武智 昭和 | (財)東京都予防医学協会
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
武智 昭和
東京都予防医学協会細胞病理診断科
-
武智 昭和
東京都予防医学協会細胞診断科
-
杉山田 隆男
財団法人東京都予防医学協会細胞病理診断科
-
土屋 正和
東京都予防医学協会
-
杉山田 隆男
東京都予防医学協会細胞診断科
-
土屋 菊枝
財団法人東京都予防医学協会細胞病理診断科
-
土屋 菊枝
東京都予防医学協会細胞診断科
-
土屋 正和
東京都予防医学協会細胞診室
-
栗原 操寿
東京都予防医学協会
-
長谷川 寿彦
国立栃木病院
-
栗原 操寿
東京都予防医学協会細胞病理診断科
-
石山 功二
(財)東京都予防医学協会
-
纐纈 博
名古屋第二赤十字病院検査部
-
長谷川 寿彦
慶応義塾大学婦人科
-
長峰 敏治
東京母性保護医協会細胞診
-
石山 功二
東京都予防医学協会細胞診断科
-
楠 奈々子
(財)東京都予防医学協会
-
伊藤 良彌
(財)東京都予防医学協会
-
伊藤 良弥
東京都予防医学協会
-
長谷川 寿彦
国立栃木病院産婦人科
-
纐纈 博
名古屋第二赤十字病院病理
-
武智 昭和
東京母性保護医協会細胞診断室
-
太田 博明
東京女子医科大学産婦人科学教室
-
五十嵐 昭子
東京都予防医学協会細胞診断科
-
吉田 志緒子
(財)東京都予防医学協会
-
纐纈 博
国立がんセンター・細胞診・病理
-
栗原 操寿
慶応義塾大学婦人科
-
石束 嘉男
東京母性保護医協会細胞診
-
楠 奈々子
東京都予防医学協会細胞診断科
-
吉田 晃
結核予防協会沖縄県支部
-
太田 博明
東京産婦人科医会学術部
-
仲本 美智子
東京都予防医学協会細胞診断科
-
伊藤 良弥
東京母性保護医協会細胞診
-
吉田 志緒子
東京都予防医学協会細胞診断科
-
土屋 正和
東京母性保護医協会細胞診断室
-
井上 奈々子
東京母性保護医協会細胞診断科
-
木村 恒子
正和ラポラトリー細胞診
-
三浦 美穂子
東京都予防医学協会細胞診断科
-
吉田 晃
東京都予防医学協会細胞診室
-
伊藤 良彌
東京母性保護医協会学術部
-
太田 博明
東京母性保護医協会学術部
-
石束 嘉男
(株)日本細胞病理ラボラトリー
-
川島 周子
東京予防医学協会細胞診断科
-
直井 愛子
豊島中央病院
-
下川辺 弘美
東京都予防医学協会細胞診断科
-
川島 周子
東京都予防医学協会細胞診断科
-
野沢 志朗
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
井上 奈々子
東京都予防医学協会細胞診断科
-
木村 恒子
東京都予防医学協会細胞診室
-
武智 昭和
(財)東京都予防医学協会細胞診断科
-
中嶋 隆太郎
宮城県対がん協会
-
野口 美果
東京都予防医学協会細胞診断科
-
原島 三郎
(財)東京都予防医学協会
-
長谷川 寿彦
慶応大学産婦人科
-
加藤 治文
東京医科大学外科学第1講座
-
野沢 志朗
慶応大学医学部産婦人科学教室
-
内村 清孝
東京都予防医学協会細胞診断科
-
豊里 千津子
東京都予防医学協会細胞診断科
-
石束 嘉男
厚生中央病院
-
矢島 豊子
(財)東京都予防医学協会細胞診断科
-
筒井 章夫
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
原島 三郎
財団法人 東京都予防医学協会
-
内村 清孝
鹿児島市医師会病院病理部
-
筒井 章夫
慶応義塾大学
-
鈴木 菊枝
東京都予防医学協会細胞診室
-
直井 愛子
東京都予防医学協会細胞診断科
-
向井 万起男
慶應義塾大学小児外科
-
小中 千守
東京医科大学外科第1講座
-
照井 仁美
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
長島 義男
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
小中 千守
東京医科大学 外科
-
太田 博明
慶應義塾大学医学部 産婦人科学教室
-
高松 潔
慶應義塾大学医学部 産婦人科学教室
-
照井 仁美
慶応義塾大学 産婦
-
長島 義男
慶應義塾大学医学部
-
塚崎 克己
慶応大学医学部産婦人科学教室
-
杉山田 隆男
(財)東京都予防医学協会
-
池田 茂人
国立がんセンター内視鏡部
-
池田 茂人
国立癌センター病院
-
河手 典彦
東京医科大学外科
-
大村 剛
東邦大学大森病院 産婦人科
-
三浦 妙太
東邦大学大森病院 病院病理部
-
小林 勅子
東京都予防医学協会細胞診室
-
吉田 まゆみ
東京都予防医学協会細胞診室
-
三浦 妙太
東邦大学 医学部消化器内科
-
神谷 昭子
東京都予防医学協会細胞診断科
-
野沢 志朗
東京母性保護医協会学術部細胞診
-
大村 剛
東邦大学医学部付属大森病院第一産婦人科
-
大村 剛
東邦大学医学部産婦人科
-
斎藤 深雪
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
土屋 菊枝
(財)東京都予防医学協会細胞診断科
-
酒依 元子
慶応大学医学部産婦人科学教室
-
簗場 久美子
東京都予防医学協会細胞診断科
-
吉田 晃
東京母性保護医協会細胞診断室
-
原島 三郎
東京都予防医学協会
-
長谷川 寿彦
慶応大学医学部産婦入科
-
栗原 操寿
東京母性保護医協会細胞診断科
-
大野 久美子
東京予防医学協会細胞診断科
-
秋葉 隆三
慶応義塾大学 産婦人科
-
栗原 操寿
慶応大学産婦人科
-
杉山田 隆男
東京母性保護医協会細胞診断科
-
小高 喜久江
東京都予防医学協会細胞診室
-
鎌田 久美子
財団法人東京都予防医学協会細胞病理診断科
-
鎌田 久美子
東京都予防医学協会細胞病理診断科
-
伊藤 良彌
東京産婦人科医会学術部
-
池田 茂人
国立がんセンター
-
佐々木 宏
東京都予防医学協会細胞診断科
-
矢島 豊子
東京都予防医学協会細胞診断科
-
毛利 之美
東京都予防医学協会細胞診断科
-
宮崎 由美子
東京都予防医学協会細胞診断科
-
栗原 操寿
慶応大学医学部産婦人科
-
和泉 滋
国立東京第2病院産婦人科
-
野沢 志朗
慶應義塾大学医学部産婦人科講座
-
佐藤 之俊
北里大学呼吸器外科
-
栗原 恵都子
国立東京第2病院病理科
-
野沢 志朗
慶応義塾大学医学部婦人科学教室
-
木口 一成
慶応義塾大学医学部婦人科学教室
-
野澤 志朗
慶應義塾大学
-
佐藤 之俊
結核予防会複十字病院呼吸器外科
-
佐藤 之俊
癌研究会有明病院呼吸器外科
-
木口 一成
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
宇津木 道弘
化学療法研究所附属病院
-
春日 美智子
慶應義塾大学医学部 産婦人科学教室
-
冬城 高久
慶應義塾大学医学部 産婦人科学教室
-
酒依 元子
慶應義塾大学産婦人科
-
長谷川 壽彦
(財)東京都予防医学協会
-
長谷川 壽彦
国立栃木病院
-
米山 一男
東京医科大学外科学第1講座
-
猪狩 恵美子
茨城県対ガン協会
-
早田 義博
東京医科大学外科
-
鬼頭 隆尚
東京医科大学外科
-
篠原 秀樹
東京医科大学外科学教室
-
宇津木 道弘
東京医科大学中検細胞診
-
春日 美智子
慶應大
-
横山 淳子
東京母性保護医協会学術部細胞診断科
-
長谷川 壽彦
国立病院機構栃木病院 産婦人科
-
米山 一男
東京医科大学 第一外科
-
牧野 勝妃路
(財)東京都予防医学協会細胞診断科
-
神谷 昭子
(財)東京都予防医学協会細胞診断科
-
栗原 操寿
(財)東京都予防医学協会細胞診断科
-
鄭 成輝
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
栗原 操寿
慶応大産婦人科
-
酒井 治正
東京医科大学外科第一講座
-
木下 孔明
東京医科大学外科
-
石山 切二
東京都予防医学協会
-
和泉 滋
国立東京第二病院産婦人科臨床研究部
-
和泉 滋
慶応義塾大学医学部産婦人科
-
佐川 順子
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
宇田川 康博
慶応大学医学部産婦人科
-
秋葉 隆三
国立東京第二病院産婦人科
-
西野 るり子
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
木下 孔明
船橋市立医療センター
-
木下 孔明
東京医科大学 外科学第一講座
-
鈴木 キクエ
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
秋葉 隆三
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
鬼頭 隆尚
多摩がん検診センター
-
野口 正之
東京医科大学外科
-
筒井 章夫
慶応義塾大学医学部産婦人科
-
原島 三郎
東京都予防医学協会細胞病理診断科
-
仲本 美智子
東京母性保護医協会細胞診断科
-
楠 奈々子
東京母性保護医協会細胞診断科
-
五十嵐 昭子
東京母性保護医協会細胞診断科
-
伴 弘子
東京母性保護医協会細胞診断科
-
伊東 良弥
東京母性保護医協会細胞診断科
-
鬼頭 隆尚
東京医科大学 第1外科
-
秋葉 隆三
国立栃木病院産婦人科
-
塚崎 克己
慶応大学産婦人科
-
宇田川 康博
慶応大学産婦人科
-
石川 悦子
桐生厚生総合病院中央検査部病理
-
篠原 秀樹
東京医科大学外科学第一講座
-
林 茂隆
慶応大学産婦人科
-
飯野 孝一
慶応大学産婦人科
-
桑名 ハツヨ
東京都予防医学協会細胞診断室
-
猪狩 恵美子
東京都予防医学協会細胞診断室
-
嶋村 由美子
東京都予防医学協会細胞診断室
-
長谷川 寿彦
慶応大学病院
-
木村 垣子
東京都予防医学協会細胞診断科
-
伊藤 良彌
富士市立中央病院産婦人科
-
小川 和紀子
東京都予防医学協会細胞診室
-
春口 光政
(財)宮崎県健康づくり協会
-
天野 さとみ
東京都予防医学協会細胞病理診断科
-
佐藤 之俊
東京から肺がんをなくす会
-
大崎 裕子
東京都予防医学協会細胞診断科
-
中村 美穂子
東京都予防医学協会細胞診断科
-
黒瀬 絵美子
東京都予防医学協会細胞診断科
-
海浪 武志
東京都予防医学協会細胞診断科
-
木原 朋子
東京都予防医学協会細胞診断科
-
水野 紫
東京都予防医学協会細胞診断科
-
伊藤 晴美
東京都予防医学協会細胞診断科
-
加藤 佳子
東京都予防医学協会細胞診断科
-
鈴木 キクエ
慶應義塾大学産婦人科病理検査室
-
長谷川 春彦
国立栃木病院:(現)国立病院機構栃木病院
-
大友 信也
東京医科大学外科
-
長谷川 寿彦
国立病院機構栃木病院 産婦人科
-
野沢 志朗
慶応義塾大学
-
成毛 龍夫
国立がんセンター外科
-
熊坂 時子
東京都予防医学協会細胞診断科
-
青木 大輔
慶応大学医学部産婦人科学教室
-
和泉 滋
国立東京第二病院産婦人科・臨床研究部
-
和泉 滋
慶応義塾大学 産婦人科
著作論文
- ラIII-3.子宮頸癌における血液型物質について : 免疫組織化学的検討(免疫細胞化学, ラウンドテープルディスカッション(III), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 2.東母方式における子宮癌検診 : 過去の分析と今後の問題点(第1群:婦人科〔集団検診(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 1. 蓄痰法における早期扁平上皮癌の細胞像(肺癌の細胞診 : 癌化(癌確診)に至る細胞像の変化)
- 3. 標本作製法の標準化 : その1-検体処理(蓄痰法)(標本作製法の標準化 : その1-検体処理)
- 80 子宮体部Clear cell carcinomaの細胞像(婦人科 体部I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 289. 扁平上皮癌4症例の陰性喀痰細胞診再検討について(呼吸器VIII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 104.子宮頸癌検診による頸内膜腺癌の発見率と細胞診(婦人科15 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 20.子宮頚癌一次検診の細胞診 : Class IIIa から検出された子宮頚癌について(婦人科6 : 診断, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 56. 子宮頸癌におけるmonoclonal抗体を用いたOEAの局在(婦人科4 免疫その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 293 軟骨肉腫成分を術前に同定し得た子宮体部癌肉腫の一例
- 肉腫様変化を伴った子宮頸部腺扁平上皮癌の一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部VII
- 252.子宮頸部前癌病変および上皮内癌における血液型物質について : 免疫組織化学的検討(婦人科23 : 基礎(III), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 196.子宮頸部高分化型腺癌と微小扁平上皮癌の合併した1例(婦人科11 : 子宮頸癌(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 27. 子宮頚癌検診における若年者(29歳以下)の年度別発見率の推移について(子宮頸頚部IV)
- 11.子宮頚癌二次検診時における細胞診の正診率について : 綿棒とサイトピックの比較(第2報)(婦人科2 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 6.細胞診,コルポ診,組織診の3者併用による癌検診と受診間隔について(癌検診における受診間隔 : とくに婦人科を中心として, シンポジウムI, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮体部明細胞腺癌3例の細胞像 : 低分化型腺癌との比較
- 25.子宮体内膜病変の細胞分析 : 増殖症,分化型・低分化型癌の鑑別(婦人科4 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 101. 集検における問題点特に受診者の年令と受診回数(婦人科15 集検その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 35.子宮頸部の細胞診陽性,組織診陰性の1症例(婦人科系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 5. 子宮がん検診要精検者追跡事務の電算機導入について(婦人科1:検診, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- A-22.子宮頭部細胞診の推定病変に関する検討(婦人科その4 境界領域 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 117. 組織学的に誤診された粘液産生性子宮頸部腺癌の細胞像(第26群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 65.子宮膣部細胞診におけるヘルペス感染細胞の検出率(婦人科(16), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 4.喀痰細胞診サコマノ法における成績(肺癌の集団検診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(II), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 107.開業医を中心とした喀痰細胞診(サコマノ法)の成績について(第26群:呼吸器〔1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 67.High risk groupに対する喀痰細胞診の成績 : 第4報(呼吸器2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 喀痰細胞診における精度管理(第19回肺癌集検セミナー)
- 70 会員制肺がん検診で発見された肺野型扁平上皮癌 : 細胞診がCT診断より先行した症例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- I-3 細胞診における精度管理(2)(第16回 肺癌集検セミナー)
- 234 原発性卵管癌4例の子宮頸部・内膜細胞診における細胞像
- 教シ-5 早期肺癌(扁平上皮系)の細胞像
- 行政検診における体がん検診の現状 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部X
- 19. 子宮内膜細胞診の正診率向上についての検討 : 第1報(子宮体部V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 教シ報告3 細胞診の精度管理 : 現状と将来 : アンケートによる実態調査(検診センター)(報告 : 細胞検査士会制度管理アンケート結果)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- (1)細胞像からの良性病変の推定 : 子宮頸部病変について(婦人科領域)(教育シンポジウム : 細胞像からの良性病変の推定)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頸癌2次検診時における細胞診の正診率について : 綿棒とサイトピックの比較
- 121.集団検診における喀痰細胞診の検討(呼吸器1:集検, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 45.経年検診により発見された肺門型癌4例の検討(呼吸器1, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 69.会員制肺がん検診(呼吸器2:診断, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 66.喀痰細胞診でDと判定した腺系異型細胞例の追跡結果と細胞像の再検討(呼吸器4, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 86. 会員制肺がん検診における10年間の成果と細胞診の再検討(呼吸器2:集検2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 教シ-6.集細胞法における誤陽性例の解析(呼吸器細胞診における誤陰性,誤陽性,疑陽性例についての解析, 教育シンポジウム, シンポジウム・スライドセミナー, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 54.扁平上皮型良性,悪性細胞対比のための細胞写真表の試み(第14群:呼吸器〔7〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 93. 子宮体癌における血液型物質について : 免疫組織化学的検討(婦人科13:免疫2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 2.細胞診陽性、組織診良性例における初回細胞診の再検討(第1群:婦人科集団検診〔1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 23.子宮内膜悪性細胞における細胞学的所見(婦人科7, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 14.細胞診よりみた子宮腟部ヘルペスウイルス感染症(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 2.Class IIIa症例の追跡成績とその細胞像 : Follow up the class IIIa cases and their cytologic features(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 120.子宮頸癌二次検診(精検)時における細胞診の有用性について(婦人科21: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 204.子宮頸癌二次検診における細胞診の採取用具と正診率について : 綿棒とサイトピックの比較(婦人科5:検診I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 46.高年齢者における細胞診false positiveの検討(婦人科2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 14. 過去23年間の子宮がん細胞診の検討 : 300万の細胞診実施について(子宮頸部III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 3.初回細胞診と一次および二次組織診一致率 : 東母検診センターにおける成績(第1群:婦人科集団検診〔1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- III-3.細胞診よりみた組織診との不一致例の分析(シンポジウム(III)子宮頸部の細胞診と生検の不一致をめぐって, シンポジウム, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 12.子宮頸部腺癌の細胞所見の検討(第4群 婦人科(子宮頸癌(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 4. 子宮頸部早期癌の鑑別細胞診断(シンポジウム I, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 司会のことば
- 24.High risk groupに対する喀痰細胞診の成績(第3報)(呼吸器1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- C-4 High risk groupに対する喀痰細胞診の成績 : 第2報(呼吸器その(1), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- B-6High risk groupに対する喀痰細胞診の成績 : 誘発喀痰と郵和喀痰の比較を中心として(呼吸器その(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 1.喀痰細胞診,良い標本を作るには(技術研究 : 標本作製の技術研究, 教育研究部会, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 6.細胞診の精度(シンポジウム, サイトスクリーナー研究部会, 第19回日本臨床細胞学会総会)