PP-1-374 胃癌における14-3-3 sigmaのpositive cell cycle regulatorとしての意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2002-07-01
著者
-
三木 誓雄
三重大学医学部消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学医学部消化管・小児外科
-
登内 仁
三重大学医学部第2外科
-
楠 正人
三重大学医学部外科学第二教室
-
毛利 靖彦
三重大学医学部外科学第二教室
-
田中 光司
三重大学医学部外科学第二教室
-
小林 美奈子
三重大学医学部先進医療外科学教室
-
登内 仁
三重大学先端的外科技術開発学
-
大森 教成
三重大学医学部外科学第二教室
-
大森 教成
三重大学大消化管・小児外科学
関連論文
- P-093 Pure 1q duplicationを伴った先天性横隔膜ヘルニアの1例(ポスター 横隔膜,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 消化器外科患者の周術期における栄養投与量の現状と至適栄養量の推定
- 消化器外科周術期の窒素出納の変動と尿中窒素量簡易式の評価
- 術後侵襲期における尿中総窒素の実測値と簡易計算値との比較
- 中鎖・長鎖混合脂肪乳剤 (MCT/LCT) の至適投与速度
- 106 消化管原発悪性リンパ腫における DNA ploidy の予後規定因子としての意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- 内ヘルニアにより小腸静脈瘤出血を来した1例
- 巨大な炎症性腫瘤を呈したS状結腸癌による結腸膀胱瘻の1例
- 直腸癌局所再発に対して仙骨合併腹会陰式直腸切除術を施行した1例
- 消化器外科患者の術前・術後の尿中デオキシピリジノリンの変動について
- 1197 下部・中部領域進行胃癌における他臓器浸潤の術前診断
- 胃癌術後補助療法における5'-DFUR, 5-FUの比較検討 : TP, DPD値との関連も含めた randomized controlled trial, TAF研究会(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-046-4 潰瘍性大腸炎(UC)患者におけるsoluble fibrin(SF)およびD-dimmer(D-DM)測定の意義
- DP-073-4 胃癌に対する腹腔鏡下胃切除における新しいStrategy : 腹腔鏡下センチネルリンパ節検索は標準術式確立に寄与するか(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 嚢胞変性を伴った巨大空腸GISTの1例
- P-2-199 上部早期胃癌に対する腹腔鏡下センチネルリンパ節検索からみた郭清範囲(胃 噴切1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腸間膜脂肪織炎の2例
- DP-043-4 食道癌放射線化学療法後の遺残癌細胞のTS, DPD, ERCC1, EGFR, HIF1A, VEGF発現と治療に与える影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1250 食道脂肪腫上に併存した胸部中部食道癌の1例(食道癌治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0003 右胸腔内穿破型と左縦隔内限局型の2カ所の病変を認めた特発性食道破裂の1例(食道良性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-25-3 腹腔鏡補助下幽門保存胃切除術における切除再建の工夫(胃5,ビデオセッション25,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌所属リンパ節における Micrometastasis の免疫組織学的検討
- 新生児Primary Peritonitisの1例
- 直腸癌における術前放射線化学療法とリンパ節転移
- 直腸癌に対する術前放射線化学療法の1次効果について
- PP-2-375 担癌患者における周術期体蛋白崩壊と生体サイトカイン反応の検討
- OP-3-034 MCP-1による大腸癌増殖の制御に関する検討
- 担癌患者における周術期体蛋白崩壊と生体サイトカイン反応との検討
- PS-007-2 セプラフィルム[○!R]は術後腹腔内感染合併症を悪化させない
- D46 当科における仙尾部奇形腫の検討(良性腫瘍(2))
- C29 思春期に肝移植を受けた症例の問題点 : 移植施設に送る病院として(肝移植)
- C13 重症新生児横隔膜ヘルニアにおける手術時期の決断(横隔膜ヘルニア)
- VS-I-1 胆道閉鎖症に対するKasai手術(Kasai手術における肝門部切離と吻合の実際)
- 43. 思春期以降に生体肝移植が行われた胆道閉鎖症の 3 例(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- G-16 先天性間葉芽腎腫の2例 : DNA flow cytometoryからの検討(腫瘍(1))
- 389 大腸腫瘍の発生及び増殖における bcl-2, TGF-β1, TGF-βレセプターの意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡補助下胃全摘,Roux-en-Y 再建術後,内ヘルニアによる急性輸入脚閉塞症をきたした1例
- 下行結腸癌に合併した膵リンパ上皮嚢胞の1例
- 高齢者大腸癌手術症例の臨床病理学的検討
- 梅毒性直腸潰瘍,直腸炎の1例
- PP2105 腸間膜脂肪織炎の2例
- 十二指腸に嵌頓しball valve syndromeを呈した胃底部平滑筋肉腫の1例
- 電気水圧衝撃波により破砕しえた柿胃石の1例
- PS-046-5 潰瘍性大腸炎術後回腸嚢粘膜におけるTLRs(Toll-like receptors)の発現の検討
- EV-12-1 潰瘍性大腸炎の手術
- 胃癌手術における腹腔鏡下Lymphatic MappingおよびSentinel Node Biopsyの課題 : 開腹症例との比較
- 直腸癌治癒切除後遠隔転移再発の危険因子についての検討
- 腸間膜脂肪織炎の2例
- 01P2-082 進行・再発大腸癌の在宅化学療法患者に対する説明用指導書の作成と運用上の問題点(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- PD2-02 Absent small bowel syndrome患児における生体肝移植後タクロリムス経口投与の経験(小児移植医療,パネルディスカッションII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 下部消化管手術における SSI Surveillance とその効果
- PP-1-374 胃癌における14-3-3 sigmaのpositive cell cycle regulatorとしての意義
- P-69 出生前診断された頚部巨大腫瘤症例に対するEXITにおける小児外科医の役割(示説 出生前診断1)
- 367 大腸癌におけるE-カドヘリン発現と予後(第48回日本消化器外科学会総会)
- 回腸異所性粘膜に起因したイレウスの一例
- P-191 乳児期発症クローン病の3例(結腸・直腸・肛門5)
- P-138 Teratoid Wilms' tumorの1例(腫瘍2)
- B-45 NICU入院患者における術後surgical site infection (SSI)の危険因子と監視培養の有用性に関する検討(新生児)
- 潰瘍性大腸炎術後,回腸嚢炎に対してsalvage operationを施行した1例
- 腹壁瘢痕ヘルニアの腹壁穿破の1例
- 静注用リザーバーのカテーテルが移動し頸部静脈炎をきたした1例
- I-165 直腸癌肝転移術後, 一年後に尿管転移をきたし, 切除しえた一例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 成人原発性小腸捻転症の1例 : 本邦報告17例の検討
- Meckel憩室を原因とする小腸捻転症の1例
- 当科で経験した残胃の癌手術症例の検討
- SF-088-4 大腸癌患者に対する周術期同種輸血が術後早期の腫瘍転移促進因子産生に及ぼす影響
- SF-088-2 大腸癌発癌経路とangiogenic growth factorとの関連
- P-390 大腸癌組織における血管内皮細胞増殖因子の臨床的意義
- 直腸癌術後約1年で発症した小腸膀胱瘻の1例
- レベルIIリンパ節転移陽性であったT1乳腺純型粘液癌の1例
- B-37 小児潰瘍性大腸炎に対する手術治療
- 小児甲状腺癌の一例
- Dukes C大腸癌に対するPharmacokinetic modulating chemotherapy (PMC)による術後補助化学療法の治療成績
- 小児潰瘍性大腸炎の外科治療 : 治療の進歩とQOL
- P-69 二光子レーザー顕微鏡を用いた血管内皮選択Laser Induced Thrombosisモデルの確立と小児外科疾患への応用(研究・その他2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- PC-2-129 妊娠中に重症化し,分割手術計画により母児共に救命しえた潰瘍性大腸炎の2例
- OP-1-062 潰瘍性大腸炎患者におけるIL-6 Autoreactivityの特異性と術後感染性合併症との関連
- 結節形成によるイレウス (特集 必読 イレウスの診断から治療まで) -- (機械的イレウス)
- 開腹大腸癌手術におけるこだわりのデバイス : バイポーラシザーズ,粘膜把持鉗子,直腸鉤,ハーモニックスカルぺル (特集 こだわりのデバイス)
- 感染症 (特集 周術期合併症発症のリスク評価と適切な対策)
- 19. 生後10か月時に診断され,primary living-donor liver transplantationを施行した1例(第38回日本胆道閉鎖症研究会)
- 化学療法が奏効した家族性大腸腺腫症術後腸間膜デスモイドの2例
- 胃癌症例における血中CRPの臨床病理学的意義
- PS-168-1 腹腔内細菌感染モデルにおけるトレハロースの多核白血球機能への影響の検討(PS-168 周術期管理-4(感染症),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-139-5 潰瘍性大腸炎におけるmacrophage inflammatory protein-3 aとその受容体CCR6発現の免疫組織学的検討(PS-139 大腸 発癌・悪性度-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-086-5 二光子レーザー顕微鏡を用いた肝転移巣内治療抵抗性大腸癌細胞の生体内可視化と同一マウスにおける継時的観察(PS-086 大腸 転移,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-086-4 二光子レーザー顕微鏡を用いた5-fluorouracilによる大腸癌肝転移抑制作用の検討(PS-086 大腸 転移,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-047-1 二光子レーザー顕微鏡を用いたIntravital imageによる正常マウスおよびマウス敗血症モデルにおける低分子量ヘパリン投与による腸管微小循環の観察(PS-047 末梢血管 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-092-4 二光子レーザー顕微鏡を用いたbacterial translocationモデルでの生体内可視化による継時的観察(SF-092 サージカルフォーラム(92)大腸 その他,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-088-4 潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡下大腸全摘回腸嚢肛門吻合術の意義(PS-088 大腸 鏡視下-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SV-12-4 大腸全摘・直腸粘膜切除・J型回腸嚢肛門吻合術2012(SV-12 特別ビデオセッション(12)大腸,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-074-6 Stage IV胃癌に対する集学的治療戦略とその成績(PS-074 胃 集学的治療-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-095-4 直腸癌術前化学放射線療法後のLKB1,LGR5発現と臨床病理学的因子との関連(SF-095 サージカルフォーラム(95)直腸 化学放射線療法-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-079-5 二光子レーザー顕微鏡を用いたマウス敗血症モデルにおけるReal-time intravital imagingによる腸管微小循環の観察と検討(SF-079 サージカルフォーラム(79)末梢血管 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-064-4 胃癌Intestinal TypeにおけるSIP1発現の腹膜播種形成への関与(SF-064 サージカルフォーラム(64)胃 基礎-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-168-2 経皮的ドレナージが施行された術後腹腔内感染に対する適切な抗菌薬選択についての検討(PS-168 周術期管理-4(感染症),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-081-2 下部消化管手術におけるSSI対策とそのマネージメント(PS-081 大腸 周術期管理-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-4-4 下部直腸癌に対するPouch SurgeryとMucosal Stump Conceptの有用性(VSY-4 ビデオシンポジウム(4)根治性・機能・QOLを重視した下部直腸癌の手術手技,第112回日本外科学会定期学術集会)
- P17-06 難治性多臓器型ランゲルハンス組織球症に対し生体肝移植を施行した一例(ポスターセッション17 移植・免疫)