A-22.子宮頭部細胞診の推定病変に関する検討(婦人科その4 境界領域 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1973-10-30
著者
-
武智 昭和
東京都予防医学協会細胞診断科
-
猪狩 恵美子
茨城県対ガン協会
-
栗原 操寿
慶応大産婦人科
-
栗原 操寿
東京都予防医学協会細胞病理診断科
-
武智 昭和
東京都予防医学協会細胞病理診断科
-
桑名 ハツヨ
東京都予防医学協会細胞診断室
-
猪狩 恵美子
東京都予防医学協会細胞診断室
-
嶋村 由美子
東京都予防医学協会細胞診断室
-
武智 昭和
(財)東京都予防医学協会
関連論文
- 司会のことば
- ラIII-3.子宮頸癌における血液型物質について : 免疫組織化学的検討(免疫細胞化学, ラウンドテープルディスカッション(III), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 106.High risk groupに対する喀痰細胞診の成績(第5報)(第26群:呼吸器〔1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 84.トリコモナス腟炎および変性によって診断困難であった子宮肉腫の1例(F群 : 子宮体部, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 子宮平滑筋肉腫の細胞診における特殊染色の試み
- 2.東母方式における子宮癌検診 : 過去の分析と今後の問題点(第1群:婦人科〔集団検診(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 1. 蓄痰法における早期扁平上皮癌の細胞像(肺癌の細胞診 : 癌化(癌確診)に至る細胞像の変化)
- 3. 標本作製法の標準化 : その1-検体処理(蓄痰法)(標本作製法の標準化 : その1-検体処理)
- 80 子宮体部Clear cell carcinomaの細胞像(婦人科 体部I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 289. 扁平上皮癌4症例の陰性喀痰細胞診再検討について(呼吸器VIII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 104.子宮頸癌検診による頸内膜腺癌の発見率と細胞診(婦人科15 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 20.子宮頚癌一次検診の細胞診 : Class IIIa から検出された子宮頚癌について(婦人科6 : 診断, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 56. 子宮頸癌におけるmonoclonal抗体を用いたOEAの局在(婦人科4 免疫その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 24.走査電子顕微鏡による子宮頸部前癌病変および癌の観察(示説カンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 婦人***(スライドカンファレンス , 第8回日本臨床細胞学会秋期大会講演要旨)
- 293 軟骨肉腫成分を術前に同定し得た子宮体部癌肉腫の一例
- 肉腫様変化を伴った子宮頸部腺扁平上皮癌の一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部VII
- 252.子宮頸部前癌病変および上皮内癌における血液型物質について : 免疫組織化学的検討(婦人科23 : 基礎(III), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 196.子宮頸部高分化型腺癌と微小扁平上皮癌の合併した1例(婦人科11 : 子宮頸癌(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 17. 東京から肺癌をなくす会で発見され内視鏡的温熱療法を施行した occult lung cancer の 1 例(第 53 回関東気管支研究会)
- 27. 子宮頚癌検診における若年者(29歳以下)の年度別発見率の推移について(子宮頸頚部IV)
- 11.子宮頚癌二次検診時における細胞診の正診率について : 綿棒とサイトピックの比較(第2報)(婦人科2 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 6.細胞診,コルポ診,組織診の3者併用による癌検診と受診間隔について(癌検診における受診間隔 : とくに婦人科を中心として, シンポジウムI, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮体部明細胞腺癌3例の細胞像 : 低分化型腺癌との比較
- 25.子宮体内膜病変の細胞分析 : 増殖症,分化型・低分化型癌の鑑別(婦人科4 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 101. 集検における問題点特に受診者の年令と受診回数(婦人科15 集検その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 45.茨城県子宮癌検診成績について(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 15.子宮癌肉腫の細胞診および培養細胞における形態学的特性(B群 : 子宮体部, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 11.重複癌(子宮腟部扁平上皮癌と卵巣癌)の細胞診(A群 : 子宮頸部, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 35.子宮頸部の細胞診陽性,組織診陰性の1症例(婦人科系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- A-34子宮肉腫2例の細胞像(示説III-婦人科その(9), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 5. 子宮がん検診要精検者追跡事務の電算機導入について(婦人科1:検診, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- A-22.子宮頭部細胞診の推定病変に関する検討(婦人科その4 境界領域 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 117. 組織学的に誤診された粘液産生性子宮頸部腺癌の細胞像(第26群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 65.子宮膣部細胞診におけるヘルペス感染細胞の検出率(婦人科(16), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 4.喀痰細胞診サコマノ法における成績(肺癌の集団検診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(II), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 107.開業医を中心とした喀痰細胞診(サコマノ法)の成績について(第26群:呼吸器〔1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 67.High risk groupに対する喀痰細胞診の成績 : 第4報(呼吸器2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 会員制肺がん検診で発見された肺野型扁平上皮癌の5例 : 画像所見に先行して細胞診による異常を指摘しえた例
- 喀痰細胞診における精度管理(第19回肺癌集検セミナー)
- 70 会員制肺がん検診で発見された肺野型扁平上皮癌 : 細胞診がCT診断より先行した症例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- I-3 細胞診における精度管理(2)(第16回 肺癌集検セミナー)
- 234 原発性卵管癌4例の子宮頸部・内膜細胞診における細胞像
- 教シ-5 早期肺癌(扁平上皮系)の細胞像
- 行政検診における体がん検診の現状 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部X
- 19. 子宮内膜細胞診の正診率向上についての検討 : 第1報(子宮体部V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 教シ報告3 細胞診の精度管理 : 現状と将来 : アンケートによる実態調査(検診センター)(報告 : 細胞検査士会制度管理アンケート結果)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- (1)細胞像からの良性病変の推定 : 子宮頸部病変について(婦人科領域)(教育シンポジウム : 細胞像からの良性病変の推定)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頸癌2次検診時における細胞診の正診率について : 綿棒とサイトピックの比較
- A-6子宮頸内膜及び凍結療法後修復細胞のExplant Culture(婦人科その(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 121.集団検診における喀痰細胞診の検討(呼吸器1:集検, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 62.東母方式による子宮癌検診の成績 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 45.経年検診により発見された肺門型癌4例の検討(呼吸器1, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 69.会員制肺がん検診(呼吸器2:診断, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 66.喀痰細胞診でDと判定した腺系異型細胞例の追跡結果と細胞像の再検討(呼吸器4, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 86. 会員制肺がん検診における10年間の成果と細胞診の再検討(呼吸器2:集検2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 教シ-6.集細胞法における誤陽性例の解析(呼吸器細胞診における誤陰性,誤陽性,疑陽性例についての解析, 教育シンポジウム, シンポジウム・スライドセミナー, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 54.扁平上皮型良性,悪性細胞対比のための細胞写真表の試み(第14群:呼吸器〔7〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 93. 子宮体癌における血液型物質について : 免疫組織化学的検討(婦人科13:免疫2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 2.細胞診陽性、組織診良性例における初回細胞診の再検討(第1群:婦人科集団検診〔1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- A-25正常子宮内膜及び子宮腟部扁平上皮のExplant Culture(婦人科その(8), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- A-24子宮腟部組織培養に於ける細胞の増殖及び分化に及ぼすEstradiol-17βの影響(婦人科その(8), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 23.子宮内膜悪性細胞における細胞学的所見(婦人科7, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 14.細胞診よりみた子宮腟部ヘルペスウイルス感染症(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 2.Class IIIa症例の追跡成績とその細胞像 : Follow up the class IIIa cases and their cytologic features(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 120.子宮頸癌二次検診(精検)時における細胞診の有用性について(婦人科21: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 204.子宮頸癌二次検診における細胞診の採取用具と正診率について : 綿棒とサイトピックの比較(婦人科5:検診I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 4.子宮頸部境界病変の染色体学的分析(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 5.自己採取された悪性細胞の診断基準に関する検討 : 擦過塗抹細胞との比較(自己採取スメア シンポジウム I)
- 55.子宮頸部上皮内座から初期浸潤癌への細胞学的推移 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 46.高年齢者における細胞診false positiveの検討(婦人科2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 1.婦人科領域(スライドカンファレンス, 第10回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 14. 過去23年間の子宮がん細胞診の検討 : 300万の細胞診実施について(子宮頸部III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 追加発言2.いわゆる「上皮内癌」の細胞像は妊娠で変動するか(癌化へのホルモンの影響 , シンポジウムI , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 正常細胞における自己採取法と擦過,法との比較,ならびに自己採取された細胞の変性試験(自己採取スメア シンポジウム I)
- 3.初回細胞診と一次および二次組織診一致率 : 東母検診センターにおける成績(第1群:婦人科集団検診〔1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- III-3.細胞診よりみた組織診との不一致例の分析(シンポジウム(III)子宮頸部の細胞診と生検の不一致をめぐって, シンポジウム, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 12.子宮頸部腺癌の細胞所見の検討(第4群 婦人科(子宮頸癌(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 追加.顕微分光測光法による子宮頸部境界病変の核 DNA の解析(シンポジウムII 子宮頸の境界領域性病変の細胞診, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 5.顕微分光測光法による子宮頸部境界病変の核 DNA の解析(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 4. 子宮頸部早期癌の鑑別細胞診断(シンポジウム I, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 座長まとめ (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-19細胞パターン分析からみた子宮頸部異形成上皮の推移(示説III-婦人科その(6), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 司会のことば
- 24.High risk groupに対する喀痰細胞診の成績(第3報)(呼吸器1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- C-4 High risk groupに対する喀痰細胞診の成績 : 第2報(呼吸器その(1), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- B-6High risk groupに対する喀痰細胞診の成績 : 誘発喀痰と郵和喀痰の比較を中心として(呼吸器その(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 6.細胞診と組織診の不一致例の検討(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-27子宮体内膜腺癌Alkaline Phosphataseの酵素組織細胞化学的研究(婦人科その(8), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 1.喀痰細胞診,良い標本を作るには(技術研究 : 標本作製の技術研究, 教育研究部会, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 6.細胞診の精度(シンポジウム, サイトスクリーナー研究部会, 第19回日本臨床細胞学会総会)