の役割(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-178 実験転移モデルを用いたヒト大腸癌肝転移性の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-178 術前早期癌 (O' 型) と診断した進行結腸癌の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-154 大腸癌肝転移における MMC, 5-FU および IL-2 の3者併用療法による抗腫瘍性とその作用機序に関する実験的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 115 大腸癌肝転移における癌細胞と肝細胞の相互作用 : TGF-β1 の活性化を中心に(第49回日本消化器外科学会総会)
- 大腸 sm 癌の臨床病理学的検討と治療方針
- W4-3 直腸癌の側方郭清 : 当院における治療方針、成績について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 338 腹腔鏡手術を施行した早期大腸癌症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌に対する術式の選択
- DNAマイクロアレイによる抗癌剤耐性関与遺伝子の検討
- 示-236 術後嚢胞状肝転移と巨大 Biloma を合併した肝門部胆管癌の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 梅毒性直腸炎の1例
- W-3-8 胃癌手術補助化学療法は生存成績を向上しうるか ( 胃癌手術補助療法の根拠と成績)
- I-105 幽門側胃切除術後の逆流性食道炎 : 術前・術後の内視鏡像の変化と pH モニタリング(第50回日本消化器外科学会総会)