ピニオン・カッタに関する座談会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人精密工学会の論文
- 1943-12-25
著者
-
猪熊 一平
池貝鉄工会社:jis軸関係規格改正分科会
-
大越 諄
東洋大学工学部
-
谷口 和雄
日本建鉄株式会社
-
谷口 和雄
理研工業株式会社
-
青木 保
東京帝国大学
-
稲垣 清次郎
宇都宮製作所
-
小田 碧
園池製作所
-
木下 秀雄
大阪陸軍造兵廠
-
長山 三男
東京第一陸軍造兵廠
-
福田 健太
陸軍兵器行政本部
-
山本 肇
小倉陸軍造兵廠
-
平野 角次
日本特殊鋼株式会社
-
小坂 誠市郎
日立製作所
-
五十嵐 修藏
企書院
-
大越 諄
東京帝国大学
-
菊川 清作
京都帝国大学
-
熊谷 直次郎
三井鉱山株式会社
-
並河 恒雄
廣海軍工廠
-
渡邊 譲吉
彌満和製作所
-
市川 壽一
陸軍航空技術研究所
-
北村 茂
日産自動車株式会社
-
谷 昌徳
日本特殊鋼株式会社
-
野村 忠夫
三菱重工業株式会社
-
莊 俊〓
神戸製鋼所大久保工場
-
栗原 名遠
不二越鋼材工業株式会社
-
岡村 金人
東洋工業株式会社
-
吉田 吉光
恵美須屋鐵工所
-
小泉 哲郎
三菱重工業株式会社
-
渡邊 昭俊
芝浦工作機械株式会社
-
大森 武英
芝浦工作機械株式会社
-
早坂 力
池貝鐵工所
-
猪熊 一平
池貝鐵工所
-
遠藤 重吾
大阪陸軍造兵廠
-
楠田 久雄
小倉陸軍造兵廠
-
荒井 時男
廣海軍工廠
-
稲田 千里
日立製作所
-
山崎 武雄
東京第一陸軍造兵廠
-
高梨 三郎
東京第一陸軍造兵廠
-
廣田 雄一郎
東京第一陸軍造兵廠
-
福島 隆一
光海軍工廠
-
新莊 謹一
日産自動車株式会社
-
小田 碧
園池製作所.
-
谷 昌徳
歯車研究会:日特金属工業会社
-
大越 諄
東京帝国大学:理化学研究所
-
青木 保
東京大学
-
早坂 力
東洋歯車株式会社
-
小坂 誠市郎
(株)小坂研究所
-
稲田 千里
小坂研究所
-
新莊 謹一
日産自動車會社
-
並河 恒雄
廣海軍工廠工作機械実験部
-
荒井 時男
廣海軍工廠工作機械実験部
-
長山 三男
開発銀行
-
高梨 三郎
東北大科研
-
小泉 哲郎
三菱重工業株式会社:名古屋航空機製作所
-
熊谷 直次郎
砥粒加工研究所
-
山本 肇
Jisねじ公差改正分科会:彌満和製作所
関連論文
- JIS軸関係規格改正分科会報告 : 改正原案作成の要点について
- 通電加熱切削
- 通電加熱切削における刃先近傍の電位分布
- 高温切削法に関する研究(第4報) : 通電高温切削法の効果(その2)
- 高温切削法に関する研究(第3報) : 通電高温切削法の効果(その1)
- 高温切削法に関する研究(第2報) : 工具加熱による高温切削法の効果(その2)
- 高温切削法に関する研究(第1報) : 工具加熱による高温切削法の効果(その1)
- 合金工具鋼の被削性について(第1報)
- 学会のあり方について(会員の声)(創立30周年記念)
- 金属切削機構の力学的解析(第5報) : 各種金属の2次元切削機構の解析
- 金属切削機構の力学的解析(第4報) : せん断角の解析
- 金属切削機構の力学的解析(第3報) : 切削応力の解析
- 金属切削機構の力学的解析(第2報) : ひずみ楕円法による切削ひずみの解析
- 金属切削機構の力学的解析(第1報) : 切りくず生成過程の解析
- バニシ仕上の基礎的研究 (其の3)
- バニシ仕上の基礎的研究
- ピニオン・カッタに関する座談会
- 英国物理協会主催展覧会報告(II)
- Change Gearに利用する間接断続装置
- 歯車のlapping
- 精機学会25年の回顧 : 座談会
- 日本学術振興會第 29(精密機械特に工作機械)小委員會における研究(第 3 報) : 歯車に関する研究(第 2 報) : (その 1)紹介
- 普通公差(プレス)工業規格(案)について
- 「1957年度・日本国際見本市より見た工作機械および精密機械」座談会記録
- ローラー・チェインの耐磨耗性について : 第2報 油入り磨耗
- ローラー・チェインの耐磨耗性に就いて : 第1報 乾燥磨耗
- 電解研磨による形状変化の研究 (第1報)
- 黄銅の電解研磨の研究 (第1報) : 電解電圧, 電解液の濃度温度の影響
- 切削加工における構成刃先の功罪
- 国際生産加工研究会議(C. I. R. P. )第14回総会に出席して
- 研究の手法と成果発表の仕方
- 学会創立当時の思い出(創立30周年記念)
- 表面あらさ特集号発行にさいして
- 研削加工技術界の最近の動向
- 10年後の精密加工技術界
- ローラ・チェイン伝動に於ける騒音の研究(第1報) : 騒音の性質(その1)
- ローラ・チェイン伝動に於ける回転むらの研究(第4報) : 回転むらの除去法について
- ローラ・チェイン伝動に於ける回転むらの研究(第3報) : 動的領域に於ける回転むら
- ローラ・チェイン伝動に於ける回転むらの研究 (第2報) : 静的領域に於ける回転むら (そのII)
- ローラ・チェイン伝動における回転むらの研究 (第1報) : 静的領域における回転むら (その1)
- 精密機械工業の現状と将来 : 放送座談会(2.精密機器工業の進歩)
- 表面工学の進歩(1.精密工学の進歩)
- 最近の切削加工法 (最近の切削・研削加工と工作機械(特集))
- 加工法記号日本工業規格(案)について : 分科会報告34
- ねじの表示記号日本工業規格(案)について
- 国際見本市に出品された工具および工具に関する検査機器
- 磨耗の研究 (第12報) : 刃物壽命の迅速判定
- 軽合金用錐に関する研究 : 第3報 特殊錐の形状並に穿孔條件に関する研究
- 軽合金用錐の研究 : 第2報 薄鈑用特殊錐の形状並に穿孔條件に関する研究
- 軽合金用錐の研究 : 第1報 薄鈑用錐の形状に関する研究
- (その1)紹・介(日本学術振興會第29(精密機械特に工作機械)小委員會における研究(第3報)歯車に関する研究(第2報))
- 日本学術振興會第 29 小委員會(精密機械特に工作機械)における研究 : (その 1)経過概要
- (その1)経過概要(日本学術振興會第29(精密機械特に工作機械)小委員會における研究)
- 米国における工業教育の実状
- アメリカの工業教育
- 球の衝撃作用の解析
- 高温切削の研究 (第3報) : 切削抵抗に及ぼす温度の影響
- 高温切削の研究 (第2報) : 被削材の機械的性質に及ぼす温度の影響
- 鋼球の衝撃によるIndentationについて
- 高温切削の研究 (第1報) : 切削機構に及ぼす温度の影響
- 表面粗さの検査法の進歩
- 計測特集号発刊にあたり
- 加工技術の重要性とその振興対策
- 噴射加工法
- 研削砥石の結合度の研究(第4報) : 結合度の基準について
- 研削砥石の結合度の研究(第3報) : 結合度の基準について
- 研削砥石の結合度の研究(第2報) : 結合度試験機の設計基準の決定と設計、試作について
- 研削砥石の結合度の研究 (第1報) : 従来の結合度試験法の検討と新しい試験法の考案
- 年頭の辞
- 研削砥石の標準に関する研究(4)-結合度について-
- 年頭の辞
- 日本学術会議の組織及びその活動状況
- 精密加工法に関するわが国の研究状況 (III)
- 精密加工法に関するわが国の研究状況 (II)
- 貿易上より見た我国精密機械工業の現状
- 日本再建と機械研究所の使命(機械試験所創立十周年記念講演会要旨)
- 木工用捩捩錐の研究
- 研削砥石の組織検査法の研究
- 鋼薄鈑の穿孔法に関する研究
- 精密切削に於ける捩錐の壽命に関する研究
- 表面粗さ検査機の測定精度に就ての理論的考察
- 旋盤に於ける電気的送り驅動装置
- 磨耗機構の研究 : (第1報)表面凸起の噛合破壊現象と磨耗現象との間の類似性
- 精密機械工業界に於ける基礎的研究問題
- 仕上面の粗さ検査法と二三の実験結果 : V
- 仕上面の粗さ検査法と二三の実験結果(IV)
- 仕上面の粗さ検査法と二三の実験結果(III)
- 仕上面の粗さ検査法と二三の実験結果(II)
- 仕上面の粗さ検査法と二三の実験結果(I)
- ラップ仕上に関する研究(第1報)
- Milling Cutterに依る金属仕上面(V)
- Milling Cutter に依る金属仕上面(IV)
- Milling Cutterに依る金属仕上面(III)
- Milling Cutterに依る金属仕上面(II)
- Milling Cutterに依る金属仕上面(1)
- 瞬間写真的方法に依るPlaning ToolのCutting Actionの研究
- Compressed Airに依るGauging
- 瞬間寫眞的方法に依るPlaning ToolのCutting Action の研究
- 水平振子を利用せる新測長法
- 熔接性-外力による龜裂と脆性 (4) : II. 外力下に於ける龜裂に對する試驗;曲げ試驗