OP-2-026 実験肝内結石症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2002-07-01
著者
-
石戸 圭之輔
弘前大学大学院医学研究科消化器・乳腺・甲状腺外科
-
豊木 嘉一
弘前大学医学部消化器・乳腺・甲状腺外科
-
佐々木 睦男
弘前大学医学部第2外科
-
吉原 秀一
弘前大学医学部外科学第二講座
-
石戸 圭之輔
弘前大学医学部付属病院小児外科
-
梅原 実
弘前大学消化器外科
-
梅原 実
弘前大学医学部外科学第二講座
-
石戸 圭之輔
弘前大学 一生化
-
佐々木 睦男
弘前大学医学部乳腺甲状腺消化器外科
関連論文
- 膵・胆管合流異常を伴わない先天性胆道拡張症に対する分流手術後13年で膵内遺残胆管に発生した胆管癌の1例
- 大腸癌肝転移切除症例における化学療法による肝障害度の病理組織学的検討
- 6.下部直腸癌に対する肛門温存手術 : 特に, 排便機能障害への対策を指向した再建法の工夫(下部直腸癌における機能温存手術の適応と限界)
- 当院消化器外科における入院患者の腎機能と腎排泄型薬剤の使用動向との関係
- Living Related Liver Transplantation for End-Stage Liver Disease : The Initial Hirosaki Experience (末期肝疾患に対する生体肝移植の臨床経験)
- ホルマリン固定組織標本を複合糖質の分析のために用いられるかどうかの可能性について
- III-B-24 マウス神経芽細胞腫(C-1300)における免疫応答機構の解析
- 胃切除後胆石予防に主眼を置いた迷走神経温存胃切除術の臨床的検討
- 胃癌細胞株を用いた併用化学療法による5-fluorouracil効果増強に関する基礎的研究
- 胃癌切除後胆石症 - 有症状化胆石手術例の臨床的特徴 -
- Expression of Complement Regulatory Factor CD59 in Gastric Cancer (胃癌における補体制御因子CD59の発現)
- 胃下部早期癌に対する合理的リンパ節郭清 : No.1, No.3, No.4sb, No.5ならびにNo.7リンパ節郭清省略の適応
- 下北半島過疎地域在住高齢者におけるCYP2C19遺伝子変異頻度の検討
- Galectin-3低発現により高悪性群と予測された膵solid-pseudopapillary tumor異時性肝転移の1例
- 小児肝細胞癌に対する臨床病理学的検討
- P-223 肺病巣を伴った小児肝多包虫症の1例(肝・胆道疾患1)
- 肺病巣を伴った小児肝多包虫症の1例
- B-72 当科における小児腹腔鏡手術、検査の実際(内視鏡(2))
- N1-23 膵・胆管合流異常症例の胆汁組成の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- D10 臍帯ヘルニア術後肝の超音波所見ならびにパルスドプラー法による血流波形の検討
- OP-148-6 生体移植ドナーの術前神経精神科学的評価の役割(移植-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 低用量末梢血幹細胞と脾細胞混合移入による非致死的照射マウスへのキメリズムの導入
- PS-003-6 脾T細胞サブセットと脾NK細胞のドナー特異的免疫寛容誘導における意義
- Xenogeneic Bioartificial Liver Support by Double Filtration Plasmapheretic Cross Circulation Using a High Performance Semipermeable Membrane (二重濾過血漿交差灌流による異種人工肝機能補助)
- OP-250-4 膵癌切除症例における術後Gemcitabin長期投与の有効性(膵化療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-3 当科における小児肝移植における長期経過例の諸問題(小児肝移植におけるキャリーオーバー期の諸問題-免疫寛容獲得からnon complianceまで-,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 腸間膜から発生した粘液性嚢胞腺腫の1例
- PC-2-206 膵漿液性嚢胞腺種手術症例の検討
- DP-192-1 経口栄養を主体とする膵頭十二指腸切除後の栄養管理法, 特にNST介入と外来継続サポートの重要性について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 集学的治療が有効であった直腸カルチノイド多発肝転移の1例
- P-011 胆道閉鎖症術後の超音波検査による肝移植時期の評価(ポスター 移植2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-252A 小児悪性固形腫瘍に対する超音波造影剤レボビスト投与例の検討(画像2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-109A 超低出生体重児消化管穿孔に対する病理組織学的検討(胃,十二指腸,小腸4, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 直腸に病変の及んだOgilvie症候群の2症例
- α-fetoprotein 産生結腸癌の2例
- 骨盤内悪性腫瘍の膀胱浸潤例に対する膀胱拡大術
- O-2-423 直腸癌に対する骨盤内蔵全摘術の予後規定因子(大腸 悪性5,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-160-3 下部直腸癌におけるTMEと腹膜外側方郭清の成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- アルコール性慢性膵炎を背景に生じたと考えられた特発性脾破裂の1例
- 407 犬部分肝移植の実験的研究 : 同所性同種部分肝移植について (第3報)(第27回日本消化器外科学会総会)
- 136 犬部分肝移植の実験的研究 : 同所性同種部分肝移植について (第2報)(第25回日本消化器外科学会総会)
- 325 犬肝移植の実験的研究 : 同所性同種部分移植について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌側方郭清例の適応と奏功例の特徴(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-554 食道癌手術症例におけるclaudin-1発現の検討(食道 研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-114 CA19-9産生多発胃癌の1例と本邦報告例の検討(胃 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-73 胃全摘p吻合再建術後の食道癌に対する血管吻合を付加した有茎空腸再建術(食道2,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-44 術前化学療法が奏効した胃原発腺扁平上皮癌の1例(症例,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 気管前リンパ節再発巣を外科的切除した食道胃接合部発生食道腺扁平上皮癌の1例
- O-1-184 TS-1無効となった進行・再発胃癌に対する2次治療以降の化学療法の検討(胃癌 化学療法1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- FDG-PET陽性集積により膵癌との鑑別に難渋した自己免疫性膵炎の1例
- P-2-493 胆嚢癌症例における膵頭十二指腸切除の意義(胆 手術・集学的治療,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-376 当科で経験した肝多包虫症4例のまとめ(肝 良性・症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-18-5 膵IPMNsの良悪性の鑑別は可能なのか?(要望演題18-1 膵IPMNの手術適応と手術術式1,第64回日本消化器外科学会総会)
- 結腸浸潤によりイレウスで発症した膵腺扁平上皮癌の1例
- HP-065-2 長期生存膵癌の条件 : 当科での治療戦略(膵(膵がん),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-141-2 膵体尾部癌に対する治療戦略(膵(臨床4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-066-1 膵癌切除症例に対する塩酸ゲムシタビンを用いた術後補助化学療法の検討(膵(GEM,TS-1 1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-007-5 肝門部胆管癌の胆管断端陰性化をめぐってMDCT・直接造影・術中迅速病理の妥当性(胆管(悪性疾患2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- The Time Limitation of Normothermic Liver Ischemia in Dogs (イヌにおける温阻血肝障害と阻血時間との関連性について)
- 膵癌腫瘍マーカーとしての膵液中高フコース糖タンパク質
- c-kit 陽性を示した脳硬膜原発 mesenchymal chondrosarcoma 膵転移の1例
- 351 胆管内エタノール注入による実験的イヌ肝硬変作成の試み(第42回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌切除後胆石症は術後何年までに発生したものとするか
- 長期術後機能からみた肛門括約筋切除を伴う肛門温存術の適応と限界(大腸16, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 0147 胃潰瘍穿孔手術時に発見された巨大大網GISTの1例(胃粘膜下腫瘍3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- D121 新生児、乳児期高カロリー輸液に伴う肝障害における肝組織像の経時的変化
- ヒアルロン酸合成抑制剤である4-メチルウンベリフェロンおよび4-メチルウンベリフェロン誘導体である4-メチルエスクレチンの胸膜悪性中皮腫に対するヒアルロン酸合成阻害効果の検討
- 大量肝切除後抱合型高ビリルビン血症時のビリルビン排泄蛋白multidrug resistance protein (MRP) 2.MRP3の検討
- PS-021 小児肝悪性腫瘍に対する造影超音波検査の検討(画像診断の小児外科への応用2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- SF-077-5 Freeze-Dried Liver Powder (FDLP)を用いたラット肝細胞スフェロイドの構築
- PC-2-138 生体肝移植の依頼を受けながら実施に至らなかった症例の検討
- PP-1-339 当科での生体肝移植における周術期合併症の検討
- OP-2-095 半透膜を介した体外全肝灌流 : zoonosisの予防
- OP-2-026 実験肝内結石症
- P-1-310 原発性硬化性胆管炎に対する肝移植術前・術後胆道管理(肝 移植1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-99 当科における肝門部胆管癌に対する治療戦略(胆道癌 手術2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VW-5-9 膵頭鈎部Stage IVa膵癌切除のcritical point : 下膵十二指腸動脈根部周囲へのアプローチ(ビデオワークショップ5 消化器癌手術におけるdangerous point-私はこうしている,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP1512 肝内結石症実験モデルの作成
- 胆嚢管原発の腺内分泌細胞癌の1例
- PS-210-6 非大腸癌肝転移症例に対する外科治療の検討
- 膵頭十二指腸切除術後標準的栄養管理法に関する再考
- 肝切除の術式をどう選び,どう行うか (特集 肝細胞がん患者にどう対応するか) -- (外科的治療の進め方)
- 急性腹症をきたした感染性後腹膜嚢胞の1小児例
- P-228 小児期拡張胆管切除後の肝内結石発生例の検討(肝・胆道疾患2)
- PS-139-3 進行胆嚢癌に対する手術適応のコンセンサス : どのような症例が切除適応外なのか(PS-139 ポスターセッション(139)胆管:悪性-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-103-3 膵癌術後化学療法におけるTS-1の意義(PS-103 ポスターセッション(103)膵臓:化学療法,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-097-3 術中ソナゾイド造影超音波をもちいた大腸癌肝転移切除(サージカルフォーラム(97)肝臓:診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 膵がん・胆道がん (特集 術後補助化学療法 : 臨床現場ではどう行われているのか) -- (がん種毎にみた術後補助化学療法の施行規準と使用レジメン)
- 膵頭十二指腸切除術後の膵体積変化に関する検討
- 膵頭十二指腸切除術後標準的栄養管理法に関する再考
- PS-146-6 エンドサイトスコープを用いた血管評価と胆道粘膜の病理(PS-146 肝 基礎・その他,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-099-1 早期十二指腸乳頭部癌に対する治療戦略の検討(PS-099 胆 悪性-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-098-2 中下部胆管癌における予後因子の検討と治療方針(PS-098 胆 悪性-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-096-8 大腸癌肝転移に対する術中ソナゾイド造影超音波の有用性(PS-096 肝 転移性肝癌-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-035-3 膵体尾部癌における予後因子の検討と治療(PS-035 膵 予後・その他,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-026-3 肝移植術後長期経過症例におけるprotocol biopsyおよび抗HLA抗体シングル抗原同定検査の意義(PS-026 肝 移植-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-025-5 生体肝移植における血管・胆管合併症の現状と対策(PS-025 肝 移植-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-039-5 超拡大内視鏡(顕微内視鏡)による胆道診断・癌進展範囲の同定(SF-039 サージカルフォーラム(39)胆 画像診断,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-038-1 肝門部胆管癌根治術における治療成績の検討 : 当科の現在の治療方針の評価と今後の課題(SF-038 サージカルフォーラム(38)胆 悪性-3(胆門部胆管癌),第112回日本外科学会定期学術集会)
- A case of portohepatic vein fistula successfully treated with balloon embolization for the portal-systemic encephalopathy and metabolic abnormality of glucose and amino acids.